東京都中央区築地に本店がある「茂助だんご」が製造している、黒糖の香りのする甘さ控えめのフワフワの蒸しパンにしっとりした甘さの小豆が粒で入っている「和糖松風」(和三盆糖、寒天)(ふもち・がんづき)

2017(平成29)年1月1日

 今回は、東京都中央区築地に本店がある「茂助だんご」が製造している「和糖松風」をご紹介します。

 

 「和糖松風」の原材料は、
小麦粉、砂糖、和三盆糖、糖蜜、小豆(あずき)、卵、大納言、カラメル、麦芽糖、寒天、膨張剤
です。

 「和糖松風」は、黒糖の香りのする甘さ控えめのフワフワの蒸しパンにしっとりした甘さの小豆が粒で入っている一般に言う「ふもち」です。

 更に、山形県では「がんづき」ともいいます。

 フワフワのしっとりした食感で、大粒の甘い小豆がアクセントになっている黒糖の香りと味がする心が和む美味しい蒸しパンです。

 保存料等の添加物は入っていないので、安全安心なお菓子です。

 その分賞味期限も短いです。

 

 「和糖松風」の大きさは、約5センチ×15センチで結構な大きさです。

 その大きさで「和糖松風」は、1本300円ですからお買い得です。

 

 購入した場所は、

2016(平成28)年12月5日日本三大饅頭の1つ、東京都中央区明石町にある「塩瀬総本家」の初代林浄因が1349(貞和5)年に中国より来日して日本で最初に饅頭を製して以来660年以上連綿と製造されている、大和芋を練り込んだ皮で極上の小豆餡を包んだ薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)の「志ほせ饅頭(塩瀬饅頭)」

でご紹介しました

 松屋銀座デパート(電話番号03ー3567ー1211)です。

 

 製造者は、

2016(平成28)年7月24日東京都中央区銀座の松屋銀座デパートで購入した、築地市場内に本店がある「茂助だんご」の、柔らかい餅の中に粒々した食感がのこる黍(きび)を練り込み、その餅ですっきりした薫り高い上質なこし餡を包んだ「きびだんご」(もち)(きび大福)

でご紹介しています

 東京都中央区築地に本店がある「茂助だんご」(電話番号03ー3541ー8730)です。

 

 なお、「小豆(あずき)」に関しては、

2016(平成28)年12月23日京都市伏見区にある「伊藤軒」の,真っ白な砂糖の衣をまとった,口の中ですぅーっと溶ける清涼感のある,金時豆と竹小豆の生あん玉に砂糖蜜をかけた小粒な球形のお菓子「松露糖」と,

2016(平成28)年12月14日奈良県桜井市三輪にある弘化年間(1844~8年)創業の「白玉屋榮壽(しらたまやえいじゅ)」の、170余年間製法を一子相伝で7代に渡り承継して製造している、こし餡と粒小豆餡がミックスされた鹿の子餡のコクのある上品な甘さの名物「みむろ最中」

でご紹介しています。

 

また、「黒糖」に関しては、

2016(平成28)年12月6日青森県八戸市にある「萬榮堂」が製造している、1921年に販売を開始した伝統ある八戸市のお土産菓子の、こし餡を黒砂糖を使用した皮で包み焼き上げ、落雁粉のそぼろをまぶした八戸銘菓「鶴子まんじゅう」(饅頭)(黒糖)(落雁粉)

でご紹介しています。

 

 そして、「和三盆糖」に関しては、

2016(平成28)年11月27日山形県山形市にある「贈答用ラスク」の先駆者「シベール」の、練り黒ごま、すり黒ごま、白ごまの3種類のゴマの風味のフランスパンの生地に、和三盆糖の優(やさ)しい甘さをまとった期間限定の和テイストのラスク「和三盆ごまらすく」

でご紹介しています。

 

 また、「寒天」に関しては、

2016(平成28)年12月23日青森県青森市にある「甘精堂」の、明治年間の創製で、昆布の海の香りと味わい、そして程良い甘さ、濃密でしっとりとした羊羹の食感が織りなすハーモニーが美味しい「昆布羊羹(こんぶようかん)」(寒天)

でご紹介しています。

 

 更に、「和糖松風」と同じ蒸したお菓子の「ふもち(がんづき)」に関しては、

2016(平成28)年7月12日沖縄県沖縄市にある「具志堅商店」の、松屋銀座デパートで実演販売していた、黒糖の旨味とふわふわでモチモチ感がたまらない「黒糖アガラサー」(ふもち)

でご紹介しています。

 

 なお,「パン」に関しては,

2016(平成28)年9月14日新潟県民が愛する祭りの屋台の定番お菓子,黒糖の甘さとモチッとした弾力のある食感がうれしいB級グルメ新潟の味「ポッポ焼き」の「あやめぽっぽ」(パン)

でご紹介しています。


  • 前のページへ戻る