奥大日岳 ( 奥大日岳:2,611m、三角点のある頂上は 2,606.1m ) 2016.10.15 登山



【PHOTO & 記録 奥大日岳 5】

時刻を確認すると 8時30分を回っている。
立山室堂山荘を出発して 1時間半程経過したためか、あるいは昨日の今日ということであるためなのか、少々疲れが出始める。

そのためであろう、やがて 2,440m峰に隠れていた奥大日岳最高点 (写真 右の山) が 2,511m峰の右側に再び姿を表すと、 そこまでの道程を少々億劫に思う気持ちが生じてくる。

素直にここで休めば良かったのだが、 後ろから人がやって来ているのでついつい先に進んでしまう。

道は 2,511m峰への登りに入る。
最初は左側から巻くようにして進み、途中から右に折れて岩がゴロゴロしている斜面を登っていく。

途中で周囲を見渡せば、左手下方には立山道路が走る天狗平の溶岩台地が広がっており、 その手前側は称名川に抉られたのであろうか、深い谷となっている。まるで平らな天狗平がテーブルのようである。

天狗平の後方には天狗山が見え、さらにその後方には 薬師岳の 頂上部分が見えている。

少し高度を上げていくと右手に再び 剱岳も見えるようになる。

息を切らせつつ斜面を登る。
ここで後から来た方に追い抜かれたが、この方はかなり足が速い。

喘ぎつつも漸く登りが終わると、ここは 2,511m峰のすぐ下で、 恐らくカガミ谷乗越であろう (この先にある鞍部がカガミ谷乗越という説もある)
時刻は 8時49分。

目の前には再び奥大日岳最高点の高みが見えている。
先へと続く道を目で追うと、道は一旦少し下った後、その最高点の下方を横切って進んでいる。
目をそのさらに先に向ければ、奥大日岳頂上とされている三角点を有する高みが稜線上にポコッと飛び出しているのが見える。

道は少し右へと曲がり、奥大日岳最高点と 剱岳を見ながら進む。

先程見たとおり一旦下った後、少し登って奥大日岳最高点から下ってくる尾根を横切り、 最高点の南斜面の下に入っていく。

先に述べたように、かつてはここから尾根通しに最高点まで行けたようであるが、 今はハイマツに囲まれていてその痕跡は確認できない。

振り向けば 薬師岳がかなり迫り上がってきており、 その左には 笠ヶ岳が少し顔を見せ始めている。

また、左手前方には、この奥大日岳を含めて 大日三山を形成する中大日岳と大日岳が見えるようになり、 その鞍部には大日小屋の赤い屋根も見えている (写真右側の山が大日岳)

奥大日岳最高点から下るハイマツ帯を横切り、 少し登ると、奥大日岳最高点の斜面とその下方を横切る登山道が見通せるようになる。
まだまだ道程は長い。

左手には中大日岳と大日岳、さらに左方には 薬師岳笠ヶ岳、そして 水晶岳 (黒岳)奥穂高岳も見え始める。

写真 右奥の山が 薬師岳
その左に見える HERSHEY'S のキスチョコレートのような形の山が 笠ヶ岳で、その左に鳶岳、鷲岳が見えている。
写真 左端 後方の途中で切れてしまっている山は 水晶岳



奥大日 1、  奥大日 2、   奥大日 3、  奥大日 4、   奥大日 5、  奥大日 6、   奥大日 7、  奥大日 8、   奥大日 9、  奥大日 10 もご覧下さい。


百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る