冥王星 その6

 冥王星「その2」〜「その5」まで調べてきた明示的な場合をまとめました。


2005/4/2             <「明示的な場合」と「非明示な場合」のまとめ>

 まず予想L-4を書いておきます。
予想L-4

  cos(x/2)/sin(x/2)=2(sinx + sin2x + sin3x + sin4x + ・・・)  -----@
                                (0 < x < 2π)

   -1/2=cosx + cos2x + cos3x + cos4x + ・・・・     -------A
                                (0 < x < 2π)

 @、Aと2次体Q(√m)の間には、ディリクレのL関数L(χ,s)を介して次のような関係が存在している。
(ただしmは整数で、1以外の平方数で割り切れないものである)

[T]mが4n+2 または 4n+3の整数のとき
 k=2|m|とおく。@とAの重回積分-重回微分の結果に q π/k を代入すると、導手NがN=2k (つまりN=4|m|)で
ある2次体Q(√m)に対応するL(χ,s)かあるいはその分割ゼータ(複数)が特殊値の形で出現する。

[U]mが4n+1の整数のとき
 k=|m|とおく。@とAの重回積分-重回微分の結果に q π/k を代入すると、導手NがN=k (つまりN=|m|)である
2次体Q(√m)に対応するL(χ,s)かあるいはその分割ゼータ(複数)が特殊値の形で出現する。

 ここで分割ゼータ(複数)とは、それらを適当に足したり引いたりするだけで上の条件を満たすL(χ,s)を出現させられる級数を指す。
なおk, q は互いに素な整数で、0 < qπ/k < 2πを満たす。

 そして、上の2次体 Q(√m)が実2次体ならば、それに対応するL(χ,s)の全特殊値が@の奇数回の積分・微分の
所とAの偶数回の積分・微分の所に現れる。
 また虚2次体ならば、それに対応するL(χ,s)の全特殊値が@の偶数回の積分・微分の所とAの奇数回の積分・
微分の所に現れる。
 これは、[T],[U]ともに適応される。


 この予想L-4の明示的な場合の具体的な検証を冥王星 「その2」〜「その5」まで延々やってきたわけですが、
見てきたとおり、予想L-4は完璧に成り立っています。

 ただ「その2」で述べた通り、「土星 その3」等の考察の通り、非明示の場合検証から、明示的な場合でも論理的に
考えて予想L-4が成り立つことは容易にわかることから、この冥王星での検証は、いわば具体的に書き下しておきたい
という欲求から生じたものでした。
(具体的に書き下しておくこと自体大切であり、後々にいろいろと役に立つものですから。)

念のため、くり返し説明しておきますと、「明示的な場合」とはL(χ,s)の特殊値が現代数学ではっきりとわかっている
場合であり、「非明示の場合」とは現代数学で不明とされる特殊値の場合をさします。
予想L-4は、現代数学で不明とされるL(χ,s)特殊値を次々と解明していくたいへん力の強い
予想なのです。

 とにもかくにも、「土星 その3」の表B-2と、「天王星 その5」の表A-2はもはや名実ともに完全に成り立つものとして
提示できることになりましたので、再掲しておきます。

[明示的な場合の結果(予想L-4)

表B-2
Q(√m)

m=4n+2
or
m=4n+3
・・・ -13 -10 -6 -5 -2 -1 2 3 6 7 10 11 14 ・・
導手N ・・・ 52 40 24 20 8 4 8 12 24 28 40 44 56 ・・
L(χ,s)
Lk1(s)
Lk2(s)
Lk3(s)
Lk4(s)
LE(s)
LG(s)
LC(s)
LD(s)
L1(s)
L2(s)
L(s) L1(s)
L2(s)
LB(s) LE(s)
LG(s)
LI(s)
LJ(s)
Lk1(s)
Lk2(s)
Lk3(s)
Lk4(s)
LM1(s)
LM2(s)
本体->◎
分身->○
代入した
qπ/k
π/20 π/12 π/10 π/4

3π/4

5π/4
π/2

3π/2
π/4

3π/4

5π/4
π/6 π/12 π/14 π/20 π/22
n回積分

n->奇数
 or
n->奇数

注意1:青字は、2次体に対応するL(χ,s)を示す。
注意2:一番下の行の「奇,偶」は、Q(√m)に対応するL(χ,s)特殊値が奇数回の積分(微分)の所に現れた場合に「奇」、偶数回の積分(微分)
  の所に現れた場合に「偶」と記しています。
注意3:L(χ,s)本体で成り立つ場合は◎で、分割ゼータ(分身)で成り立つ場合は○としています。

表A-2
Q(√m)

m=4n+1
・・・ -23 -19 -15 -11 -7 -3 5 13 17 21 29 33 ・・・
導手N ・・・ 23 19 15 11 7 3 5 13 17 21 29 33 ・・・
本体->◎
分身->○
L(χ,s)
LU(s) LS(s) LQ(s) LP(s) LA(s) LN(s) LR(s) LT(s) LV(s)
qπ/k
π/19 π/15 π/11 π/7 π/3

2π/3
π/5 π/13 π/17 π/21
n回積分

n->偶数
 or
n->奇数

注意:「L(χ,s)」では、2次体に対応するL(χ,s)のみを示しています。N=15とN=21の場合は他のL(χ,s)が出ている可能性がありますが、それは
   まだよく調べていないため書いていません。


 さらに、ついでに非明示の場合も示しておきましょう。(以下は木星「その2」の表Bと、天王星「その5」の表Aです)

[非明示的な場合の結果(予想L-4)

表B
Q(√m)

m=4n+2
or
m=4n+3
・・・ -13 -10 -6 -5 -2 -1 2 3 6 7 10 11 14 ・・
導手N ・・・ 52 40 24 20 8 4 8 12 24 28 40 44 56 ・・
L(χ,s)
Lk1(s)
Lk2(s)
Lk3(s)
Lk4(s)
LE(s)
LG(s)
LC(s)
LD(s)
L1(s)
L2(s)
L(s) L1(s)
L2(s)
LB(s) LE(s)
LG(s)
LI(s)
LJ(s)
Lk1(s)
Lk2(s)
Lk3(s)
Lk4(s)
LM1(s)
LM2(s)
本体->◎
分身->○
代入した
qπ/k
π/20 π/12 π/10 π/4

3π/4

5π/4
π/2

3π/2
π/4

3π/4

5π/4
π/6 π/12 π/14 π/20 π/22
n回積分

n->偶数
 or
n->奇数

注意1:青字は、2次体に対応するL(χ,s)を示す。
注意2:一番下の行の「奇,偶」は、Q(√m)に対応するL(χ,s)特殊値が奇数回の積分(微分)の所に現れた場合に「奇」、偶数回の積分(微分)
    の所に現れた場合に「偶」と記しています。
注意3:L(χ,s)本体で成り立つ場合は◎で、分割ゼータ(分身)で成り立つ場合は○としています。


表A
Q(√m)

m=4n+1
・・・ -23 -19 -15 -11 -7 -3 5 13 17 21 29 33 ・・・
導手N ・・・ 23 19 15 11 7 3 5 13 17 21 29 33 ・・・
本体->◎
分身->○
L(χ,s)
LU(s) LS(s) LQ(s) LP(s) LA(s) LN(s) LR(s) LT(s) LV(s)
qπ/k
π/19 π/15 π/11 π/7 π/3

2π/3
π/5 π/13 π/17 π/21
n回積分

n->偶数
 or
n->奇数

注意:「L(χ,s)」では、予想L-4での2次体に対応するL(χ,s)のみを示しています。N=15とN=21の場合は他のL(χ,s)が出ている可能性がありま
   すが、それはまだよく調べていないため書いていません。


 以上、すべての場合で、予想L-4は成り立っているわけです。
「明示的な場合」と「非明示の場合」の偶と奇は、正反対の関係になっています。






冥王星 その1
冥王星 その2
冥王星 その3
冥王星 その4
冥王星 その5
冥王星 その7
冥王星 その8
冥王星 その9
冥王星 その10
冥王星 その11



ゼータ惑星 目次


数学の研究