鷹ノ巣山 ( 鷹ノ巣山:1,736.6m) 2018.4.13 登山



【PHOTO & 記録 鷹ノ巣山 8】

恐竜

カラ沢ノ頭から登山道への下り、 さらにそこからの登山道の下りはかなり急であるが、下り終えてしまえばほぼ平らな土手のような道が続く。

道が少し登りに入ると、道の先に恐竜の姿が見えてくる (写真)
面白い形をした木が道の中央に立っているだけなのだが、結構ユニークで、 最初 竜脚類恐竜 (ex. ブロントサウルス) に見えたものの、 近づいていくと二足歩行の獣脚類恐竜 (ex. ギガントラプトル) のようだと分かる。


なお、下の文字にカーソルを当てて下さい。
但し、ActiveX コントロールの実行を許可して下さい。

(竜脚類  獣脚類 恐竜の正体)

恐竜の横を通って、やがて下りに入る。
周囲に葉の緑はほとんど見られず、また下草も全く無い状態なので、茶色の世界が続く。

周辺は広く平らな尾根となり、 やがて 『 六ツ石山 奥多摩駅 → 』 と書かれた標識が木にぶら下がっているのが目に入る。

その矢印の指す方向とは別に、その標識の後方にも道があったので、 もしかしたらその先が将門馬場 (まさかどばんば) なのかも知れない。
しかし全く確証が得られないことから、無駄足を踏むことを恐れ、そのまま標識に従って右へと下る。時刻は 12時6分。

少し下ると道は丁字路にぶつかる (写真)

ここは今まで進んできた方向から判断して当然 左に道をとったが、 右に進めば、今まで下って来た尾根の南側下方を通って榧ノ木尾根からの道と合流した後、 先程 11時26分に通過した倉戸山、熱海への分岐点へと至るようである (つまり石尾根に合流する)

ここからは右に下っていく斜面を横切る、平らな道が続く。

そして、左手の高みが徐々に高度を下げ、今歩いている道とほぼ同じ高さになると、 道はその先で斜面をジグザグに下っていく。

先の方にはかなり高い高みが見えてくるが、あれが次に目差す六ツ石山かもしれない。

登り返しが厳しそうだと思いつつ下って行くと、下りきった所から道はほぼ平らになり、 嬉しいことにその高みの左側を巻いていく。

その平らな道も少しずつ高度を上げ、 一方で右側の高みが徐々に低くなってやがて両者が合流すると、その先に標識が現れる (写真 中央)
六ツ石山への分岐である。時刻は 12時29分。

先に述べたように、六ツ石山は今回の楽しみの 1つなので、 迷うこと無く六ツ石山へと向かう。

縦走路からは鋭角に戻る様にして進み、 先程巻いてきた高みの反対側の斜面を横切って登っていく。

嬉しいことに傾斜は緩やかで、道は左手のヒノキ林の縁を登る。

ここも防火帯になっているのか、木が一切生えていない尾根となっており、 その側面を登っていくと、すぐに先の方に花崗岩製の真新しい標識が見えてくる。


鷹巣 1、  鷹巣 2、   鷹巣 3、  鷹巣 4、   鷹巣 5、  鷹巣 6、   鷹巣 7、  鷹巣 8、   鷹巣 9、  鷹巣 10、   鷹巣 11 もご覧下さい。


百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る