十石山 ( 十石山:2,524.9m ) 2016.4.20 登山



【PHOTO & 記録 十石山 6】

少し傾斜が緩み始め、雪の中にハイマツが見られるようになると、 斜めに進んでいる方向の先に十石峠避難小屋の屋根が見えてくる。

ということは、 十石山の頂上は今居る場所の真上辺りに違いない と検討をつけ、踏み跡から離れて斜面を直登することにする。

とは言え、身体に無理をしての直登はかなり息が上がって苦しく、 左足を庇っていたためであろうか、右足の太腿も少し痙攣し始める。
やはり、休憩をしっかりとらず、栄養補給を怠ったことが響いてきているようであるが、頂上はもうすぐのはずである。

苦しいながらも何とか登り続けていくと、徐々に傾斜は緩み始め、 ほぼ平らな場所に登り着く。ここが頂上に違いない。
三角点は雪の下であり、その場所は全く分からない。
しかし、この十石山の三角点はハイマツ帯の中にあり、三角点の後方にもハイマツ帯が続いていたはずなので、ハイマツ帯が雪に覆われている今、 その小広い部分は間違いなく頂上であろう。時刻は 11時57分。

前回この山に登った時には、ハイマツ帯が邪魔で 乗鞍岳をじっくり眺めるには、 ハイマツを掻き分けるようにして金山岩方面に少し進まねばならなかったのだが、今はこの場所から 360度遮るものなく展望を得ることができる。

まずは南から西にかけて 乗鞍岳の山群がズラリと並ぶ。
分かっているだけでも、高天ヶ原、剣ヶ峰、蚕玉岳 (こだまだけ)、朝日岳、摩利支天岳、恵比寿岳、 大丹入岳 (おおにゅうだけ)、四ツ岳、硫黄岳、猫岳、大崩山 (おおくずれやま) といった山々が並ぶ。

そして四ツ岳の手前には、この 十石山から続く金山岩も見えているが、 さすがに本日はそこまで向かう気にはなれない。

写真では、一番左の高みが恵比寿岳。
その右の小さな高みが大丹入岳で、その右に硫黄岳 (手前)、四ツ岳が見えている。
そして、四ツ岳の右には猫岳、大崩山が続いている。
また、硫黄岳の左斜面の奥に少し顔を見せているのは烏帽子岳と思われ、金山岩は四ツ岳の手前に見えている高みである。

そして、 乗鞍岳の山群が 大崩山にて終わり、大崩山の斜面が右に下って行く後方には 白山の姿が見えている。
小生の住む横浜からは遠い山であるが、白山には是非とももう一度登りたいものである。

白山の右、 北西の方向のすぐ近くに目を向けると、輝山 (てらしやま) が見えている (写真)
馴染みのない山ではあるが、こうして見ると独立峰のように存在感を示しており、加えてその名前に惹かれてしまう。



十石 1、  十石 2、   十石 3、  十石 4、   十石 5、  十石 6、   十石 7、  十石 8、   十石 9、  十石 10  もご覧下さい。



百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る