水晶山・古礼山 ( 水晶山:2,158m 古礼山:2,112.3m) 2017.3.8 登山



【PHOTO & 記録 水晶山・古礼山 2】

その長かった林道歩きも、 今までの登り勾配から雪道の下りに変わり、その先にて沓切沢橋 (写真) を渡れば終了となり、 橋の先から山へ取り付くことになる。

その取り付き口には 8時18分に到着。

ここからは暫くジグザグに斜面を登る。
残念ながら登山道に雪は無く、落ち葉の道が続く。

高度を上げていく途中、 左手の樹林が切れ、南西方面の山が見えてくる。
その形から見て 黒金山の手前にある牛首、 そしてお丸付近ではないかと思われる (写真 左奥の山が牛首)

なお、これらの山々はなかなか立派な形をしているが、 これは下方から見上げているからであり、この後 これらの山々は黒金山が後方に現れることによってあまり目立たなくなる。

道は最初ジグザグに高度を上げていくが、すぐに左下に久渡沢を見ながらの、 斜面を横切るほぼ平らな道が続くようになる。

暫く黙々と進んでいくと、やがて足下に雪が現れ始める。
雪は古いものらしく、所々で凍ってはいるものの、アイゼンを装着する必要は全く無い。

ナメラ沢への下り口を過ぎると、やがて 道は少し下ってその先で小さな沢を横切ることになる。

この沢への下りは岩場に雪が積もっており、 また沢の周辺は水しぶきが凍った状態になっているため、足下がかなり危うい状態である。
しかも、道の左下、沢の水が下って行く先は急傾斜となっており、さらにその斜面は氷でコーティングされた状態なので、 滑落したらまずは助からないと思われる。

一応ロープが張られてはいるものの、かなり注意を要する状態なのだが、 背中のザックから軽アイゼンを取り出して装着するのが面倒と思い、ノーアイゼンのままで恐る恐る沢へと下りる。
幸い、滑ることなく岩場を下ることができ、ロープを掴んでからは足場を慎重に選んで何とか沢を渡ることができたのだったが、 やはりこれは褒められたことではなかろう。

今年の元旦に雁坂峠付近の沢で遭難事故があり、 2名がお亡くなりになっている訳で (無論、ここではない)、こういう危ない場所は万全を期さねばならないのである。
幸い何にもなかったが、これは たまたまうまくいっただけであることを肝に銘じなければならない。


この沢を渡ると暫く雪の無い道が続くが、やがて足下には雪が連続するようになる。

滑らないように注意して進んでいくと、 今までかなり左下方に見えていた久渡沢との距離が縮まり、やがて道は河原の中を歩くようになる。

小さな流れを渡った後、両側を斜面に囲まれた谷状の中を進む。
足下には雪、そして流れがあり、時々岩の上が凍ったりしているので注意しながら進む。

また、雪に覆われて足下の道が見えなくなっている箇所もいくつかあるが、 周囲に疎らに生えている木々にテープが短い間隔で付けられているので迷う心配はない。



古礼 1、  古礼 2、   古礼 3、  古礼 4、   古礼 5、  古礼 6、   古礼 7、  古礼 8、   古礼 9、  古礼 10、   古礼 11 もご覧下さい。


百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る