鎌倉散策 ( 祇園山 約 60m ) 2018.4.4 登山



【PHOTO & 記録 鎌倉散策 1】

4月に入ったので、そろそろ恒例となっている 『 鎌倉ハイキング 』 のコース決めをせねばならない。
この鎌倉ハイキングというのは、とある関係にて年齢 50歳以上の方々を募り、毎年 5月と 12月に鎌倉の山を絡ませながら周辺の寺社巡りをしているもので、 今回で 6回目を数えるものである。

その主催者側に小生も組み込まれていてコース決めを任されているのであるが、既に 鎌倉アルプス (建長寺+大平山+瑞泉寺)葛原岡・大仏コース (浄智寺+葛原岡神社+銭洗弁財天宇賀福神社+佐助稲荷神社+樹ガーデン+高徳院)衣張山コース (杉本寺+報国寺+衣張山+お猿の大切岸+名越切通+安国論寺+妙本寺)六国見山コース (常楽寺+六国見山+明月院+円覚寺)源氏山コース (壽福寺+源氏山+葛原岡神社+銭洗弁財天宇賀福神社+化粧坂−海蔵寺+英勝寺) といった有名どころは回ってしまっており、 一方でリピーターも多いことから、徐々にネタが尽きつつある状況にある。
とは言っても鎌倉には見るべき所、行くべき所がまだまだ沢山あり (鎌倉は本当に奥が深い)、検討の結果、 今回は鎌倉駅から近い祇園山を中心としたコースを辿ることにする。
コースが決まれば、後は責任上 下見が必要な訳で、4月初旬に早速 出かけることにする。

4月4日(水)、前日は就寝時間が遅くなったために少し寝坊をしてしまい、 10時過ぎに車にて自宅を出発し、下見の時に使用することが多い タイムズ大船5丁目の駐車場を目差す。
しかし、出発時間が遅かったため道路は混み、しかも漸く着いた駐車場は満車状態。
仕方なく来た道を少し戻って、駐車場を探し、最終的に タイムズポート大船の駐車場に駐車する (こちらの方が広く、 また駅にも近いので、今後はこちらを使用することにする)
駐車場からは大船駅まで歩き、良いタイミングでやって来た 11時27分発の逗子行きに乗る (電車は 3分ほどの遅れ)


鎌倉駅で下車し、東口の改札を出てからそのまま直進する。
すぐに県道21号線にぶつかるので左折し、鶴岡八幡宮方面へと進む。
この道は鶴岡八幡宮の参道であり、若宮大路と呼ばれている。

すぐに二の鳥居が見えてくるので、 そこからは段葛 (だんかずら= 若宮大路の中央部分にある、両側を石積みにて一段高くしてある歩道) に入る。
時刻は 11時40分

本日は雲一つ無い晴天ではあるものの、スカッとした青空とはいかずに春霞がかかっているような状態である。
しかも、この時間、かなり日差しが強くなっており少し暑いくらいである。

リニューアルされた段葛を進む。

平日にも拘わらず、海外からの観光客を中心に人が多く、 立ち止まっては写真を撮りまくっている人達が多く見受けられる。

また、段葛の左右は、まだ木が細いながらも桜並木となっていて、 葉桜になりかけてはいるもののまだ花も多く見られ、なかなか気分良く進んで行くことができる。

前方に 鎌倉アルプスの山並みと、 その下に見える鶴岡八幡宮本宮を見ながらユックリと進んで行くと、やがて段葛は終わりとなり、三の鳥居の手前にある丁字路に到着する。 時刻は 11時47分。

写真は三の鳥居。この奥に鶴岡八幡宮がある。
また、鳥居の前を通っている道路は県道204号線。

上述のように、そのまま信号を渡って真っ直ぐ進み、三の鳥居を潜れば鶴岡八幡宮であるが、 本日はここで右に曲がって県道204号線に入り、東の方角に進む。

狭い車道を 250mほど歩いて行くとまた丁字路に突き当たるが、 ここは道路を渡ってそのまま真っ直ぐ進み宝戒寺の門前に入る (写真)

両側に桜が咲く、大きな八角形の飛石が置かれた門前を通り、 拝観料 200円也を払って境内に足を踏み入れる。
時刻は 11時52分。

この宝戒寺は、北条氏滅亡後、その霊を弔うべく後醍醐天皇の命をうけた足利尊氏によって 1333年に建立された天台宗の寺院である。
また、この場所は当時 小町邸と呼ばれて北条氏歴代執権の屋敷があった場所とのことである。
また、当時、この寺には戒壇院という国宝的人材を養成する道場も置かれていたとのことである。

正面にある本堂には本尊の 『 子育経読地蔵大菩薩 (こそだてきょうよみじぞうだいぼさつ) と呼ばれる木造地蔵菩薩坐像が安置されているが、 地蔵としては珍しい坐像で重要文化財になっている。

寺案内ではないので詳細は省くが、寺には本堂の他、聖徳太子を祀る聖徳太子堂、 鎌倉幕府第十四代執権である北条高時を徳崇大権現として祀る徳崇大権現堂、 秘仏である大聖歓喜双身天王 (歓喜天・聖天様) を祀る大聖歓喜天堂などの建物がある。

また、1333年に東勝寺合戦 (後述) にて滅亡した北条氏並びに一族郎党 (870人余りとのこと) の精霊を供養するための宝篋印塔、そして梵鐘が置かれている。

写真は聖徳太子堂。



鎌倉散策データ
上記の散策データ 登山日:2018.4.4 天候 : 晴れ 単独行 日帰り
散策路 : 鎌倉駅−段葛−宝戒寺−東勝寺跡−高時腹切やぐら−祇園山−祇園山見晴台− 八雲神社−大町四ツ角−九品寺−光明寺−光明寺裏山見晴台−良忠上人御廟−光明寺−和賀江島−材木座海岸−滑川丁字路−鎌倉駅
交通往路:瀬谷−(県道18号線)−原宿−(県道23号線)−笠間−(一般道)− タイムズポート大船駐車場 (車にて)−大船駅−(JR横須賀線)−鎌倉駅
交通復路:鎌倉駅−(JR横須賀線)−大船駅−タイムズポート大船駐車場−(一般道)− 笠間−(県道23号線)−原宿−(県道18号線)−瀬谷 (車にて)

鎌倉 1、  鎌倉 2、   鎌倉 3、  鎌倉 4、   鎌倉 5、  鎌倉 6、   鎌倉 7、  鎌倉 8  もご覧下さい。



百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る