参照:(なし)

聖典ではしばしば、神の光を受ける能力の象徴として用いられる。目は象徴的な意味で、霊的な状態と神に関する事柄への理解を示すこともある。

  • 主の戒めはまじりなくて、眼を明らかにする(詩篇19:8)。
  • 愚かな者は、目があっても見えない(エレ5:21[マコ8:18])。
  • 目はからだのあかりである(マタ6:22[ルカ11:34;3ニフ13:22;教義88:67])。
  • あなたがたの目は見ており、さいわいである(マタ13:16)。
  • 心の目を明らかにして下さるように(エペ1:17-18)。
  • 自分を見て賢いと思う者は災いである(2ニフ15:21[イザ5:21])。
  • 断食して、神に祈り始め、民の目が開かれることを請い願った(モサ27:22)。
  • サタンは彼らの目をくらまし(3ニフ2:2)。
  • 『モルモン書』を出す力は、神の栄光にひたすら目を向けるのでなければ、だれも持つことができない(モル8:15)。
  • 御霊の力によってわたしたちの目は開かれ、わたしたちの理解に光が注がれた(教義76:12)。
  • 光は、あなたがたの目を明らかにする者によって来る(教義88:11)。
  • あなたがたが神の栄光にひたすら目を向けるならば、あなたがたの全身は光に満たされ(教義88:67)。


    瞑想する
    参照:深く考える

    恵み
    参照:憐れみ,イエス・キリスト,贖罪,救い

    信仰を実践し、悔い改め、全力を尽くして戒めを守る人に神から授けられる力。この力によって、人はこの世で数々の祝福を受け、永遠の命と昇栄を授かることができる。このような神聖な助けや力は、神の憐れみと愛を通して授けられる。アダムの堕落と、人間としての弱さのゆえに、人は皆、神の恵みを必要としている。

  • めぐみとまこととは、イエス・キリストをとおしてきた(ヨハ1:17)。
  • 主イエスのめぐみによって、われわれは救われる(使徒15:11[ロマ3:23-24;教義138:14])。
  • わたしたちは、この恵みに信仰によって導き入れられ(ロマ5:2)。
  • あなたがたの救われたのは、恵みにより、信仰によるのである(エぺ2:8)。
  • すべての人を救う神の恵みが現れた(テト2:11)。
  • はばかることなく恵みの御座に近づこうではないか(ヘブ4:16)。
  • 神はへりくだる者に恵みを賜う(1ペテ5:5)。
  • 聖なるメシヤの功徳と憐れみと恵みによらなければ、だれも神の御前に住める者がいない(2ニフ2:8)。
  • あなたがたが救われるのは、ただ神の恵みによること、また神の恵みを通じてであること(2ニフ10:24)。
  • わたしたちが最善を尽くした後、神の恵みによって救われる(2ニフ25:23)。
  • このようなことを行う力がわたしたちにあるのは、神の恵みによる(ヤコ4:7)。
  • それぞれの行いに応じた恵みに回復してくださるように(ヒラ12:24)。
  • わたしの恵みは柔和な者に十分であり、わたしの前にへりくだるすべての者に対して、わたしの恵みは十分である(エテ12:26-27)。
  • 異邦人が慈愛を持てるように、主が彼らに恵みを授けてくださることを主に祈った(エテ12:36,41)。
  • あなたがたは神の恵みにより、キリストによって完全になることができる(モロ10:32-33)。
  • イエスは恵みに恵みを加えられた(教義93:12-13,20)。


    召し;神の召し
    参照:選ばれた者,選ぶ,管理人;管理の職,権威;権限;権能

    神から召されるとは、定められた方法で神に仕えるために、神または神より正当な権威を授けられた教会の指導者から任命または要請を受けることである。

  • 彼の上に手をおき、彼を任命した(民数27:23)。
  • わたしはあなたを預言者とした(エレ1:5)。
  • わたしがあなたがたを選んだ(ヨハ15:16)。
  • パウロは召されて使徒となった(ロマ1:1)。
  • だれもこの栄誉ある務を自分で得るのではなく、神の召しによって受けるのである(ヘブ5:4)。
  • イエスは神によってメルキゼデクに等しい大祭司ととなえられた(ヘブ5:10)。
  • わたしは啓示と預言の霊によって、神の御言葉を宣べ伝えるように召され(アル8:24)。
  • 祭司たちは世の初めから召され、備えられていた(アル13:3)。
  • あなたがたは神に仕えたいと望むならば、その業に召されている(教義4:3)。
  • わたしがあなたを召した業にしっかりと立ちなさい(教義9:14)。
  • あなたは召しを受けるまで、教えを説くために召されたと思うには及ばない(教義11:15)。
  • あなたがたはわたしの選民を集めるために召されている(教義29:7)。
  • 聖任されないかぎり、だれも主の教会を築き上げることは許されない(教義42:11)。
  • 召される者は多いが、選ばれる者は少ない(教義121:34)。
  • 人は神から召されなければならない(箇条1:5)。


    召しと選び
    参照:選び

    キリストに従う義にかなった人々は、昇栄を保証される選民の中に数えられる。この召しと選びは悔い改めとバプテスマから始まり、「キリストの言葉をよく味わいながら力強く進み、最後まで堪え忍ぶ」ときに完全なものとなる(2ニフ31:19-20)。聖典はこの過程を、「召しと選びとを確かなものにする」と表現している(2ペテ1:4-11;教義131:5-6)。

  • あなたがたはわたしに対して祭司の国となり(出エ19:5-6[黙示1:6])。
  • 神は救いを得させようとして、初めから選民を選ばれた(2テサ2:13)。
  • ますます励んで、あなたがたの受けた召しと選びとを、確かなものにしなさい(2ペテ1:10)。
  • キリストから御自分のものとして印を押されるように(モサ5:15)。
  • あなたが永遠の命を受けると聖約する(モサ26:20)。
  • 忠実な神権者は、神の教会となり、神の王国となり、神の選民となる(教義84:33-34)。
  • いっそう確実な預言の言葉とは、人が永遠の命に結び固められたことを知ることである(教義131:5-6)。
  • わたしはあなたに昇栄を結び固め(教義132:49)。


    メシヤ
    参照:油注がれた者,イエス・キリスト

    「油注がれた者」の意のアラム語とヘブライ語の一形態。『新約聖書』でイエスはキリストと呼ばれているが、これはメシヤに相当するギリシャ語である。その意味は油注がれた預言者、祭司、王、救い主であり、ユダヤ人はその訪れを熱望していた。

    多くのユダヤ人は、ローマの支配からの解放と国家としてのいっそうの繁栄を望んでいたにすぎなかった。メシヤが来られたとき、指導者や多くの民が拒んだのは、そのためであった。ナザレ人イエスの中に真のキリストを見いだすことができたのは、謙遜で忠実な人々だけであった(イザ53章;マタ16:16;ヨハ4:25-26)。

  • メシヤは御霊を受け、福音を宣べ伝え、解放を告げられる(イザ61:1-3[ルカ4:18-21])。
  • わたしたちはメシヤ(訳せば、キリスト)にいま出会った(ヨハ1:41[ヨハ4:25-26])。
  • 主なる神はユダヤ人の中にメシヤ、言い換えれば、世の救い主を立てられる(1ニフ10:4)。
  • 来るべきメシヤである神の御子(1ニフ10:17)。
  • 贖いは聖なるメシヤによって、またメシヤを通じてもたらされる(2ニフ2:6)。
  • 時が満ちると、メシヤが来られる(2ニフ2:26)。
  • メシヤが死者の中からよみがえり(2ニフ25:14)。
  • メシヤの御名によって、わたしはアロンの神権を授ける(教義13:1)。
  • わたしはメシヤであり、シオンの王であり(モセ7:53)。


    メシャク(人名)
    参照:ダニエル

    『旧約聖書』の中の人物。シャデラク、メシャク、アベデネゴの3人のイスラエルの若者は、ダニエルとともにバビロンの王ネブカデネザルの宮廷に召された。メシャクのヘブライ語名は、ミシャエルである。この4人の若者は、王の食物と酒を口にして自らを汚すのを拒んだ(ダニ1章)。シャデラク、メシャク、アベデネゴは王によって火の燃える炉の中に投げ込まれたが、神の御子によって守られた(ダニ3章)。


    メトセラ(人名)
    参照:エノク

    『旧約聖書』の中の人物。エノクの息子。メトセラは969歳まで生きた(創世5:21-27;ルカ3:37;モセ8:7)。メトセラはエノクの町が天に取り上げられたときに地上に残された義にかなった預言者である。彼は地上にとどまって子孫を残し、後にノアが生まれることになった(モセ8:3-4)。


    メルキゼデク(人名)
    参照:サレム,メルキゼデク神権

    『旧約聖書』の中の人物。洪水後のアブラハムの時代に生きていた偉大な大祭司、預言者、指導者。彼はサレム(エルサレム)の王、また平和の王、義の王(メルキゼデクとはヘブライ語で「義の王」の意味)、いと高き神の祭司とも呼ばれた。

  • アブラムはメルキゼデクに十分の一を納めた(創世14:18-20)。
  • メルキゼデクの民は義を行い、天を得た(JS創世14:25-40)。
  • あなたこそは、永遠に、メルキゼデクに等しい祭司である(ヘブ5:6)。
  • メルキゼデクはサレムの王であり、いと高き神の祭司であった(ヘブ7:1-3)。
  • メルキゼデクよりも偉大な人は一人もいなかった(アル13:14-19)。
  • アブラハムはメルキゼデクから神権を受けた(教義84:14)。
  • 至高者の名を敬い尊ぶことから、昔の教会員は、この神権をメルキゼデク神権と呼んだ(教義107:1-4)。


    メルキゼデク神権
    参照:神権,長老,メルキゼデク

    メルキゼデク神権は大神権であり、アロン神権は小神権である。メルキゼデク神権には、教会の霊的な祝福の鍵が含まれる。この大神権の儀式を通して神性の力が人々に現れる(教義84:18-25;107:18-21)。

    神は最初にこの大神権をアダムに示された。あらゆる神権時代の族長と預言者がこの権能を持っていた(教義84:6-17)。初めは「神の御子の位に従う聖なる神権」と呼ばれ、後にメルキゼデク神権として知られるようになった(教義107:2-4)。

    イスラエルの子らがメルキゼデク神権の特権と聖約にふさわしい生き方ができなかったとき、主はその高い律法を取り去り、小神権と低い律法とを授けられた(教義84:23-26)。それはアロン神権ならびにモーセの律法と呼ばれた。イエスは地上に来られたとき、ユダヤ人にメルキゼデク神権を回復し、彼らの中に教会を築き始められた。しかし、この神権と教会は背教によって再び失われてしまった。そして後に、ジョセフ・スミス・ジュニアを通して回復されたのである(教義27:12-13;128:20;ジ-歴史1:73)。

    メルキゼデク神権には、長老、大祭司、祝福師、七十人、使徒の職がある(教義107章)。メルキゼデク神権は常に、地上における神の王国の一部を成す。

    末日聖徒イエス・キリスト教会の大管長は、大神権すなわちメルキゼデク神権の大管長であり、地上における神の王国に関するすべての鍵を持つ。教会の大管長の召しは一時期に一人の人にしか与えられない。また、教会の大管長はすべての神権の鍵を行使する権能を持つ地上でただ一人の人である(教義107:64-67;132:7)。

  • あなたはメルキゼデクの位にしたがってとこしえに祭司である(詩篇110:4[ヘブ5:6,10;7:11])。
  • メルキゼデク神権は福音をつかさどる(ヘブ7章[教義84:18-25])。
  • メルキゼデクは力強い信仰を働かせ、大神権の職を受けた(アル13:18)。
  • メルキゼデク神権がジョセフ・スミスとオリバー・カウドリに授けられた(教義27:12-13[ジ-歴史1:72])。
  • この神権は誓詞と聖約によって授けられる(教義84:33-42)。
  • 二つの区分、すなわち大きな部類がある。一つはメルキゼデク神権であり、他はアロン神権である(教義107:6)。
  • メルキゼデク神権は霊的な祝福をつかさどる権能を持つ(教義107:8-18)。
  • モーセとエライアスとエリヤがジョセフ・スミスとオリバー・カウドリに神権の鍵を授けた(教義110:11-16)。
  • わたしは今、わたしの神権に属する役員をあなたがたに与えて、あなたがたがその鍵を持てるようにする(教義124:123)。