乗鞍岳 ( 剣ヶ峰:3,025.7m ) 2017.5.16 登山



【PHOTO & 記録 乗鞍岳 2】

長かった草地のゲレンデも漸く平らになり一息つけるようになると、 左手に中央アルプスがよく見え始め、 伊那前岳木曽駒ヶ岳、木曽前岳、 三ノ沢岳などのお馴染みの山々が確認できるようになる。

写真 中央の一番高い所が 木曽駒ヶ岳
その左に見える長くズングリしたピークの左端が伊那前岳で、木曽駒ヶ岳の右手に見えるピークが木曽前岳である。
そして、三ノ沢岳は木曽前岳の右手に見えているズングリした大きなピークである。

やがて、 先程のかもしかリフトの終点に到着。
ここからツアーコースが始まることになるようである。時刻は 7時17分。

ここからは暫く緩やかな斜面が続いているが、その先に雪の急斜面が見えている。
ササ原を掻き分けるようにして進み、その斜面の下まで進む。

写真は かもしかリフト終点の少し手前にて撮った雪の斜面。

ここでアイゼンを装着すべきだったのだが、 この後も雪のない場所が現れるのではないかと思い、そのまま雪の斜面に足を踏み入れる。

雪の上にはスキーの跡やスノボーの跡が残っており、 さらには先行者の足跡もしっかり確認できる。
その足跡を見ると、先行者もまだこの時点ではアイゼンを装着していないようである。

スノボーにて滑らかになった雪面を辿るようにして、斜面をジグザグに登っていく。

しかし、 暫く登っていくとシャリシャリした雪に足が少し滑るようになり、歩行にロスが感じられるようになる。
そして、足下を見ると、いつの間にか雪の上にはアイゼンの跡が続いているではないか。

シマッタと思いつつ、何とか登り続け、 雪の上に顔を出しているササヤブの所でアイゼンを装着する。
斜面途中で少々場所が悪かったため、装着に手間取り、5分程かかってしまう。やはり斜面の手前で装着すべきであった。

しかし、これで万全、ロスなく足は進む。
なお、雪は意外と締まっており、踏み抜きはほとんどないのがありがたい。

キツかった登りもやがて傾斜が緩み始め、 両側から樹林が迫ってやや狭くなった場所を抜けていくと、そこからはまた残雪の絨毯が先の方へと続いているのが見えるようになる。
どうやら、ここから頂上まで雪が続くとみて間違いないようである。

足下は暫くの間 平らであるが、その先には再び雪の斜面が見えている。
そして、その斜面の行き着く先には樹林帯が壁のように立ち塞がっていて行き止まりのように見えるが、樹林帯に入ることは恐らくないはずである。

そして、目を凝らすと、行き止まりとなったその樹林帯の中に赤く丸い標識が見えている。

雪の斜面に入り、ユックリと登っていくと、 その赤く丸い標識が徐々によく見えるようになり、そこには黄色にて 『 1 』 と書かれていたのであった (写真 右手)
手元のノリクラガイドマップにおける 『 1番標識 』 ということになるようだ。
因みにこの標識は 6番まであるようである。時刻は 7時54分。

下からは壁のように見えた樹林帯だが、道の方はこの 1番標識の所から左に折れており、 さらにゲレンデが先へと続いている。
前方には再び 乗鞍岳 剣ヶ峰が見えるようになる。



乗鞍 1、  乗鞍 2、   乗鞍 3、  乗鞍 4、   乗鞍 5、  乗鞍 6、   乗鞍 7、  乗鞍 8、   乗鞍 9、  乗鞍 10  もご覧下さい。


めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る