What’s new!

2000年 ミレニアム!

第26回日本自由画壇展に10回目の入選(2000年6月)
展覧会: 8月22日~30日まで  上野・東京都美術館

KCJ(全国電信愛好者同好会)第25回2000年ミレニアム総会参加
前夜祭: 9月9日 中華街・白楽天  総会: 9月10日 エスカル横浜

玄潮会 第59回昇段級試験にチャレンジ
9月27日 かな条幅作品提出・・・残念ながら昇段できませんでした

2000 第16回 秋の日本自由画壇展(選抜・小品・墨彩画)に出品
11月2~7日 松坂屋銀座店別館5F カトレアサロン(入場無料)

川崎労働福祉協会主催
「市民と働く者フェスタ2000作品展」書の部に参加
11月3日~5日 川崎市労働福祉会館


2001年 新世紀の幕開け!

第60回 玄潮会昇段級試験にチャレンジ
「かな条幅」が無事「準三段」に昇段できました。(5月)

第27回日本自由画壇展 8月22日(水)~30日(木) 上野・東京都美術館
F100号「栄枯」が無事入選できました。

NEC玉川の「カルチャー広場」参加(11月)
今年の掛け軸は「玄遠」の二文字に挑戦しました。

2001 第17回 秋の日本自由画壇展(選抜・小品・墨彩画)に出品
11月2~7日 松坂屋銀座店別館5F カトレアサロン(入場無料)、題「日時計」
出品作200数点の中なら選抜20点に入り「全日本美術新聞」591号に掲載されました。

米国での「同時多発テロ事件」にもめげずイタリア旅行に!(10月5~14日)
今年の掛け軸は「玄遠」の二文字に挑戦しました。


2002年 なんたってW杯の年!

第62回 玄潮会昇段級試験にチャレンジ
2月課題提出、「漢字条幅」が無事「三段」に昇段できました。(5月)

家族でハワイ旅行に!
かけ足の旅行でしたが、従弟にも再会。(3月)

オールNECハムフェスティバルin松島に参加
地方開催のお祭りはもう最後かもしれません。(5月)

第28回日本自由画壇展(夏の壇展)に入選・・・8月21~30日東京都美術館(上野公園)
イタリア旅行でのベネチアをモチーフにしました。画題「櫂歌」(とうか)
「秀作賞」に入賞しました。

「上海と三峡クルーズの旅」へ!
初めての中国旅行。(9月27日~10月1日)
白帝城、黄鶴楼、長江の流れ、三峡ダム現場、各地の博物館、などなど。

2002 第18回 秋の日本自由画壇展(選抜・小品・墨彩画)に出品
11月2~6日 松坂屋銀座店別館5F カトレアサロン(入場無料)
題「みなとみらい21」、赤レンガ倉庫と水面の描写に挑戦。

「パソコンお助けマン」大活躍!
自由画壇の先生方をパソコン達人にするのがこれからの最優先の課題。
先輩や友人たちからのSOSに東奔西走中!



  • 2000年9月末までのトピックス・・・・・・・・・・・・2000SEP
  • 2000年10月のトピックス・・・・・・・・・・・・・・・・2000OCT 
  • 2000年11月のトピックス・・・・・・・・・・・・・・・・2000NOV
  • 2000年12月のトピックス・・・・・・・・・・・・・・・・2000DEC
  • 2001年 1月のトピックス・・・・・・・・・・・・・・・・2001JAN
  • 2001年 2月のトピックス・・・・・・・・・・・・・・・・2001FEB
  • 2001年 3月のトピックス・・・・・・・・・・・・・・・・2001MAR
  • 2001年 4月のトピックス・・・・・・・・・・・・・・・・2001APR
  • 2001年 5月のトピックス・・・・・・・・・・・・・・・・2001MAY
  • 2001年 6月のトピックス・・・・・・・・・・・・・・・・2001JUN
  • 2001年 7月、8月のトピックス・・・・・・・・・・・・2001JULAUG
  • 2001年 9月~12月のトピックス・・・・・・・・・・2001SEP_DEC
  • 2002年 前半のトピックス・・・・・・・・・・・・・・・2002JAN_JUN
  • 2002年 後半のトピックス・・・・・・・・・・・・・・・2002JUL_DEC

メールはこちらへ トップページへ