●開業まで ●車両1 ●車両2 ●手柄山駅 ●大将軍駅 ●姫路駅 ●廃止の経緯
●現在の状況 ●延長構想 ●船場再開発ビルの話題 ●技術資料 ●石見元秀の構想
○トップに戻る
廃止から20年以上経つ現在でも、姫路市街に残されている
モノレールの軌道跡を改めて検証してみた。
写真や記述については2003年1月現在のもので、
その後は撤去作業などで変化がある場合もあるので
ご留意頂きたい。
大将軍駅を出た軌道は南へカーブを切り、新幹線をくぐって在来線を越え、手柄山へ向かう。ここからは姫路市営モノレールが持つ都市鉄道敷設上の特徴である「河川敷に軌道」が敷設された状態で軌道が延びている。河川敷を有効活用することによって用地面での制約(地権者との合意や買収費など)の調整を容易にするという発想は合理的だが、河川管理事業者や各種法規との関係など、現在同じ事をしようとするとかなりの困難が伴うと思われる。
| |
新幹線の軌道をくぐり、在来線を乗り越えて手柄山へ向かっていたモノレール。ここは新幹線・在来線・モノレール自身の建築限界などをギリギリでクリアしたという場所。在来線乗り越え部分には大きなトラス橋が架けられていたが現在は撤去済み。モノレール遺構として一番目に付くものだっただけに、撤去された姿を見ると感慨深いもの。
| |
JRの在来線を過ぎると河川敷を使った軌道がきれいに残存している。船場川は昔は飾磨港から姫路城下まで物資を運んだ高瀬舟が往来した産業幹線であり、今でも東側に並行する道路は「産業道路」として南部の工業地域と姫路の市街地を結ぶ幹線として機能している。またモノレールと同時期には川沿いに高架高規格道路も構想されており、姫路市にとってこのルートは、特別なものなのだろう。
|
BACK | HOME | NEXT |