鷲羽岳 ( 鷲羽岳:2,924.2m ) 2015.9.14-16 登山 (登頂は 15日)



【PHOTO & 記録 鷲羽岳 4】

やがて、道は 『花見平』 と呼ばれる砂礫の窪地を抜ける (写真)
前方には目指す 鷲羽岳の姿が見え始め (写真 左方)、さらに進んで行くと、鷲羽岳の左後方に 水晶岳の姿も見えてくる。
水晶岳は別名 『黒岳』 と呼ばれているように、 鷲羽岳に比べてその山肌はかなり黒い。
なお、写真 右端の山は 樅沢岳。

暫く平らな道が続くが、やがてハイマツに囲まれた高みを登ることになる。
振り返れば、花見平の西側斜面がよく見えており、そちらではかなり紅葉が進んでいて、 緑のハイマツの中に赤や茶色に色づいた木々の固まりが点在している。

崩壊地の上部を進み、樅沢岳がよく見えるベンチを過ぎると、 やがて樅沢岳と双六岳との鞍部が良く見通せるようになり、そこに建つ双六小屋の赤い屋根が見えてくる。
そして、その鞍部の向こうには 鷲羽岳が美しい姿を見せている。
無論、鷲羽岳の左斜面後方には 水晶岳も見えている。
清々しさを覚える素晴らしい光景であり、本日の天気に心から感謝する。

左手に見える大きな双六岳を見ながら、ややザレた斜面を下る。
さらには、岩のゴロゴロしたハイマツの中を進み、樅沢岳の斜面を斜めに下っていくと、やがて双六岳と樅沢岳の鞍部の一角に下り立つ。

しかし、この鞍部は結構 南北に長く、双六小屋までまだ距離がある。

それでも、草原の中の木道を進み、さらにはハイマツ帯を抜けると、 目の前に双六池、そしてテント場が現れ、そのすぐ先に双六小屋の建屋が見えてきた。
振り返れば、抜戸岳の右後方、雲の中に 笠ヶ岳、 そして小笠の姿がチラリと見えている (写真 中央右後方)

12時5分に双六小屋に到着。ベンチに腰掛け暫し休憩する。
小屋の前からは 鷲羽岳がよく見えているが、 水晶岳鷲羽岳の左斜面後方にその頂上部分が少し見えるだけである。

12時17分に双六小屋を出発する。
水場の横を通ると、すぐにハイマツの中の登りが始まる。これが辛い。
既にアルコールは抜けて、怠さも治まってきてはいたが、やはり 3日前の 瑞牆山登山と、寝不足が影響しているようである。

なお、写真は、斜面途中より、辿ってきた道を振り返ったもの。
双六岳と樅沢岳の鞍部を通る道が見えている。

喘ぎつつ登りながらこの後のことを考える。

その結果、当初、このまま双六岳頂上を目指し、そこから尾根通しに進んで三俣蓮華岳の頂上を踏み、 その後 本日の宿泊場所である三俣山荘に下るつもりでいたのだが、この状態を考えると、本日 双六岳山頂を目指すのは無理と判断し、 巻き道を通って直接 三俣山荘に向かうことにする。

となると、明日は 鷲羽岳水晶岳、 三俣蓮華岳、双六岳をまとめて登らねばならないことになるが、果たして天候、そして体調はどうであろうか。
確実に晴れている状況で頂上が踏める “今” を逃すのは大変惜しい気がするが、 身体がイヤがっているのに無理して登るのは良くないと考え、明日に全てを賭けることにする。

なお、この登りは小生にとってかなり苦しいものであったが、展望の方は素晴らしい。
水晶岳鷲羽岳は勿論のこと、 その右後方には野口五郎岳も姿を見せ始めている。
また、東の方向には大天井岳、そしてそこから左に続く稜線上に 燕岳も見えている。

写真 中央 奥に見える山が大天井岳。
なお、双六小屋からジグザグに登るルートが見えているが、樅沢岳へと向かっているもの。



鷲羽 1、  鷲羽 2、   鷲羽 3、  鷲羽 4、   鷲羽 5、  鷲羽 6、   鷲羽 7、  鷲羽 8、   鷲羽 9  もご覧下さい。


めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る