常念岳 ( 常念岳:2,857m ) 2015.5.27 登山



【PHOTO & 記録 常念岳 9】

 

こちらの写真は、やや霞み気味ではあるが 鹿島槍ヶ岳
鹿島槍ヶ岳の南峰と北峰とを結ぶ吊尾根の後方にも山が見えているが、どうやら 五竜岳のようである。
そして、鹿島槍ヶ岳の右後方には、これまた 白馬岳から続く小蓮華山、 乗鞍岳が見えているのだが、肝心の白馬岳は確認が難しい。

ところがである、よくよく写真を拡大してみたところ、 吊尾根の後方に見えているのは白馬岳であり、さらにその左下に白馬鑓ヶ岳、 そして右下に五竜岳が見えているのではないか との結論に達したのである。

また、鹿島槍ヶ岳の手前には 餓鬼岳 (黒い山) も見えており、 そのさらにその左には唐沢岳 (前ページ参照。蓮華岳の手前) も見えている。

そして、小蓮華山、乗鞍岳のさらに右、北北東の方角には、うっすらとではあるが焼山、 火打山妙高山が確認できる。

しかし、そのさらに右側、つまり北東から南にかけての山々は全くと言って良い程見え無い状態であり、 従って、先程うっすらと見えた 浅間山を始め、 八ヶ岳富士山、 南アルプス等々は全く確認できない。

写真ではぼやけていて分かりにくいが、 中央の山が火打山で、その左に高く盛り上がっている高みが焼山である。
火打山の右には、少し距離を置いて妙高山 (写真 右端) も写っている。

それでも、北アルプスの雄大な展望を大いに楽しめたので十分満足である。 11時50分、下山開始。

前常念岳・三股登山口への分岐まで下ってくると、 何やら登山者 2名が騒いでいる。どうやらライチョウがハイマツの中にいるらしい。
ライチョウを見るのは本当に久しぶりなので、小生もライチョウ撮影に参加する。
オスと思われるそのライチョウは、人に囲まれても全く臆せず、何とハイマツを抜けて登山道まで出てきてくれたのであった。
得した気分で往路を戻る。

下方に常念小屋の赤い屋根を見ながら、岩の重なる斜面を順調に下り、 常念乗越には 12時36分に下り着く。

トイレ休憩等を行い、本日 見納めとなる 槍ヶ岳を中心とした稜線を目に焼き付けた後、 12時46分に一ノ沢に向かって下山を開始する。

少々緩んだ雪に足を取られつつも順調に下る。
第1ベンチを 13時8分に通過する。

途中、崩れ落ちそうな土の斜面を横切った所で右下方を見ると、 これから下る一ノ沢の雪渓が見えている (写真)
汚れて見える左の雪渓が、最後の水場から横断する雪渓で、一ノ沢を覆う雪渓はその右上に続く雪渓である。
また、その雪渓の左側斜面中腹を横切る登山道も見えている。

そして、最終水場には 13時16分に到着。
ノドを潤し、顔を洗って気合いを入れ、雪渓を横断する。
今回は正規のルートを通る。雪渓の上を見ると、途中に穴が空いており、そこから水の流れる音が聞こえている。

こちらの写真は、雪渓を横切った後、斜面を横切って進む道。
こう見ると、なかなかハードそうな道であるが、道自体は緩やかな登り、そして平らな道となっていて歩きやすい。
但し、油断をすると右下の谷に転落する危険性もあり、また左斜面上からの落石も考えられるので、 注意が必要である。

この斜面を横切る道が終わると、胸突八丁を下り、雪渓に下り立つ。
雪渓を下り終えた際、今朝ほど雪渓に足を踏み入れた場所を見ると、そこのスノーブリッジは既に崩れ落ちていたのだった。 恐ろしい。



常念 1、  常念 2、   常念 3、  常念 4、   常念 5、  常念 6、   常念 7、  常念 8、   常念 9、  常念 10  もご覧下さい。


めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る