東京都台東区浅草雷門にあります「御菓子司 亀十」が提供しています、大きなリーフパイの形状でサクサクパリパリした食感で、黒糖の甘さと少しの塩味、そして胡麻の風味もある駄菓子「亀十うすばかりんとう」
(亀十うすばかりんとう)(板かりんとう)(カリントウ・かりんとう)(黒糖・黒砂糖)(上白糖)(醤油)(胡麻・ゴマ)(塩)(駄菓子)(リーフパイ)(亀十)(雷門)(浅草)(台東区)(東京都)(安全安心)

2025(令和7)年1月27日

 

 今回は、東京都台東区浅草雷門にあります「御菓子司 亀十」が提供しています、「亀十うすばかりんとう)」をご紹介します。

 

 「亀十うすばかりんとう」は、大きなリーフパイの形状で薄くて平べったいです。

 

 そして、リーフパイのようなサクサクパリパリした食感で、黒糖の甘さと少しの塩味、そして胡麻の風味もあるとても美味しい駄菓子のかりんとうです。

 

 甘塩っぱい味がクセになり、食べ始めるとなかなか止まりません。

 

 「亀十うすばかりんとう」の原材料は、
国内製造小麦粉、糖類(加工黒糖(粗糖、黒糖、糖蜜)、上白糖)、植物油脂、醤油、胡麻、食塩、カラメル色素
です。

 

 「亀十うすばかりんとう」は、シンプルな原材料で保存料や食品添加物を使用しない「安全安心」なかりんとうです。

 

 「亀十うすばかりんとう」は、165グラム入り1袋700円だと思います。

 

 私は、「御菓子司 亀十」が開店する午前10時ちょっと過ぎに店にたどりついたのですが、その日は平日にもかかわらず既に30人くらいの人達が店の前から歩道伝いにズラッと行列をつくって並んでいました。

 私が店に入れたのは約40分後でした。

 すごい人気店です。

 

 また、「御菓子司 亀十」の会計は、現金のみです。

 クレジットカードやSuica等は使えません。

 

 販売者は、東京都台東区雷門にあります「有限会社 亀十」(電話番号03-3841-2210)です。

 

 加工者は、岩手県釜石市野田町にあります「かとう創菓株式会社 包装工場」です。

 

 なお、「板かりんとう」に関しては、

2020(令和2)年3月7日山形県山形市印役町にある創業130年以上の老舗菓子舗「長榮堂」が製造している、最高級の沖縄県波照間産黒糖と、国内製造の小麦粉と、山形県の県花である紅花からとれる紅花油を使用した厳選素材使用の安全安心なカリントウで、珍しい煎餅型の手造りカリントウ「板かりんとう」
(板かりんとう)(カリントウ・かりんとう)(黒糖・黒砂糖)(波照間産黒砂糖)(紅花油)(紅花)(沖縄県)(安全安心)(長榮堂)(山形市)(山形県)

でご紹介しています。

 

 また、「かりんとう」に関しては、

2024(令和6)年2月20日山形県新庄市泉田にあります「ハイジェントテクノロジー株式会社」が販売しています、栄養価が高く、高タンパク質なスーパーフードのフタホシコオロギ(養殖)を粉末にしてカリントウ生地に練り込んだ香ばしい風味で美味しい「やまがたコオロギかりんとう」
(やまがたコオロギかりんとう)(コオロギ)(昆虫食)(蜂の子・ハチの子)(長野県)(サソリ)(ベトナム)(イナゴ)(カリントウ)(つや姫)(ブランド米)(米)(黒糖・黒砂糖)(醤油)(もがみ物産館)(ゆめりあ)(JR新庄駅)(ハイジェントテクノロジー株式会社)(株式会社パールパッケージ企画)(新庄市)(天童市)(山形県)(安全安心)

でご紹介しています。

 

 因(ちな)みに、「リーフパイ」に関しては、

2024(令和6)年3月14日香川県坂出市沖の浜にあります「株式会社 名物かまど」が提供しています、地元讃岐で大人気の、厳選したバターを使用してバターが豊かに香る、一つ一つ手作業で一折り一折り丹念に折りあげたパイ生地の上にくるみをのせて手作業で巻き上げ焼き上げたリーフパイの「かまどパイ」
(かまどパイ)(リーフパイ)(パイ・タルト)(グラニュー糖)(バター)(クリーム)(ミルク・牛乳)(玉子)(クルミ)(名物かまど)(沖の浜)(坂出市)(香川県)(安全安心)

でご紹介しています。

 

 また、「駄菓子」に関しては、

2024(令和6)年10月23日山形県酒田市山居町にあります「山居倉庫」内の売店「夢の倶楽」で購入しました、最中の皮(種)に小豆を使った甘いお菓子が盛られている「酒田駄菓子 豆皿」
(酒田駄菓子 豆皿)(豆皿)(駄菓子)(小豆)(最中種(皮))(餅粉)(米粉)(糯米・餅米・もち米)(米)(夢の倶楽)(山居倉庫)(山居町)(杉山麹店)(中町)(酒田市)(山形県)

でご紹介しています。

 

 そして、「黒糖・黒砂糖」に関しては、

2025(令和7)年1月1日愛知県名古屋市にあります1634(寛永11)年創業で380余年の歴史を誇る名古屋銘菓の代表格「両口屋是清」が提供しています、食べきりサイズの棹菓子を追求して辿り着いた「ささらがた 黒糖」や「ささらがた 柚子」その他沢山の「ささらがた」
(ささらがた)(棹菓子)(黒糖羊羹・黒砂糖羊羹)(黒糖・黒砂糖)(羊羹)(柚子・ゆず)(福白金時豆)(小豆)(白餡)(手亡豆)(白インゲン豆)(白ササゲ豆)(山芋)(餅粉)(米粉)(寒天)(サンド)(両口屋是清)(名古屋市)(愛知県)

でご紹介しています。

 

 更に、「上白糖」に関しては、

2024(令和6)年2月10日福井県敦賀市神楽町にあります「増井弘海堂」が提供しています、木型でかたどった愛らしいお多福顔の豆らくがんを炭火の火加減を調節しながら手作業で丁寧に焼き上げた香ばしい伝統菓子「敦賀銘菓 豆らくがん」
(豆らくがん)(落雁・らくがん)(諸越・もろこし)(大豆)(きな粉・きなこ)(上白糖)(水飴)(増井弘海堂)(神楽町)(敦賀市)(福井県)(安全安心)(伝統菓子)

でご紹介しています。

 

 また、「醤油」、及び「塩」に関しては、

2025(令和7)年1月16日埼玉県草加市金明町にあります「株式会社 山香煎餅本舗」が販売しています、堅焼き草加せんべいをつぶつぶにしてホワイトチョコレートでコーティングした、醤油煎餅の香ばしい風味が楽しめて、しかも口の中で溶けるホワイトチョコレートの甘さ、そしてサクッとした歯切れの良い甘塩っぱい和洋折衷のチョコレート煎餅「草加せんべいチョコ」
(草加せんべいチョコ・草加せんべいチョコレート)(草加煎餅)(煎餅・せんべい)(うるち米)(米)(醤油)(ホワイトチョコレート)(チョコレート)(カカオ・ココア)(ミルク・牛乳)(乳糖)(鰹節)(昆布)(和洋折衷)(山香煎餅本舗)(平塚製菓)(草加市)(埼玉県)

でご紹介しています。

 

 そして、「胡麻・ゴマ」に関しては、

2025(令和7)年1月22日山形県山形市旅篭町にありますベトナムのサンドイッチ店「バインミー329」で購入しました、タマリンドの甘酸っぱさと麦芽糖の甘さでピーナッツを包んだベトナムの飴「ピーナッツキャンディ」
(ピーナッツキャンディ・落花生飴)(ピーナッツ・落花生)(飴)(麦芽糖)(タマリンド)(胡麻・ゴマ)(バインミー329)(旅篭町)(山形市)(山形県)(ベトナム)

でご紹介しています。

 

 更に、「亀十」、「雷門」、「浅草」、「台東区」、「東京都」、及び「安全安心」に関しては、

2025(令和7)年1月26日東京都台東区浅草雷門にあります「御菓子司 亀十」が提供しています、小倉餡が上下からサンドした最中の皮(種)からはみだすほどずっしりたっぷり入っていて、大粒の小豆がつやつや輝いているキレの良い甘さとコクがある「亀十最中(黒あん)」
(亀十最中(黒あん))(亀十もなか)(最中・もなか)(糯米・餅米・もち米)(切腹最中)(大納言小豆)(小豆)(小倉餡)(つぶ餡)(サンド)(亀十)(雷門)(浅草)(台東区)(東京都)(安全安心)

でご紹介しています。

 

 また、「岩手県」に関しては、

2024(令和6)年7月30日岩手県二戸市石切所にありますJR二戸駅に直結した「なにゃーと物産センター」で購入しました、二戸市福岡にあります菓子舗「相馬屋」が提供しています、
ゆべし皮の石の中に滋味豊かで香ばしいクルミとゴマがたっぷり入った柔らかな餅菓子「馬渕川(まべちがわ)の石ころ」
(馬渕川(まべちがわ)の石ころ)(石ころ)(餅粉)(氷餅)(糯米・餅米・もち米)(米)(小倉餡)(小豆)(水飴)(クルミ)(ゴマ・胡麻)(醤油)(寒天)(塩)(なにゃーと物産センター)(JR二戸駅)(石切所)(相馬屋)(福岡)(二戸市)(岩手県)

でご紹介しています。

 


  • 前のページへ戻る