2004.02.16 (Mon)
アサワが大好きでいつもアサワの側にいるちなちな。
昨夜、寝る際にぽつり。「アコ、大人になりたくない」と。
どうして?と聞いたら、大人になったらママと離れないといけないからだとのこと。
う~ん、かわいいぞ。 >ちなちな
数年後、もう少し大きくなったちなちなに「大人になりたい?」
と聞いたらなんて答えるのだろうか?
2004.02.15 (Sun)
まずは簡単に撮ってみるということで、ちなちなをターゲットに撮ることに。
やっとDVカメラの登場ということで、ちなちな大喜びで踊ったり、
歌を歌ったりして、主役を演じる。(笑)
ちょうどアサワがTVを見ていたので、DVカメラをTVにつないで再生は出来なく、
DVカメラの液晶画面での再生だけど、よく撮れているじゃんという感じ。
あとは何度か撮っていって、腕を上げていくしかないね。
アサワが幼稚園のお楽しみ会を撮るといっていたけど、
ちゃんと撮れるかちょいと心配.....。
10時にちなちなと一緒に歯医者に行く。
奥歯のかぶせものが外れたことを先生に伝え、確認してもらう。
少し欠けてしまっているので、作り直す必要があるのと、
一番奥の歯に少し虫歯にあるということで、
何度か通院する必要があるみたいである。
去年、虫歯を治したときはアサワがつきっきりでないとダメであったが、
今日は一人で大丈夫ということで、ちなちなもすっかりお姉さんになったようだ。
歯医者の後、クリーニング屋と本屋による。
ちょうど本日発売のPC雑誌があったのでちょいと立ち読み。
新CPUとblogの記事があったので買おうかと思ったけど、ぱらぱらと読んで買わないことにする。
昔ならPC雑誌は必ず買っていたのだが、最近はインターネットから新商品の記事や価格情報を入手できるので、
ほとんど買わなくなってしまった。
そういえば、最近はどこもかしこもblogサービスを始めている。
使っているBiglobeでも開始されないかな?と思ったが、
昨年末に春頃サービス開始らしいというニュースを見ただけで、
それ以後何もない。(ガセネタ?)
もうひとつ利用しているinfoseekでも昨年末からMovableTypeのblogサービスが開始されたとのことで
(気がつかなかった)、試しに使ってみようかと思ったけど、
無料サービスでは使えず、有料のベーシックコースのみ利用可能とのこと。残念。
現状は、blosxomを使っているけど、もっと良さそうなのがあったら、別のに乗り換えるのも可。
blogツールの一覧見たいのがPC雑誌に載っていたし、やっぱりあのPC雑誌買おうかな。
午後は平日の疲れをいやすために、何もせずにうだうだして過ごす。
気がついたら、夕方で日が暮れていた。
結局、今日、DVカメラを使うのは止めにした。
2004.02.14 (Sat)
現在のデスクトップPCのスペック。
- CPU AMD Duron 800MHz
- M/B MSI K7TPro
- MEM SDRAM PC100 CL2 256MB
- VIDEO nVidia GeForce2MX
- HDD Seagate ST320413A
- DVD-ROM Pioneer DVD-117
- CD-R/RW NEC NR-9200A
- OS MS Windows2000 Professional(OEM)
次に組み立てたいPCのスペック。
- CPU Intel Pentium4 2.6CGHz
- M/B ASUS P4P800
- MEM DDR SDRAM 256MB(PC3200)×2
- G/A RADEON 9600SE/GeForce FX 5600XT
- HDD Seagate Barracuda ST3120022A(120GB)
- DVD NEC ND-2500A
- Sound Creative SB Audigy LS Digital Audio
- OS Microsoft WindowsXP Professional(OEM)
今日は早く帰って、デジビデ(DV)を使ってみようと思っていたのに、
結局仕事が終わったのは21時半。
で、家に帰り着いたのは、23時過ぎ。
こんな時間なので、今日はDVを使ってみるのは止めにした。
この間、ちなちなの歯のかぶせものが取れちゃったので、
明日の午前中はちなちなを歯医者に連れて行かないといけないし、
試し撮りなんかが出来るのは、明日の午後からかな。
多分、アサワとちなちなが撮って撮ってとうるさいんだろうなぁ~。
寒いけど、試し撮りをしにどこかへ出かけてみようかな?
2004.02.11 (Wed)
今日は休日なので、朝ゆっくり寝ていて気がついたら11時だった。
結局、当初買おうとしていたIXY DV M2はやめ、FV50 KITを購入することに決めた。
動画と静止画の両方を撮るのであったら、IXY DV M2の方がいいかなと思ったけど、
静止画はデジカメがあるので、特に重視しないということと、FV50 KITの光学22倍ズームは魅力的。
また、バッテリーのもち(連続使用可能時間)がIXY DV M2が悪く、
大容量のバッテリーを使っても長時間使えそうにないということで、FV50 KITに決定。
昼ご飯を食べ、午後、川崎のヨドバシへ行く。
買う前に最終確認をする。まずはIXY DV M2を、次にFV50 KITをさわってみる。
やはり、FV50 KITの方が持ちやすかったということでFV50 KITを購入。
テープ3本も買い、ポイントで2~3時間もつ別売バッテリーを買う。
アサワとちなちなは、ようやくデジビデを買ったということで、大喜び。
晩御飯を食べた後、いよいよFV50 KITの箱を開け、取説を読み、箱の中身の確認。
FV50本体を持ってアサワとちなちなの方に向けると、ポーズをとる。
まだ、バッテリーやテープも入っていないのに。(笑)
まずは、バッテリーの充電ということで、本体にバッテリーとACアダプタをセットし充電開始。
現在、標準添付のバッテリーは充電完了し、一緒に買ったバッテリーの充電中。
使い始めるのは今週末からだな。
WindowsのASN.1 Libraryに脆弱性(セキュリティホール)が存在し、
これにより任意のコードが実行されてしまう可能性があることが発見されました。
対象となるOSは、Windows NT4.0/2000/XP/Server 2003とのこと。
(詳細は、下記URL参照願います。)
対象のOSを使用している方は、Windows Update等を利用して、
パッチをインストールしましょう。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-007.asp
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/11/2063.html
2004.02.10 (Tue)
よく考えたら、デジビデ(DVカメラ)を買って、画像を撮った後、
テープ以外に保存・保管する手段がないことに気がついた。
ということで、デジビデを買うついでに、DVDに保存できるように、
PCもDV端子(IEEE1394)とDVD±R/RWドライブを追加することに。
ついでに、PCは3年以上前のスペックのもの(Duron 800Mhz)なので、Pentium4にしたいなぁ。
ただ単純にDV端子(IEEE1394)とDVD±R/RWドライブを追加する場合と、
今あるパーツを活用してPentium4のPCを組み立てる場合の2パターンで考えてみようっと。
う~ん、楽しくなってきた。
ホントはLGA775版PrescottのPentium4で組み立ててみたいのだけれども、暫く待たないといけないし、
今回はNorthwood版Pentium4で組み立てるか。
2004.02.09 (Mon)
昨日、ずっ~と大人しく寝ていたおかげで、朝起きたら、寒気や節々の痛みは無くなっていた。
ただ、鼻水は相変わらずでている。
朝食のパンが無いことに気がつき、近くのミスドへ買いに行き、午前中は、ぼっ~とTVを見て過ごす。
昼食後、気分転換がてら、川崎へ県の住宅供給公社の新築賃貸住宅のパンフ(申込書)を買いに出かける。
(やはり、病み上がりの体によっては、辛い.....)
目的のパンフはなかなか見つからず、レジの店員さんに尋ねてようやく買うことが出来た。
(レジの中に置いてあるんだもん、見つかるわけないって。)
その後、ヨドバシに行き、今日こそはデジビデ(DV)を買おうとしたが
(色々あって、実はまだ買っていない)、
IXY DV M2
の値段がこの間見たときには少し安くなっていたのに、前の値段に戻っていたので、止めにした。
(期間限定の値引きだったのか?)
正直なところ、今月発売開始された
FV50 KIT
とどっちにしようか迷っている。
IXY DV M2と比べると、画素数は少ないけど、光学22倍ズームがいいと思う。
また、初めて買うのだから、最初は安いのを買って、使いこなしていって物足りないなぁなんて思ってから、
次にいいのを買えばいいじゃんという考えが。
(逆に、安い買い物じゃないんだから、最初からいいのを買えという考え方も。)
なので、現在は、IXY DV M2とFV50 KITのどちらにしようか思案中。
(でも、ちなちなの卒園式もあるし、そろそろ買わねば。)
その後、東急ハンズ、丸井と寄って帰る。
そういえば、ヨドバシがルフロン跡に入るという話があったけど、いつ開店するんだろう?
2004.02.07 (Sat)
今週、ずっと鼻水が止まらない。
金曜日、朝起きたら、体が思いっきりだるいし、寒気がして節々が痛い。
これはと思って熱を測ってみたら、37.8℃。
(今日は病院へ行くために休暇を取っていて良かった。)
寒気を我慢して、ちなちなを幼稚園へ送って、その後、アサワの病院への付き添い。
病院から帰ってきた後、つらいのでベットに横になる。
午後、幼稚園へちなちなをむかいに行く。
塗り薬がなくなっていたのに気がつく。明日にしようかな?と思ったけど、
明日は風邪でもっと具合が悪くなってしまったことを考えて、ぼっーとしながら、
皮膚科の病院へ行く。
(風邪で具合が悪いのに、こんなことしてていいのだろうか?)
夜になり、いよいよ体がきつくなったので、晩御飯を食べた後、
毛布を十分に掛け、寝る。
一晩寝たら、熱も幾分下がって、楽になった。
(でも、ここで油断すると、また悪くなっちゃうので大人しくしてよう。)
う~ん、どうして週末になると具合が悪くなってしまうのだろうか?
それにしても今年の風邪はたちが悪いこと悪いこと。
2004.02.03 (Tue)
新しいCLIE TH-55が2月14日から発売されるとソニーより発表されました。
(詳細については、下記URL参照)
待ちに待ったワイドハイレゾ(320×480)キーボード無しモデル。
手帳を意識した新ソフト「CLIE Organizer」により、予定表に手書きで文字を書き込んだり、
画像等を貼り付けることが可能で、手帳に近い使い勝手になっているとのこと。
また、Windows UpdateのようにCLIEのソフトがバージョンアップされた場合に、
更新情報をタスクバーに表示する「CLIE Update Wizard」等の機能も搭載され、
ソフトのメンテナンス性もアップしているようです。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200402/04-0203/
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-TH55/index.html
これを1年前に発売してくれたら、とってもよかったのに。
う~ん、非常に欲しいのだけど、新しい携帯と時期が重なっちゃうな。
今使っているNX70Vもあることだし、ちょっと様子を見ることにしよう。
昨日、昼ご飯を食べているときに味がちょっと変だな?と思っていたら、夕方くらいから足が痛くてしょうがない。
そのうち、頭痛もして、体の節々も痛くなってきた。もしやと思って、体温を測ってみると、37.8℃。
昨夜はおとなしく早く寝ることに。(また、風邪ひいちゃった?)
今朝起きてみると、節々の痛みもなくなっていて熱もなくなっていた。
ところが、夕方になると.....また熱が出てきたみたいで、節々がちょっち痛い。
夜帰ろうと外に出ると、熱があるおかげで余計に寒い。ブルブル震えながら帰宅。
体温を測ってみると、やはり熱がぶり返していた。
今週は無理せずに、大人しくしていた方がいいかな?
2004.02.01 (Sun)
今日はちなちなのランドセルを買いに出かけた。
まずは新宿へ出てお昼ご飯を食べ、それから御徒町へ行き、色々選んだ末、本革の赤いランドセルを買う。
それから上野(アメ横)へ行き、センタービル地下でグリーンマンゴ、バゴーン、ジャックフルーツの缶詰を買い、
そして、スニーカーを買う。
最後に、川崎のヨドバシへ寄ってから帰宅。
帰宅後、最後にランドセルを買えば、大きいランドセルの箱を持って歩き回ることはなかったと気づく。
(まぁ、今日はランドセルを買うというのが一番にあったからしょうがないか。)
ヨドバシでドコモの2月のカタログをもらってみたら、900iはFとNとPが載っていた。
さ~て、いつ発売になるか楽しみだ。
2004.01.31 (Sat)
予定通り、近くのドコモショップへ行って、データ通信用のPHS回線を解約(廃止)してきた。
これで当分の間、外でメールやブラウジングが出来なくなるけど、まあしょうがない。
必要なときは携帯(i-mode)でアクセスしよう。
今日はまだ1月ということで、2月のカタログはなかったけど、また明日出かけるので、
その時に2月のカタログをもらってこようっと。
505iSの時のようにカタログに発売前の900iは載っているかな?
先日、誕生日がきて、32歳になった。
この間、30歳になったかと思っていたが、あれからもう2年も経ったことになる。
う~ん早い。
ぼ~としているとあっという間に35歳、40歳になってしまって、何も出来なかった、
何も残らなかったという風にならないように、これからも日々頑張っていかねば。
でも、ホント早く感じるなぁ~。
2004.01.29 (Thu)
昨日、新型ウィルス「Mydoom」を書いてから.....
届いたウィルスメール4通。
それにプラス、メールサーバからのウィルス感染のお知らせメールが2通。
(今回のウィルスはメール送信者を詐称しているので、
ウィルスチェックをしているメールサーバは詐称されたメアドに対してウィルス感染通知メールを送ってくる。)
尚、自分のPCをウィルススキャンして感染していないのは確認済み。
届いたウィルスメールのメールヘッダを見たところ、送信者のメアドは詐称しているが、
送信元IPアドレスは全て同じでシンガポールから送られてきていることが判明。
ウィルスに感染したPCのIPアドレスはわかったけど、感染していることを知らせる術がない。
さて、どないしたものか.....
2004.01.27 (Tue)
本日、NTTドコモが近日発売予定の新型FOMA「900i」の実機に触れられるイベントを報道関係者向けに開催したそうです。
そのイベントの取材記事が「
ケータイWatch」にのっています。
ケータイWatch:
http://k-tai.impress.co.jp/
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17340.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17344.html
やはり買いたいは、AF(オートフォーカス)付きの
P900iかな。
(カラーはブラック×クリアホワイトで)
あとは、値段が幾らくらいになるかが心配だ。
考えた結果、データ通信用として使っているPHS回線は廃止(解約)することにした。
今週末でちょうど1月も終わりだし区切りもいいので、土曜日にドコモショップへ行って廃止手続きをする予定。
で、今後の外出先・旅行先からのインターネット接続は、(来月購入予定の)FOMAから行うつもり。
FOMAだと64Kbpsの回線接続か最大384Kbpsのパケット通信が出来るので、十分、PHSでのデータ通信の代わりになるという計算。
(エリアの問題があるかもしれないけど。)
実際、FOMAでデータ通信を行おうとした場合、
CF型通信カードタイプのP2402にFOMAカードを差し替えて使うのがいいなぁ~なんて思っているけど、
値段を考えると、USB接続ケーブルで端末とPCを接続してやるのが現実かな。
ドコモ純正のUSB接続ケーブルの説明をよく見たら、64Kbpsの回線接続に対応しているのは一部の機種のみのよう。
900iではどうなるのか注意せねば。
2004.01.24 (Sat)
冬場で空気が乾燥しているので、保湿のために(白色)ワセリンを塗っている。
ここのところ異様に寒いサーバルームで作業しているおかげで、更にお肌が乾燥してしまい、
カサカサして痒く、その上、保湿剤を塗っていないとヒリヒリ痛む。
やはり、ちゃんと医者さんに診てもらおうと思い、今日はちょいと早起きして皮膚科の病院へ。
診てもらうと、はやり肌が必要以上に乾燥しているとのこと。
また、普段の睡眠時間等を聞かれたので4~5時間と答えると、
お肌のためには睡眠時間は6時間以上は必要で、それ以下だと肌荒れしやすいとのこと。
やはり、睡眠不足はお肌の大敵なのねぇ~。
お肌のためにも、睡眠時間には気をつけるようにしようっと。
どうやら新型FOMAの発売は2月以降のようだ。
最終的には実物を見てさわってみてからだけど、買おうと思っているのはPかN。
今のところ、デザイン的にはPいいかなと。
PにはFF1が、NにはDQ1がプレインストールされているとのことだけども、この点で見るとNが欲しい。
あ~、プレインストールソフトが選べれば最高なんだけどなぁ。なんとかならんのかしら?
2004.01.23 (Fri)
2004.01.22 (Thu)
去年の7月から外出先・旅行先からのインターネット接続(ダイアルアップ接続)方法として、
ドコモの
@FreeDを利用している。
(使用しているカードは、
P-in Free 1S。)
しかし、@FreeDを利用しているのは、帰宅時の約10分間くらいで、月にすると数時間程。
これじゃ、@FreeDにしている意味がない(コストパフォーマンスが悪い)ということで、
料金プランを変更することに。
今の使い方だと
パルディオデータプラスが妥当か。
いや、いっそのこと解約するのもありか。
2004.01.21 (Wed)
今日もサーバルームは寒く、上着を着て作業を行う。
寒さのせいかは不明だが、眠い。とにかく眠い。頭痛もする。
冬山で遭難した際に寒さで眠くなるというのはこんな感じなのだろうか?
今日分の作業はほぼ順調に進み、定時頃に無事終了。
他にやることもないし、頭痛もするので、帰れるときに帰ろうということで早く帰る。
晩ご飯を食べ、頭痛薬を飲む。頭痛がひどいのと眠いので、22時には寝る。
2004.01.20 (Tue)
作業している場所はサーバルームなので冷房が入っているのだが、ここのところ、
冷房が利きすぎて寒くてしょうがない。
上着を着たが、それでも寒く、コートを着て作業。
結局、仕事が終わったのは21時半過ぎ。急いで家に帰る。
(急いで帰ったって、片道約100分かかるのは変わらないのだが。)
途中、○屋で豚生姜焼き弁当を買い、帰宅(23:30)。
アサワとちなちなはもう寝ていた。
お湯を沸かし、お茶を入れてTVを見ながら、弁当を食べる。
風呂に入った後、PCを立上げ、メールのチェックとWeb巡回をする。
WORM_BAGLE.Aのウィルスメールが1通届いていた。
2004.01.19 (Mon)
2004.01.18 (Sun)
いい加減、もう少し広い所へ引っ越そうと、賃貸情報の雑誌を買ってきた。
やはり、今現在住んでいる駅周辺だと家賃は高めで、安めなのは駅からずっーと遠くなってしまう。
市の住宅供給公社の物件も見てみたけど、近くに空きの物件はなし。(残念)
今住んでいる周辺で安い物件を探すか、それとも郊外の方へ引っ越すことにするか。
う~む、悩むところだ。
2004.01.17 (Sat)
朝、9時頃起きてカーテンを開けてみると、曇り空だった。
(雪が降っていると思っていたので、残念。)
朝食をとり、トイレへ行き、窓の外をふと見ると、雪が降っていた。
大急ぎで寝ているちなちなを呼び起こす。
ちなちな、ベランダより外を見て、雪が降っているのを確認し、大喜びする。
クリーニング屋へ行く。余りにも寒いので今日は出かけるのは中止し、一日、TVゲームで遊ぶことにする。
アサワの風邪も大分良くなってきているが、かすれた声はなかなか治らなそう。