ハレー彗星 その1

 ζ(s)の繰り込みの意味を、解析接続とは別の初等的観点から明らかにする。


2005/8/7           <ζ(s)の天使たちの意図は?>

 ζ(-1)=-1/12,ζ(-3)=1/120,ζ(-5)=-1/252,・・・などは、現代数学では複素関数論における解析接続
で意味付けされるとしているが、初等的・具体的イメージとしてはまるではっきりしない。
また、これらの値を最初に導いたのはオイラーだが、その初等的?な導き方も、黒川信重氏(東工大教授)あたり
の著作でしきりに紹介されるが、いまひとつすっきりしない。

 これまで「いくつかの点」から「ゼータ惑星」のシリーズにかけて延々と研究してきた私も、気にはなっていた。
 もちろん「いくつかの点」で発見し「ゼータ惑星」で発展させた私独自の重回積分-重回微分の理論(統一的法
則性)で美しい形でそれらの値を導出できることがわかったのだが、生命体ゼータの真の意図をくみとるまでに
はいたらなかった。

 しかし、今回ある式を考察している最中に、そのゼータの心を読みとることができたのである。
 なぜ次のようになるのか?この不思議な式たちはなにを意味しているのか?

ζ(-1)=1 + 2 + 3 + 4 + 5 + ・・・=-1/12
ζ(-3)=1^3 + 2^3 + 3^3 + 4^3 + 5^3 +・・・ =1/120
ζ(-5)=1^5 + 2^5 + 3^5 + 4^5 + 5^5 +・・・ =-1/252
  ・
  ・
 ある考察から、この不思議さの意味がわかってきたのであるが、一言でいえば、
 フーリエ展開式(中心母等式)をテイラー展開の面からも支持したいというゼータの強烈な欲求から、負の奇数
点での値が確定されているのであった。
 それも、まったく初等的に説明できる。次で示したい。




2005/8/7         <リーマン・ゼータζ(s)の繰り込みの意味>

 まず次の2式に注目していただきたい。

  cos(x/2)/sin(x/2)=2(sinx + sin2x + sin3x + sin4x + ・・・)  -----@
                                       (0 < x < 2π)

  sin(x/2)/cos(x/2)=2(sinx - sin2x + sin3x - sin4x + ・・・)   -----A
                                       (-π < x < π)

 この2式は、「地球 その3」で登場した式だが、@は私の予想L-4で活躍してくれる式である。本サイトでは
@がよく出てきた。Aはじつは@と同値なのである。@でx=π-tと変数変換するとAになる。
よって、あまり突っ込んだ考察をくわえていなかった。
(@とAの初等的証明は「地球 その3」参照。)

今回、ある必要性からこのAをいろいろと実験中に、ひょっんなことから、まったく自然に、ζ(-1)=-1/12,
ζ(-3)=1/120,ζ(-5)=-1/252,・・・が出てくることがわかったのでそれを以下示したい。
再度、Aの両辺を2で割った形で書く。

  1/2・sin(x/2)/cos(x/2)=sinx - sin2x + sin3x - sin4x + ・・・   -----A
                                       (-π < x < π)

 右辺の sinx,-sin2x, sin3x, -sin4x・・・各々のテイラー展開を並べよう。
 sinx=x - x^3/3!+ x^5/5!- x^7/7!+ ・・・
-sin2x=-{2x - (2x)^3/3!+ (2x)^5/5!- (2x)^7/7!+ ・・・}
 sin3x=3x - (3x)^3/3!+ (3x)^5/5!- (3x)^7/7!+ ・・・
-sin4x=-{4x - (4x)^3/3!+ (4x)^5/5!- (4x)^7/7!+ ・・・}
  ・
  ・
 これを縦に足していって、同じxの次数の項をまとめると、次のようになる。
sinx - sin2x + sin3x - sin4x + ・・・ 
=(1-2+3-4+・・)x - (1-2^3+3^3-4^3+・・)x^3/3!
   + (1-2^5+3^5-4^5+・・)x^5/5!- (1-2^7+3^7-4^7+・・)x^7/7!+ ・・・
=(1-2^2)ζ(-1)x - (1-2^4)ζ(-3)x^3/3! + (1-2^6)ζ(-5)x^5/5!- (1-2^8)ζ(-7)x^7/7!+・・・

このように係数にきれいにζ(-1),ζ(-3),ζ(-5),・・・がならぶ。
上で、(1-2^3+3^3-4^3+・・)がなぜ(1-2^4)ζ(-3)などとなるかと言えば、次のよう変形できるからである。
1-2^3+3^3-4^3+・・
=(1+2^3+3^3+4^3+・・)-2(2^3+4^3+・・)
=ζ(-3)-2・2^3(1+2^3+・・)
=ζ(-3)-2^4ζ(-3)
=(1-2^4)ζ(-3)

 この変形はゼータの数学のあちこちででてくるので覚えておいていただきたい。
結局、
 sinx - sin2x + sin3x - sin4x + ・・・ 
  =(1-2^2)ζ(-1)x - (1-2^4)ζ(-3)x^3/3! + (1-2^6)ζ(-5)x^5/5!- (1-2^8)ζ(-7)x^7/7!+・・・ -----B

とできた。
 いまはAの右辺に注目した変形でBが出たが、今度はAの左辺に着目してそのテイラー展開を求めてみる。
これは普通にテイラー展開の公式にあてはめて計算すると、x=0の周りの1/2・sin(x/2)/cos(x/2)のテイラー
展開は
 1/2・sin(x/2)/cos(x/2)=1/4・x + 1/8・x^3/3! + 1/4・x^5/5! + ・・・ -----C

となる。
よって、A、B、Cより次が成り立つ。

 (1-2^2)ζ(-1)x - (1-2^4)ζ(-3)x^3/3! + (1-2^6)ζ(-5)x^5/5!- (1-2^8)ζ(-7)x^7/7!+・・・ -----D
  =1/4・x + 1/8・x^3/3! + 1/4・x^5/5! + ・・・ 

これで準備はOKである。Dの左辺と右辺を比較して、

  (1-2^2)ζ(-1)1/4  -----E
 - (1-2^4)ζ(-3)x=1/8  -----F
  (1-2^6)ζ(-5)1/4   -----G
    ・
    ・
となる。
 Eより、ζ(-1)=-1/12
 Fより、ζ(-3)=1/120
 Gより、ζ(-5)=-1/252

 このように教科書に示されるリーマン・ゼータの負の奇数点での特殊値(繰り込み値)が自然に出てきてし
まうのである!
これは予想L−4での出方よりも、もっと明確な意味合いをもって出てきたと言える。

 Aの「直接的なテイラー展開式」と「sinx,sin2x・・・の個々のテイラー展開を経由した式」の一致という意味
合いを含んでいる。
 つまり、これはテイラー展開とフーリエ展開の二つ世界を橋渡ししようとゼータが意図している現象の現れ
と言える。面白いではないか。





2005/8/8    <cos(x/2)/sin(x/2)=・・式からも、繰り込み値が自然に出る>

 上はAを考察したが、じつは@からも、まったく同様の論理を用いることにより、ζ(-1),ζ(-3),ζ(-5),・・・の
繰り込み値が出ることがわかったので、それを示す。
 @を2で割った形で書くと、次のようになる。

  1/2・cos(x/2)/sin(x/2)=sinx + sin2x + sin3x + sin4x + ・・・  -----@
                                       (0 < x < 2π)

 これは私の予想L-4の中心母等式の一つであることはいうまでもない。

 右辺の sinx,sin2x, sin3x, sin4x・・・各々のx=πの周りでのテイラー展開を並べよう。
 sinx=-(x-π) +(x-π)^3/3!- (x-π)^5/5!+ ・・・
 sin2x=2(x-π) - 2^3・(x-π)^3/3!+ 2^5・(x-π)^5/5!- ・・・
 sin3x=-3(x-π) + 3^3・(x-π)^3/3!- 3^5・(x-π)^5/5!+ ・・・
   ・
   ・
 これを縦に足していき、(x-π)^nの同じ次数の項をまとめると、次のようになる。
sinx + sin2x + sin3x + ・・・ 
 =-(1-2+3-4+・・)(x-π) + (1-2^3+3^3-4^3+・・)(x-π)^3/3!
   - (1-2^5+3^5-4^5+・・)(x-π)^5/5!+ ・・・
 =-(1-2^2)・ζ(-1)・(x-π) + (1-2^4)・ζ(-3)・(x-π)^3/3!- (1-2^6)・ζ(-5)・(x-π)^5/5!+・・・

よって、
sinx + sin2x + sin3x + ・・・ 
 =-(1-2^2)・ζ(-1)・(x-π) + (1-2^4)・ζ(-3)・(x-π)^3/3!- (1-2^6)・ζ(-5)・(x-π)^5/5!+・・・  -----A

が得られた。
 いまは@の右辺に注目した変形でAが出たが、今度は@の左辺に着目してそのテイラー展開を求めてみる。
1/2・cos(x/2)/sin(x/2)に普通にテイラー展開の公式を適用して計算すると、x=πの周りのそのテイラー展開は
 1/2・cos(x/2)/sin(x/2)=-1/4・(x-π) - 1/48・(x-π)^3 - 1/480・(x-π)^5 - ・・・ -----B

となる。
 よって@、A、Bより、次式が成り立つ。

 -(1-2^2)・ζ(-1)・(x-π) + (1-2^4)・ζ(-3)・(x-π)^3/3!- (1-2^6)・ζ(-5)・(x-π)^5/5!+・・・
=-1/4・(x-π) - 1/48・(x-π)^3 - 1/480・(x-π)^5 - ・・・ 

 これで準備OK。左辺と右辺を比較して、
 -(1-2^2)・ζ(-1)=-1/4
  (1-2^4)・ζ(-3)/3!=- 1/48
 - (1-2^6)・ζ(-5)/5!= - 1/480
  ・
  ・
となる。上より、
 ζ(-1)=-1/12
 ζ(-3)=1/120
 ζ(-5)=-1/252
  ・
  ・
 このように予想L-4の中心母等式の一つ@からも、自然にζ(s)の負の奇数点での値(繰り込み値)が自然に
出てくるのである。
 正しいフーリエ級数の@式をテイラー展開という側面からも支持できるようにζ(-1),ζ(-3),ζ(-5),・・・の
繰り込み値が決まっていたのである。なるほど!
 それにしても、初等的な実数範囲の議論で、こんなにも自然に導出されるふしぎ・・
ζ(s)の繰り込みの仕組みはこのようになっていたのであった。


  cos(x/2)/sin(x/2)=2(sinx + sin2x + sin3x + sin4x + ・・・)  -----@
                                       (0 < x < 2π)

  sin(x/2)/cos(x/2)=2(sinx - sin2x + sin3x - sin4x + ・・・)   -----A
                                       (-π < x < π)

 この2式が(これらは同値)、ゼータにおいていかに本質的かをいまさらながら思い知る。
ゼータは、この式を中心にうごいているのであった。

 上の議論は奇抜なところなどなにもない。自然そのものである。「いくつかの点」シリーズ以来延々とやってきて
感じることは、
         ゼータは自然さを好む

ということである。





その2
その3
その4
その5
その6
その7
その8


ゼータ系の彗星群

数学の研究