無論、ここからの展望も先程の高取山展望台とほとんど変わらないのであるが、 ここからは先程までその頂上にいた高取山が見えるのが嬉しい。 また、南東の方を見れば、すぐ先の方にピークが見えているが、あまりにも距離が近いので、
この山はこれから目指す経ヶ岳ではないようである。 写真 右側手前の山が先ほどまでその頂上にいた高取山。 | |
こちらの写真は、展望台から眺めた 大山方面。 写真 中央の山が大山で、その左下にギザギザの山容を有する
大山三峰山も見えている。 展望台から下りた後、ベンチに腰掛けて軽い食事をとる。 足慣らしに履いてきた少しオーバースペック気味の登山靴も、なかなか良く足にフィットしてくれている。 |
|
10時55分、仏果山を後にして先へと進む。 先程登ってきた宮ヶ瀬越からの道を右に見てまっすぐ進む。 ここからは細い尾根道が続く。 | |
周囲は灌木帯に変わっているので、目の前の高みがよく見える。 少しザレて滑りやすい道を慎重に下って鞍部に至り、そこからはまた登りが始まる。 この辺では展望がグッと開け、右手には 丹沢山塊の主要な山々がよく見えるようになる。 |
|
小さなアップダウンを繰り返しながら進んでいくと、
やがて登りが続くようになり (写真)、登り着いたところには馬渡分岐の標識が立っていた。時刻は 11時11分。 この馬渡分岐から少し下って登り返すと、立派な案内板があるピークに登り着く。ここが八州ヶ峰であろう。 案内板には、経ヶ岳、大山を中心とするこの一帯が、 昔、山岳修験者の修法 (しゅほう) の霊場であった旨が書かれている。 | |
その八州ヶ峰から一旦下り、細い尾根道を通って登り返すと、 今度はベンチが数基並ぶ小広いピークに到達する。 ここも小生の地図には記載がないが、熊古谷山 (くまごややま) の名前があるようである。 時刻は 11時20分。 ここは休まず先へと進む。 下り着いてから小ピークを越えた後、緩やかに登り返せば、
大きな標識が立つ革籠石山 (かわごいしやま) に登り着く。 |
仏果 1、 仏果 2、  仏果 3、 仏果 4、  仏果 5、 仏果 6、  仏果 7、 仏果 8 もご覧下さい。