蝶ヶ岳 ( 蝶ヶ岳:2,977m) 2017.5.30 登山



【PHOTO & 記録 蝶ヶ岳 9】

こちらは大喰岳と 槍ヶ岳


そして、これらの山々の色を見ると、前穂高岳、涸沢岳、槍ヶ岳は岩の黒が目立ち、 北穂高岳、南岳、中岳、大喰岳は雪の白が目立っていて、奥穂高岳はその中間という感じである。

さらには、奥穂高岳下方の涸沢カール、大キレット下の本谷カール、 そして南岳下方の横沢右俣付近は真っ白である。

暫し展望を楽しんだ後、尾根を左に登って 蝶ヶ岳最高点 (写真:標識には蝶ヶ岳山頂とある) へと向かう。

その最高点到着は 11時42分、ここには誰も居ない。

標識手前の岩場に腰掛けて雄大な景色を見ながら食事をする。
風はやや冷たいが、アウターを羽織る必要は無い。

食事を終えた後は、 槍ヶ岳より右側の山々を眺める。

槍ヶ岳から右には北鎌尾根が下っており、その尾根は北鎌独標を経た後、大きく下降する。
また、北鎌尾根の手前下方には 槍ヶ岳から右斜めに下る東鎌尾根が見えており、途中、赤沢山 (写真右下) に隠れるものの、 赤沢山の右後方から西岳へと再び上っている。

西岳 (写真 左から 1/3程の所に見える手前側の山) の右には喜作新道のある尾根が延びており、 途中に赤岩岳 (写真 右から 1/4程の所にある黒い山) も確認できる。

また、西岳の右後方には白く形の良い山が少し見えているが、帰宅後調べるとどうやら 水晶岳 (黒岳) のようである。

喜作新道のある尾根の方は少し下った後、 牛首展望台へと再び盛り上がり、さらに右の大天井岳へと続いている。
そして、牛首展望台の左後方には野口五郎岳も見えている。

写真 右端手前の山が蝶ヶ岳の三角点のある高み。
その後方に見えている三角形の山が牛首展望台で、その右に少し見えているのは大天井岳の斜面。
また、牛首展望台の左後方に見えている山々の中で一番高い山が野口五郎岳である。

大天井岳の右には先程見たように中天井岳、 東天井岳が続くが、さらに右へと続く稜線は手前から立ち上がる 常念岳に隠れてしまう。

写真 後方左端の山が大天井岳で、その右の高みが中天井岳。
東天井岳はその尾根の右手に見える山。
また、大天井岳の手前下方には蝶槍が見えている。

先に述べた通り、東大天井岳の手前からは 常念岳がグッと立ち上がっている。
そして、この 蝶ヶ岳頂上に至るまでに見てきたように、 常念岳の右には前常念岳が続いている。

しかし、その前常念岳の右側は霞んでしまって空っぽの状態である。
従って、前常念岳の右側後方に見えるはずの 火打山妙高山などの頸城山塊や 四阿山浅間山などの上州の山々は全く見ることができない。



蝶ヶ岳 1、  蝶ヶ岳 2、   蝶ヶ岳 3、  蝶ヶ岳 4、   蝶ヶ岳 5、  蝶ヶ岳 6、   蝶ヶ岳 7、  蝶ヶ岳 8、   蝶ヶ岳 9、  蝶ヶ岳 10 もご覧下さい。


百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る