塔ノ岳、尊仏岩跡、鍋割山 ( 塔ノ岳:1,490.9m ) 2016.1.9 登山



【PHOTO & 記録 塔ノ岳、尊仏岩跡、鍋割山 4】

横着をしてベンチに腰掛けながら周囲の写真を撮る。

右手 (北側) には不動ノ峰、棚沢ノ頭、 蛭ヶ岳が見えており (横着したので丹沢山は少ししか見えない)、蛭ヶ岳の左奥には 破風山甲武信ヶ岳などの 奥秩父の山々が並ぶ。

写真 中央右手の大きな山が不動ノ峰で、 その左にある小さな丸い山が棚沢ノ頭、そしてその左が 蛭ヶ岳である。
不動ノ峰と棚沢ノ頭との間には鬼ヶ岩ノ頭が少し見えている。
また、不動ノ峰の右、丁度 手前にある木の枝に稜線が隠れてしまう所が箒杉沢ノ頭である。

こちらの写真は、 蛭ヶ岳の左斜面後方を ズームしたもの。
蛭ヶ岳の左斜面は、写真中央にあるミカゲ沢ノ頭へと続いており、さらに臼ヶ岳、 檜洞丸へと続く (後者の 2つの山は写っていない)
これは 丹沢主稜 と呼ばれる稜線である。

その 丹沢主稜の後方に見えているのが奥秩父の山々。
蛭ヶ岳の左斜面後方に 破風山 (西破風山)、さらに左に木賊山、 甲武信ヶ岳、 さらにはミズシ、富士見などの奥秩父の主脈が続いている。

それらの山々に重なるようにして、途中から手前側に現れる山々は、 大菩薩嶺小金沢連嶺である。
そして、その小金沢連嶺の後方には、先程の奥秩父の主脈から続いている 国師ヶ岳金峰山が見えている。

こちらは、上の写真と少し重複するが、さらに左側。
写真 右端奥の山が朝日岳で、その左に 金峰山の頂上部が見えている。
そして、先に述べたように、それら奥秩父主脈の手前に 小金沢連嶺が連なっており、 金峰山の左手前には小金沢連嶺の 1つ、黒岳が確認できる。

小金沢連嶺はさらに左の 南大菩薩の山々に続いているが、 その後方に見えている白き山は 八ヶ岳である。
しかし、八ヶ岳方面はやや雲が多く、同定が難しい。

なお、写真左の黒く大きな山は 大室山で、 その手前、目の前に見えている山は臼ヶ岳である。
大室山の右下に見えているのは道志の 赤鞍ヶ岳と思われる。

こちらは、上の写真と大きさが少々違って恐縮だが、さらに左側になる。

一番右手前の山が弁当沢ノ頭で、その後方が臼ヶ岳、さらにその後方の山が 大室山となる。
大室山の左に見えているのは、熊笹ノ峰で、その左にズングリとした 檜洞丸が見えている。

そして、 檜洞丸の左後方からは 南アルプスの山々が続くようになる。

こちらの写真は、檜洞丸の左後方をズームしたもの。
まず、写真のど真ん中を横切っているのは、檜洞丸からテシロ沢ノ頭へと続く稜線。
その稜線の後方に、 三ツ峠山御坂黒岳が並び、 さらにその後方に南アルプスの山々がズラリと並んでいる。

南アルプスの一番右には、未だ黒色が目立つ 甲斐駒ヶ岳、 そして地蔵岳、観音岳、薬師岳と連なる 鳳凰三山が見えている。
鳳凰三山の左後方には真っ白な 仙丈ヶ岳が見え、 仙丈ヶ岳の左には 北岳間ノ岳西農鳥岳、農鳥岳が続いている (写真は 北岳まで)

少し重複するが、こちらは上の写真のさらに左側。

中央 奥に 北岳が見え、その左に 間ノ岳西農鳥岳、農鳥岳が続く。
北岳の手前下方に見えているのは 御坂黒岳で、 御坂黒岳の右手前が先程述べたテシロ沢ノ頭である (御坂黒岳の右の山は 三ツ峠山
そして、間ノ岳と西農鳥岳との鞍部下方に見えるなかなか立派な山が同角ノ頭である。


尊仏岩 1、  尊仏岩 2、   尊仏岩 3、  尊仏岩 4、   尊仏岩 5、  尊仏岩 6、   尊仏岩 7、  尊仏岩 8、   尊仏岩 9  もご覧下さい。



めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る