硫黄岳 ( 硫黄岳:2,760m、三角点は 2,741.9m ) 2015.12.2 登山



【PHOTO & 記録 硫黄岳 9】

そしてこちらは 金峰山方面。
写真 中央右寄りの山が 金峰山で、その左下方に 瑞牆山も確認できる。
金峰山の左には朝日岳、そして 国師ヶ岳が続く。
また、国師ヶ岳の左手下方に見える三角形の山は 小川山

こちら側は雲が多いため、この後 富士山を見ることが出来ないのでは との心配が出てくる。
折角の好天、是非とも 富士山の姿を見たいものである。

こちらの写真は、少し重複しているが、上の写真のさらに左側。
右から朝日岳、国師ヶ岳、さらには 小川山と続いた後、 写真 中央左寄りに木賊山、 甲武信ヶ岳、三宝山が見えている。

素晴らしい展望に大いに満足したものの、こうなったら最後の締めくくりとして 富士山がどうしても見たくなる。
金峰山方面に雲が多いのが気になるが 果たしてどうであろうか。

前回と同じく 富士山を見るべく、火口の縁を進む。
こちら側は歩く人はあまりいないようで、雪が少々残っており、多い所で 20センチほどである。
迫力ある 硫黄岳の火口壁を見ながら進む。

前回 引き返した 『 行き止まり 』 の標識の所に到着したのだが、 今回、その先に雪が無かったので三角点を求めてさらに進んでみることにする。
そして、緩やかに斜面を下っていくと、岩の間に折れた棒が立っており、その横に三角点を見つけることができたのであった。
ほとんど埋もれかけて不遇の三角点といった風情だが、前回探すことなく引き返してしまったことが少々気になっていたので (三角点に対しそんなに思い入れはないのだが・・・)、胸の支えが下り嬉しい。

なお、この三角点は 三等三角点らしい。

さて、肝心の 富士山であるが、 今回もしっかりと見ることができたのだった。 やはり、山で 富士山を見ると嬉しい。

先に述べたとおり、こちら側には雲海が広がっていて心配したのだが、懸念は無用、 さすが日本一の山である。
周辺の山々が雲に飲み込まれて全く見えない中、富士山だけが雲海にポッカリと浮かんでいる。
童謡の 『 ふじの山 』 にあるように、『 頭を雲の上に出し 』 ている姿は、 日本一高い山、そして独立峰であることを誇示しているようである。
しかし、この時期としては雪が少ない様であるのが少々残念である。

また、周囲を見渡せば、東の方角に 御座山 (おぐらさん)両神山も見えている。

写真 後方中央の山が 両神山
御座山は写真 左側の山である。



硫黄 1、  硫黄 2、   硫黄 3、  硫黄 4、   硫黄 5、  硫黄 6、   硫黄 7、  硫黄 8、   硫黄 9、  硫黄 10  もご覧下さい。



百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る