富士山 ( 富士山:3,775.6m ) 2013.6.9 登山



【PHOTO & 記録 富士山 6】

11時13分、須走口、吉田口の登山道の頂上に鎮座する久須志神社に到着。
ここにも富士山頂上浅間大社奥宮と彫られた石柱が立っているが、この久須志神社は奥宮の末社ということだそうで、 大名牟知命 (おおなむちのみこと)、少彦名命 (すくなひこなのみこと) が祀られているとのこと。

ちなみに、富士宮口の頂上にある奥社には、 浅間大神 (木花之佐久夜毘売命 このはなのさくやひめのみこと) を主祭神とし、 相殿神として父神 大山祇神 (おおやまづみのかみ)、 背の君 瓊々杵尊 (ににぎのみこと) が祀られているとのことである。

久須志神社を過ぎ、少し登って振り返る。
白山岳、久須志岳、そして久須志神社ならびに山小屋が見える。

前回登った時は、ガス (後に雨) にも拘わらず、八神峰の成就岳 (昔は大日岳であった) や、 浅間岳に登ったのだったが、今回はそれらの山を巻く道を進み、頂上はパスする。

左下、富士山の斜面を見ると、 かなりガスが上がってきており、少し先行きが心配になる。

御殿場口下山道にあたる銀明水には、11時34分に到着。
但し、これでは お鉢を一回りしたことにならないので、さらに先に進むことにする。
銀明水から富士宮口はほんの少しの距離で、少し雪の斜面を登ると、2分程で 奥宮の裏手に着いたのであった。

奥宮の裏手をさらに進むと、柵があり、それを乗り越えないと表側には出られない。
そこまでする必要はなかろうと、少し引き返すと、建物と建物の間にも通路らしきものがある。そこを進むと、やはり柵。しかし、 そこから写真のように、奥宮の鳥居前を見ることができたのだった。
ということで、一周したことになるので、銀明水に引き返す。

11時39分、銀明水に戻り着く。
写真は銀明水と後方に白山岳。
銀明水の鳥居より中には入らなかったのだ、今でも水は出ているのだろうか。

11時40分、下山開始。
ガスが出ているらしいのが心配だが、何とかなるだろうと、誰も居ない登山道を下る。

剣ヶ峰直下でアイゼンを装着して以来、ここまでずっと付けっぱなしであったが、 この御殿場口登山道は雪よりも岩が目立つので、アイゼンを外す。
登山道の途中で外したのだが、上を見上げると大岩がかなり斜面にあり、結構 怖い場所であった。

暫く下っていくと、下から 2人の方が登ってこられたので、下方の雪渓の状況などを聞く。
小生が宝永山経由で富士宮口に戻ると言うと、下はガスが出てきて視界が利かなくなっている上、宝永山への道は雪渓で分かりにくい等々 種々情報を戴く。 これが大変役に立った。
そのまま何も知らずに下っていたら、恐らく宝永山方面への分岐辺りで、パニックになっていたであろう。



富士 3−1、   富士 3−2、   富士 3−3、   富士 3−4、   富士 3−5、   富士 3−6、   富士 3−7、   富士 3−8  もご覧下さい。


めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る