★:種蒔 ハウス:ハウス内で管理 □:鉢上 ■:移植 ▽:肥料 防虫:防虫ネット 防寒:防寒シート ○:収穫
本スケジュールは千葉県北西部の場合ですので、他の場所ではこの限りではありません。また、都合により1、2週間のずれがあります。何か分からない点やご意見がありましたらご連絡ください。
項目名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 備考 |
ジャガイモ | ★ | ○ | ○ | ||||||||||
カブ | ★ | ▽ | ○ | ○ | |||||||||
人参 | ○ | ★ | ★▽ | ○ | ○★ | ○★ | ▽ | ○ | ○ | ○ | |||
枝豆 | ★ | ★■ |
▽ |
○ |
○ | ||||||||
ナス | ★ ハウス |
★ ハウス |
■ | ▽ | ▽○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ポットに種蒔 | |||
トマト | ★ | ハウス | ■ | ▽ | ▽○ | ○ | ○ | ○ | ポットに種蒔 | ||||
キュウリ | ★ | ハウス | ■ | ▽ ■ ▽ |
○ | ○ | ポットに種蒔 | ||||||
ピーマン | ★ | ハウス | ■ | ▽ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ポットに種蒔 | |||
プリンスメロン | ★ | ハウス | ■ | ▽ | ○ | ○ | ポットに種蒔 | ||||||
スイカ | ★ ハウス |
■ | ▽ | ○ | ○ | ||||||||
かぼちゃ | ★■ | ■ | ▽ | ○ | ○ | ○ | |||||||
サトイモ | ○ | ★ | ○ | ○ | |||||||||
トウモロコシ | ★ | ★ | ▽ | ○ | ○ | ||||||||
項目名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 備考 |
ゴーヤ | ★■ | ■ | ▽ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
地這いキュウリ | ★ | ★ | ▽ | ○ | ○ | ○ | |||||||
冬瓜 | ★ | ■▽ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
ゴボウ | ○ | ○ | ○ | ★ | ★ | ▽ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
▽ | 防寒 | 防寒 | ○ | ○ | ○ | ★ | ★ | 防寒 | |||||
インゲン | ★ | ■ | ▽○ | ○ | ○ | ポットに種蒔 | |||||||
夏大根 | ★ | ○ | ○ | ||||||||||
ピーナッツ | ★ | ■ | ▽ | ○ | ○ | ポットに種蒔 | |||||||
ササゲ | ★ | ○ | |||||||||||
オクラ | ★ ハウス |
■ | ■ | ▽ | ○ | ○ | ○ | ○ | ポットに種蒔 | ||||
モロヘイヤ | ★ ハウス |
■ | ■ | ▽■○ | ○ | ○ | ○ | ポットに種蒔 | |||||
サツマイモ | 挿し木 | 挿し木 | ○ | ○ | ○ | 元肥に牛糞と堆肥 | |||||||
ヤーコン | ★ | ▽ | ○ | ○ | ○ | ○ | 3月に株分け | ||||||
イチゴ | ▽○ | ▽○ | ○ | ○ | ○ | 日除 | □日除 | 日除■□ | ■防寒 | ▽ | ランナーを付けて鉢上げ | ||
項目名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 備考 |
レタス | ■ | ▽ | ○ | ○ | |||||||||
★ | ■ | ▽防寒 | ○ | ポットに種蒔 | |||||||||
防寒 | ▽ | ○ | ★ | ■ | 防寒 | ポットに種蒔 | |||||||
防寒 | ▽ | ○ | ★ | ■ ハウス |
ポットに種蒔 | ||||||||
■★ ハウス |
■ | ▽防寒 | ○ | ★ | ポットに種蒔 | ||||||||
★ | ハウス | ■▽ | ○ | ポットに種蒔 | |||||||||
★■ | ハウス | ■ | ▽○ | ポットに種蒔 | |||||||||
キャベツ |
○ | ○ | ○ | ○ |
○ |
○ |
★ | ■ | 防虫▽ | ○ ★ |
○ ■ |
○ |
|
白菜 | ★ | ■ | 防虫▽ | ○ | ○ | ||||||||
ブロッコリー | ○ | ○▽ | ○ | ○ | ★ | ■ | 防虫▽ | ○ | ○ | ○ | |||
カリフラワー | ○ | ○ | ○ | ★ | ■ | 防虫▽ | ○ | ○ | |||||
茶豆 | ★ | ▽ | ○ | ○ | ポットに種蒔 | ||||||||
冬大根 | ○ | ★ | ▽カリ | ○ | ○ | ||||||||
ホウレン草 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ★ | ★ | ▽ | |
||||
チンゲン菜 | ★ | ★▽ | ○ | ||||||||||
玉ねぎ | ○ | ○ | ★ | ★ | ハウス | ■ | ■▽ | ||||||
エンドウ | ■▽ | ▽ | ○ | ○ | ○ | ★ | 防寒■ | ポットに種蒔 | |||||
空豆 | ▽ | ○ | ○ | ★ | ★ | 防寒■ | ▽ | ポットに種蒔 | |||||
項目名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 備考 |
草取り | 目立ってきたら、こまめに取ります。 | 土が乾燥している時にします。 | |||||||||||
肥料 | 種蒔や移植の時に牛糞と鶏糞の元肥を与え成長期に化成肥料を与えます。 | ||||||||||||
水遣り | メロン以外は土の表面が乾いたら与えます。 | メロンはほとんど水をやりません。 | |||||||||||
消毒 | 殺菌剤と殺虫剤を交互に冬は2週間置きに、夏は1週間置きに与えます。 | 数種類の薬品を使います。 | |||||||||||
項目名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 備考 |
栽培のコツ:
(1)生ゴミに醗酵剤(えひめAIやEMぼかし)を入れコンポストで醗酵させた堆肥を畝(10m)あたり40gを入れます。
(2)更に、落ち葉、枯れ草や野菜屑の堆肥を畝当たり200g入れます。
(3)元肥には堆肥の他に畝当たり20gの牛糞と鶏糞それに化成肥料少々を入れ、表面近くの土に腐葉土の屑か籾殻を同量入れます。
(4)2月〜3月に掛けて、夏野菜の種を連結ポットに蒔いて籾殻堆肥の上に置いてビニールを掛けて育てます。(籾殻堆肥の作り方は菊作りスケジュールを参照してください。)
(5)日除けと乾燥を防ぐため、夏場は夏野菜の足元に干草を入れます。
(6)秋には、虫除けのため、キャベツ、白菜、ブロッコリーとカリフラワーに防虫ネットを掛け,
オルトランまたはアドマイヤーの粒状を少々撒きます。
(7)霜柱対策にイチゴ、空豆、エンドウの根元に籾殻かわらを入れます。
(8)冬にはイチゴ、エンドウとレタスに防寒のため通気性の良い穴の開いたビニールシートを掛けます。
(9)殺虫剤(スミチオン、ランネート、オルトラン、テルスター、アドマイヤー)と殺菌剤(ベンレート、ダイセン、ダイファー)を交互に散布します。
毎月の作業の詳細
各月の作業内容は次の各月をクリックして見てください。
日々の作業については農園日記で紹介しております。
1月の作業 | 2月の作業 | 3月の作業 |
4月の作業 | 5月の作業 |
6月の作業 |
7月の作業 | 8月の作業 | 9月の作業 |
10月の作業 | 11月の作業 | 12月の作業 |