こちらの写真は、前ページの写真とかなり重複している部分があるが、さらに左側の山々。 写真 右奥が
間ノ岳で、
その左に 西農鳥岳、農鳥岳と続き、
さらに左に広河内岳、大籠岳、白河内岳が続いている (はずである)。 なお、御正体山の左に見える山は 鹿留山と思われる。 | |
南アルプスはさらに続き、蝙蝠岳の左に
小河内岳
(写真には写っていない) が見え、さらにその左に
悪沢岳
(荒川東岳)、荒川中岳、前岳、そして小赤石岳、
赤石岳
(写真 中央)、
聖岳と続いている。 そして、先に述べたように、聖岳の左手前には、 笊ヶ岳が黒い三角形を見せており、 その左にズングリとした布引山が続いている。 なお、赤石岳と
聖岳の間の手前下方に見える台形状の山は、石割山であろう (台形の左端)。 |
|
南アルプスの左、西の方角には 富士山が大きいが、 左斜面の宝永山付近には今や雲がかかっている。 富士山の左には、先に見たように 愛鷹山 (越前岳と位牌岳の連なり)、そしてさらに左方に 金時山、 神山、駒ヶ岳などの箱根の山々が続く。 空気が澄んでいれば、その左に 天城山も見えるのであろうが、 箱根の山から左側は逆光気味であり、ほとんど山を確認することができない。 | |
こちらはその 金時山方面。 写真 左から 1/4程の所に見える一番高い山が金時山で、
その右に丸岳が続いている。 なお、一番手前に見える稜線は、
松田町、山北町に位置している高松山と西ヶ尾を結ぶ稜線と思われる。 |
|
腹も満たされ、少し元気になったところで、 本日のハイライトである 新年の運試し、尊仏岩跡へと向かう。果たして見つけることができるだろうか。 10時40分、尊仏山荘の左を進み、丹沢山への登山路に入る。 雪の無い登山道左側斜面を下る。ありがたいことに踏み跡が明瞭である。 | |
ルートが明確なのでこれは楽勝かと思ったのだが、それ程甘くはない。 最初に右側の突き出しへと進んだのだが、途中に少し土が崩れそうな場所があり、 しかも人が歩いた気配が全くないので、その突き出しまでは下りずに周囲を見回す。しかし、目印となる尖った岩は見つからない。 それではと、下ってきた斜面を少し上の方へと戻り、
そこから今度は左手の突き出しへと進んでみる。 |
尊仏岩 1、  尊仏岩 2、   尊仏岩 3、  尊仏岩 4、   尊仏岩 5、  尊仏岩 6、   尊仏岩 7、  尊仏岩 8、   尊仏岩 9  もご覧下さい。