|
ノウガキ
|
2004/01/11 15:54:25 |
|
右院堂さん いつも適切なコメントありがとうございます。 ご指摘の意味によく分からない部分がありますので、小生なりの理解でご返事します。 式(20)は任意の奇数NからのTerras変化の始点から終点までを一式にあえあわしたものです。 そして、その終点においてまたNになる条件、つまり、式(20)=E-1として演算した結果が式(21) です。従って、式(21)の左辺は変化の始点ではありません。繰り返すためのEの条件です。 ですから、式(21)の等式が成立しない限り解はありません。
http://www.idel.co.jp |
|
|
|
右院堂
|
2004/01/11 19:56:43 |
|
いや、そんな抽象的な理屈はどうでも、E=2以外で式(20')の等号が成立しないのなら式(21)の等号も成立しないし、成立するなら式(21)の等号も成立するのでどちらで論じても同じことになります。
|
|
|
|
|
右院堂
|
2004/01/11 19:56:34 |
|
いや、そんな抽象的な理屈はどうでも、E=2以外で式(20')の等号が成立しないのなら式(21)の等号も成立しないし、成立するなら式(21)の等号も成立するのでどちらで論じても同じことになります。
|
|
|
|
|
右院堂
|
2004/01/11 19:41:21 |
|
私は数学の専門家ではないので、そもそも何も言う資格はないのですが、それでも敢えて言わしていただけるなら、数学の論証とは下のように式を変形した場合などは両者は言葉で表せば違った表現をとる場合でも、「両者は同じ意味を持つ」としなければ先へ進めないものなのだと思います。
|
|
|
|
|
右院堂
|
2004/01/11 17:12:45 |
|
Y さんが書かれた [No.264 - 2]も 式(20')から即座に言えることを言っているのだと思います。
|
|
|
|
|
右院堂
|
2004/01/11 16:58:28 |
|
申し訳ありません勘違いしました。 しかし、両辺を (2T-3K) で割って、両辺から 1 を引くと私の言っている意味の式となります。 同価な式なのだから多少翻訳すれば 式(21) でも全く同じ意味のことが成立する訳です。
|
|
|
|