富士山 ( 富士山:3,775.6m ) 2013.6.9 登山



【PHOTO & 記録 富士山 5】

右手に大内院、左に小内院の火口を見ながら進む。
やがて、白山岳との分岐に到着 (10時34分)

当初の予定通り 白山岳を目指す。
私の前に 数人の方が進んでおられたが、皆 白山岳を素通りしている。
白山岳への斜面にはしっかり足跡が残っており、問題なく登っていける。また、雪は固まっておらず、つい最近降り積もったかのようである。
但し、多くても 20センチ程度。

そして、10時46分、白山岳の頂上に到着。頂上には三角点、そしてソーラーパネルが設置されている。 雨量計であろうか。
また、少し離れた所には写真のような小さな鳥居もある。

南アルプスを眺めながら、握り飯を頬張る。

写真では少し分かりにくいが、 右端から雲に隠れた甲斐駒ヶ岳鳳凰三山アサヨ峰が続き、 一旦稜線は北沢峠へと下る。
北沢峠からの登り返しが仙丈ヶ岳。 そしてさらに左に北岳間ノ岳農鳥岳が続き、またほぼ平らな稜線が続いて、 塩見岳 (写真には写っていない) に至っている。
恐らく、農鳥岳から左に稜線には、広河内岳もあると思われ、その後方には中央アルプスと覚しき山々が見えている。

考えたら、先日の三ノ沢岳から見た景色とは、全くの逆方向から見ていることになる。

こちらの写真では、右端に塩見岳。 そして、左に烏帽子岳、小河内岳と続いた後、 荒川東岳 (悪沢岳)、 荒川中岳、前岳が続く。
そしてさらに、小赤石岳、赤石岳とお馴染みの山々が続いた後、 中盛丸山のとんがりを挟んで、聖岳へと続いている。

こちらの写真では、真ん中に聖岳
その左には上河内岳が意外と大きな山容を見せており、茶臼岳の小さな突起、 そして光岳方面へと続いている。
そして意外なことに、聖岳と上河内岳を結ぶ稜線の後方に、 恵那山がうっすらと姿を見せている。

今度は、目を 180度転じてお鉢を眺める。
かなり迫力ある火口壁がよく見える。

11時丁度に下山開始。
登ってきた道を下り、縦走路には 11時5分に戻り着く。
久須志岳に向けて緩やかに登る。

久須志岳と思しき場所から白山岳を振り返る。
その丸い形は、丸型ディッシャーで盛りつけたチョコレートアイスクリームといったところか。

また、ここからは大内院の底まで良く見通すことができる。
後は 黙々と雪道を進むだけである。



富士 3−1、   富士 3−2、   富士 3−3、   富士 3−4、   富士 3−5、   富士 3−6、   富士 3−7、   富士 3−8  もご覧下さい。


めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る