東京都台東区浅草雷門にあります「御菓子司 亀十」が提供しています、小倉餡が上下からサンドした最中の皮(種)からはみだすほどずっしりたっぷり入っていて、大粒の小豆がつやつや輝いているキレの良い甘さとコクがある「亀十最中(黒あん)」
(亀十最中(黒あん))(亀十もなか)(最中・もなか)(糯米・餅米・もち米)(切腹最中)(大納言小豆)(小豆)(小倉餡)(つぶ餡)(サンド)(亀十)(雷門)(浅草)(台東区)(東京都)(安全安心)

2025(令和7)年1月26日

 

 今回は、東京都台東区浅草雷門にあります「御菓子司 亀十」が提供しています、「亀十最中(黒あん)」をご紹介します。

 

 「亀十最中(黒あん)」の小倉餡は、上下からサンドした最中の皮(種)からはみだすほどずっしりたっぷり入っています。

 そのはみ出しそうな最中の餡は、下記の東京都港区新橋にある御菓子司「新正堂」が製造・販売しています「切腹最中」を連想させるほどボリューム豊かです。

 

 「亀十最中(黒あん)」の小倉餡は、大粒の小豆がつやつや輝いています。

 そして、「小倉餡」のキレの良い甘さは、コクがあるとともにさっぱりした美味しい甘さです。

 

 また、「亀十最中(黒あん)」の最中の皮(種)は、生地が薄めで香ばしい香りがあります。

 

 「亀十最中(黒あん)」の原材料は、
国内製造砂糖、大納言小豆、餅米
です。

 

 「亀十最中(黒あん)」は、シンプルな原材料で保存料や食品添加物を使用しない「安全安心」な最中です。

 なお、「亀十最中」には、上記の「黒あん」の外に「手亡豆」の「白あん」の最中もあります。

 

 

 「亀十最中(黒あん)」は、1個360円だと思います。

 

 私は、「御菓子司 亀十」が開店する午前10時ちょっと過ぎに店にたどりついたのですが、その日は平日にもかかわらず既に30人くらいの人達が店の前から歩道伝いにズラッと行列をつくって並んでいました。

 私が店に入れたのは約40分後でした。

 すごい人気店です。

 

 また、「御菓子司 亀十」の会計は、現金のみです。

 クレジットカードやSuica等は使えません。

 

 製造者は、東京都台東区雷門にあります「有限会社 亀十」(電話番号03-3841-2210)です。

 

 なお、「最中・もなか」、及び「糯米・餅米・もち米」に関しては、

2024(令和6)年12月22日宮城県仙台市青葉区にあります「メゾン シーラカンス」が提供しています、北海道十勝産小豆のつぶ餡にフランスの有名な「ゲランドの塩」を使い、そのつぶ餡でフランス・ノルマンディ地方の世界的に有名な「イズニーの発酵バター」を包み込み、それらを最中の皮(種)でサンドした「シーラカンス最中」
(シーラカンス最中・シーラカンスモナカ)(最中)(つぶ餡)(小豆)(イズニーの発酵バター)(フランス・ノルマンディ地方)(発酵バター)(バター)(クリーム)(ミルク・牛乳)(フランスのゲランドの塩)(塩)(糯米・餅米・もち米)(米)(水飴)(寒天)(メゾン シーラカンス)(青葉区)(仙台市)(宮城県)(フランス)(和洋折衷)(サンド)

でご紹介しています。

 

 また、「切腹最中」に関しては、

2019(令和元)年11月27日東京都港区新橋にある御菓子司「新正堂」が製造・販売している、元禄14年3月14日殿中松の廊下での刃傷沙汰により浅野内匠頭が切腹した田村邸跡に「新正堂」が立地する縁から命名した、最中の皮(種)からたっぷりの小豆餡がはみ出しており、その小豆餡の中に白い求肥餅が入っていて、「腹が白い」という意味もある、ビジネスパーソン御用達の名物最中「切腹最中」
(切腹最中)(最中)(小豆)(つぶ餡)(求肥餅)(餅米)(白玉粉)(米)(寒天)(新正堂)(新橋)(港区)(東京都)

でご紹介しています。

 

 そして、「大納言小豆」、「小豆」、「小倉餡」、「つぶ餡」、「サンド」、「亀十」、「雷門」、「浅草」、「台東区」、「東京都」、及び「安全安心」に関しては、

2025(令和7)年1月24日東京都台東区浅草雷門にあります「御菓子司 亀十」が提供しています、「東京三大どら焼き」の1つ、直径約10センチと大ぶりで焼きむらがついたフワフワでモッチリした食感のどら焼きの皮で、ネットリした食感の大納言小豆をしっかり炊いた濃厚な小倉餡をサンドした「亀十のどら焼」
(亀十のどら焼)(どら焼き)(東京三大どら焼き)(三大)(玉子)(大納言小豆)(小豆)(小倉餡)(つぶ餡)(サンド)(亀十)(雷門)(浅草)(台東区)(東京都)(安全安心)

でご紹介しています。

 


  • 前のページへ戻る