秋田県横手市山内土渕にあります「道の駅さんない」で販売しています、さんない2025年第18回「いぶりんピック」で金賞を受賞した、燻製にした大根の漬物「たくさん漬(薄切り)(いぶりがっこ)」
(いぶりがっこ)(たくあん漬)(大根漬け)(燻製・くんせい)(いぶし小屋)(大根)(米糠)(玄米)(米)(米麹)(塩)(発酵食品)(道の駅さんない)(山内土渕)(横手市)(秋田県)(高橋朝子)(安全安心)
今回は、秋田県横手市山内土渕にあります「道の駅さんない」で販売しています、「たくさん漬(薄切り)(いぶりがっこ)」をご紹介します。
「いぶりがっこ」は、燻製にした大根の漬物です。
「いぶりがっこ」は、秋田県の横手市の秋は日照時間が少なく降雪時期が早いので、大根を漬けるための秋の大根の天日干しが十分に出来ないことから、収穫した秋大根を直接「いぶし小屋」に沢山吊して、「楢・なら」や「桜・さくら」等の広葉樹の木の煙で24時間4~5日間かけて燻(いぶ)し、燻製作業が終わった大根を炊いた玄米、米麹、食塩等で漬け込み発酵熟成させて完成します。
「たくさん漬(薄切り)(いぶりがっこ)」は、
スモーキーな香りとカリッとした食感が特徴の郷愁を誘う自然で素朴な秋田の冬の保存食の代表です。
製造者高橋朝子さんの「たくさん漬(薄切り)(いぶりがっこ)」は、さんない2025年第18回「いぶりんピック」で金賞を受賞したとのことです。
「たくさん漬(薄切り)(いぶりがっこ)」の原材料は、
秋田県産大根、漬け原材料(米糠、砂糖、玄米、米麹、塩)
です。
原材料はいたってシンプルです。
「たくさん漬(薄切り)(いぶりがっこ)」は、製法にこだわり、無添加で塩分及び糖分ひかえめの「安全安心」な大根漬けです。
「たくさん漬(薄切り)(いぶりがっこ)」は、
内容量150グラム1袋370円です。
購入しました場所は、秋田県横手市山内土渕にあります「道の駅さんない」(電話番号0182-56-1600)です。
「道の駅さんない」の産直センターは、いぶりがっこの専門店のように、生産者ごとにいぶりがっこがズラリと並べられており、いぶりがっこ1本丸ごとパックされたものや短めのもの、そしてスライスされたいぶりがっこ等様々なタイプのいぶりがっこが沢山販売されています。
「いぶりがっこ」は、そのままスライスして食べたり、クリームチーズをのせたり、ポテトサラダに入れたりと、惣菜の材料や酒の肴にアレンジして活用できる重宝なお漬物です。
製造者は、秋田県横手市の高橋朝子さんです。
なお、「燻製の大根漬け」の「いぶりがっこ」に関しては、
2014(平成26)年6月6日秋田県の全国的に有名な燻製(くんせい)の大根漬け「いぶりがっこ」
でご紹介しています。
また、「いぶりがっこ」、及び「秋田県」に関しては、
でご紹介しています。
そして、「大根」に関しては、
でご紹介しています。
更に、「燻製・くんせい」に関しては、
でご紹介しています。
また、「玄米」に関しては、
でご紹介しています。
そして、「米」に関しては、
でご紹介しています。
更に、「麹」に関しては、
でご紹介しています。
因(ちな)みに、「発酵食品」に関しては、
でご紹介しています。
また、「塩」に関しては、
でご紹介しています。
そして、「横手市」に関しては、
でご紹介しています。
更に、「安全安心」に関しては、
でご紹介しています。












