ミント音声教育研究所
ホーム

ミント アプリ
ケーションズ

ホーム

映画映像シーン検索サイト
セリーフ

字幕付き動画再生サイト
トーキーズ

Googleでサイト内を検索
    
ミント名作劇場
日本の昔話
朗読絵本

「竹取物語」

群馬の昔話
朗読絵本

「猿地蔵」」

日本の名作
朗読
芥川龍之介

「トロッコ」

英語朗読絵本
マザーグース Mother Goose

映画
オズの魔法使い

歌「オーバーザレインボー」

映画
カサブランカ

シーン「君の瞳に乾杯」

英語で折り紙 Origami
折鶴 つる crane

ベクターライブラリ
公開作品一覧
英語作品
朗読絵本
ふしぎの国のアリス

第1巻

聞き取りドリル
オバマ大統領 就任演説

聞き取りドリル
オバマ ノーベル平和賞演説

語学ソフト
ミングル
リーダビリティ計測ソフト

ワーズピッカー
英単語拾い2

ゲーム
朗詠・百人一首
読み上げ&ゲーム

数独ナンプレゲーム
東海道五十三次
詰独 一人旅

数独ナンプレゲーム
富嶽36景 富士登山
詰独 次の一手

ユーティリティ
書き起こしソフト
ゆ〜ゆ バリュー

書き起こしソフト
ゆ〜ゆ ライト

書き起こしソフト
ゆ〜ゆ ビジネス

書き起こしソフト
ゆ〜ゆ アカデミー


2018/08/28 TED Talks と 世界の検索サイト


ググる と言う言葉があるほど Google の検索サイトは 一般的なツールになっている。

かつては議論のあった検索サイトだが、日本でもようやく2010年から適法となった(⇒資料)。

そこで今回は TED Talks と 世界の検索エンジンについて紹介する。



もくじ
  1. Google と TED Talks
  2. Yahoo と TED Talks
  3. Naver と TED Talks
  4. Yandex と TED Talks
  5. Bing と TED Talks
  6. Baidu と TED Talks
  7. TEDコーパス と TED Talks

..[↓] 1
 1 Google と TED Talksもどる
もくじへ

Google 検索は世界シェアトップである。

TED Talks をキーワードにスマホ(Android)で検索した後、表示を動画に切り替えた。

スマホの Google で TED Talks を検索した様子(動画モード)

ヒットしたサイトが、左に画像、右に文字の配置で、縦に並んで表示される。

先頭のサイトは、10年以上前の動画である。次のは今年の3月と新しい。3つ目は6年前だ。並ぶ順は何を基準にしたのだろうか、考えてみた。

表題に注目すると、先頭は TED: Ideas worth spreading とある。TED のキャッチコピーだ。このビデオがトップに来たのは、それが理由かもしれない。だが2番目の表題は TED と関係なさそうだし、タイトルは日本語だ。日付の横のサイン TED に反応したのだろうか? 3番目と4番目にはタイトルに TED が入っている。

ヒットサイトをクリックすると、その動画を閲覧するページに飛ぶことができる。
..[↑][↓] 2
 2 Yahoo と TED Talksもどる
もくじへ

Yahoo Japan で検索した。検索後に、表示を動画に切り替えたのは Google と同じ。


ヒットサイトの配置は 先の Google とそっくりだ。よくみると 画像や表題までそっくりである。これにはある事情がある。種をあかせば、Yahoo が使っている検索エンジンが Google のものだと言うことだ。
..[↑][↓] 3
 3 Naver と TED Talksもどる
もくじへ

隣国韓国で開発された Naver で検索した。メニューがハングルなので 仔細は不明だが、レイアウトから推し量って、左から2番目を選んだら、思い通りに 動画サイトに切り替わった。レイアウト国際化のおかげだ。


サイト欄と画像と文字の配置は Google や Yahoo と変わらない。

しかし、ヒット内容の違いが絵の違いですぐ分かる。

さて、ヒット項目を選ぶと動画再生ページが開くのだが、この開くページのことを リンク先と呼ぶ。タイトルのすぐ右下に YouTube と書いてあることから リンク先が YouTube への投稿動画だと思われた。

しかしタイトルをよく見るとどうも不自然なところがある。上の3つは同じ人物のようだが名前の表記が3つとも微妙に違う。ビデオの時間も違う。

とりあえず開いてみた。

開いたページは TED Talks のページではなく、TED でのプレゼンに関わる投稿記事(TED ビデオクリップ入り)であった。

ちなみに Google と Yahoo の場合は TED のページが開いていた。
..[↑][↓] 4
 4 Yandex と TED Talksもどる
もくじへ

聞きなれない名前だが これも隣国 ロシアの 検索サイトである。ロシアでのシェアは6割近くある。Google がトップを取る国が多い中では異色だ。


メニューがロシア語でない理由は分からないが、見た目はこれまでのサイトと変わらない。

表題に キーワードが強調表示されていて、リンク先が YouTube だと読める。

実際に開いてみると、確かにリンク先は YouTube であったが、動画の再生は 埋め込みとなっていた。埋め込みと言うのは、リンク先の動画を自分のページに表示させる方法のことである。埋め込みの方法は YouTube 動画の下にある共有ボタンから埋め込みコードを取得してブログやウェブサイトに貼り付けるだけでよい。

Yandex のページに埋め込まれた TED 動画の様子
(ページ中央を横断している黒い部分)
..[↑][↓] 5
 5 Bing と TED Talksもどる
もくじへ

これも隣国とは言え 遠く太平洋を挟んだアメリカのマイクロソフトの検索サイトだ。シェアは低いが Windows Edge をつかうと標準装備されている。


レイアウトはこれまで見てきたサイトと変わりがない。検索サイトのレイアウトは本の目次のように標準化が進んでいることが分かる。


LET関東支部のある運営委員は「TEDコーパスのレイアウトがTEDに似ている」ことを理由にして「著作権侵害」を主張したとの話しを風の便りに聞いたが、議論以前と言わざるを得ないだろう。


これまでのサイトになかった「詳細」ボタンがある。興味をそそられたのでタップすると、保存とプレビューボタンが下から出てきた。プレビューを選ぶと、TED ビデオのさわりが閲覧できる仕組みだった。30秒ほどだが立ち見としては十分だ。

上から3つめ How great leaders... の詳細から
プレビューした様子(もっとも大きな動画)
30秒ほどの動画を立ち見?できる

リンク先は TED でも YouTube でもなく、Bing 独自のサーバーのようであった。目次として動画カットを提供するのは いいかもしれない。



ここまで見てきたように、検索サイトは、ユーザーが望むサイトへの案内役であるから、目的のサイトかどうかをユーザーが見極めやすいように画像や文字による情報を提供する。このような情報は目次であり索引であり引用である。これらの情報をさして 著作権侵害で TED に訴えられる恐れがあると主張し TED の許諾を取るよう強要するLET関東支部の対応(⇒資料1)(⇒資料2)が通用する国や地域が地球上にあるとは考えにくい。
..[↑][↓] 6
 6 Baidu と TED Talksもどる
もくじへ

百度 Baidu は西の隣国・中国でシェアトップ(6割)を誇る検索サイトで、日本でもモバイルに限ればシェア2位(2割、1位は Google の8割)と躍進してきた。

これまでと同じく TED Talks で検索し 動画タブを選択した。レイアウトはこれまでと同じであった。このレイアウトはもはや世界標準なのだろう。英語でのタイトル表示がないのが気になる程度だ。

Baidu での検索結果の様子

さて、どのように開くのか、少しわくわくしながら画像をタップした。
リンク先は TED か YouTube か 埋め込みか・・・それとも・・・

結果は以下のとおり、埋め込みであった。

TED のビデオが Baidu のサイト内で開いた様子

ビデオのすぐ下のピンクメッセージは、ここは6分だけのチョイ見で、もっと見るならアプリを・・・と言うことなのだろうか。

気になったので、前の検索結果のページに戻り、リンク画像の長押しからリンクアドレスをコピーすると、ものすごく複雑なことをしている様子がうかがえた。
..[↑][↓] 7
 7 TEDコーパス と TED Talksもどる
もくじへ

最後に、TEDコーパス検索サイト・selected360 を見てみよう。昨年のLET関東支部大会で発表を禁止された検索サイトだ。

縦長なヒット項目が横並びしている点が目新しいかもしれないが、これは、情報をたくさん表示するための工夫である。

これまでの検索サイトとの大きな違いは TED Talks 専用検索サイトであることだ。これまでのサイトを 汎用サイトと言うならば こちらは 専門サイトと言うことができる。あるいは、汎用サイトで TED Talks を検索した結果が、オープニングになっているとも言える。


専門サイトの特徴は ヒット項目に対して 細かい注文ができることだ。これまでの汎用サイトでは、表示順などをサイト側が決めているので、ユーザー側が、どんなビデオをトップに表示するかを指定できなかったが、この専門サイトでは、英語のレベルやトピックや時間などで好みを絞れる。そうしたフィルターが10個以上並んでいることがわかる。

汎用サイトは、世間一般が見たい(あるいは 彼ら=運営者側が見せたい)ページを検索上位に配置する。メディア主導のサービスと言えよう。

これに対して、専門サイトは、対象領域が狭い分、ユーザー主導に作りやすい。

こうした専門的検索サイトとしては Goodle Academy などがある。



今年5月に成立した改正著作権法では、これまでのウェブに限らず、紙の書籍なども検索するサイトが適法化された(⇒資料)ことから、社会のニーズに応じた専門的検索サイトが増えていくことだろう。

こうした時代の流れに即して 学術面からの役割を果たすことが、日本の学術団体に求められている。
..[↑][↓] 8
TED コーパス・selected360 に対するLET関東支部の対応についての参考資料一覧
  • 以下は、トーキーズ メルマガ(発行部数200、主に全国の外国語教育メディア学会LET会員など各種学術団体会員向け)からの抜き出し
  • 号数の後ろの数字は、記事番号

 2017年秋
No.42Talkies+TED360 の研究発表
 運営委員会による TED360 公開停止命令と、処分方針決定の伝聞
 TED360 の著作権等のお尋ねに対する田淵の回答(資料)
No.43運営委員会が明らかにした「問題の所在」の一端
 運営委員会による TED360 公開停止命令にいたるまでの経過
No.47TED 検索エンジン selected 360 一時停止のお知らせ
 LET 関東支部大会 「TED Talksを選び出すウェブコーパス開発」研究発表
No.48TED 検索エンジン selected 360 は 一時停止しません
 LET 関東支部事務局から「研究発表は中止」の通告
 著作物の利用許諾がないと研究発表できない・・・!?
No.49Talkies のサービスは これまでどおり 継続します
No.50selecTED360 の案内ビデオ(6分)を更新

 2018年春
No.63所在検索サービスと TEDコーパス selected360 on Talkies

 2018年夏
No.66外国語教育メディア学会会長に申し入れ
No.67LET会長に被害救済と運営改善の申入書 全文
No.69コーパスをめぐる TED との経過報告
..[↑] 9
2018.09.19 脱字など校正
2018.08.30 サンプルなどを追加
2018.08.28 田淵龍二 TABUCHI, Ryuji