|
![]() |
レークサイドホテルの方に進んで振り返れば、
男体山が朝日に赤く染まっている。
ただ、前回のように快晴という訳ではないようで、男体山後方には雲 (それとも雪煙 ?) が湧き出している。 相変わらず中禅寺湖から吹きつける風は、強く冷たい。ネックウォーマー、
イヤーウォーマーは欠かせない。 |
コンクリートの階段、木の階段、そして丸太の階段を登る。 少ないと思われた雪も徐々に増え始める。雪上に数多く見られた足跡も、 途中からほとんど見えなくなる。風で雪が削られたということであろうか、それとも途中で皆 引き返したということであろうか。 |
![]() |
![]() |
茶ノ木平の一角である ロープウェイ山頂駅跡に到着したのは 8時31分。 この山頂駅跡からの眺めは相変わらず素晴らしい。 |
男体山の右斜面後方には大真名子山が少し顔を出しており、
さらに大真名子山の右には、帝釈山、女峰山が見えている。 |
![]() |
![]() |
少し男体山方面に進んで左手を見れば、
中禅寺湖、そしてその後方に奥白根山から
錫ヶ岳へと続く尾根が見える。 |
景色を十分に堪能した後は、いよいよ待望のスノーシューハイクである。 |
![]() |
薬師岳・夕日岳・地蔵岳登山データ
上記登山のデータ | 登山日:2013.1.2 | 天候:晴れ | 単独行 | 日帰り |
登山路:中禅寺温泉-中宮祠阿世潟峠線歩道入口-茶ノ木平(ロープウェイ山頂駅跡)-茶ノ木平- 明智平・細尾峠分岐-1,617.8m地点-籠石-細尾雨量観測所-細尾峠-薬師岳-薬師肩-三ツ目-夕日岳-三ツ目-地蔵岳-ハガタテ平-古峰原林道終点-古峯園(迷い込む)- 古峰原林道ゲート-古峰原神社 | ||||
交通往路:瀬谷-横浜IC-(東名高速道)-東京IC-(首都高3号線)-大橋JCT- (中央環状線・首都高川口線)-川口IC-(東北自動車道)-宇都宮IC-(日光宇都宮道路)-日光IC-日光市営駐車場-(ここまで車。その後徒歩)- 東武日光駅-(バス)-中禅寺温泉 | ||||
交通復路:古峰原神社-(バス)-JR鹿沼駅-JR日光駅-(徒歩)-日光市営駐車場-(ここから車)- 日光IC-宇都宮IC-(東北自動車道)-川口IC-(首都高川口線・中央環状線)-江北JCT-(首都高中央環状線)-葛西IC- 大井JCT-(首都高湾岸線)-本牧JCT-石川町JCT-狩場-(横浜横須賀道路)-新保土ヶ谷-(保土ヶ谷バイパス)-上川井IC-(八王子街道)- 瀬谷 (車にて) |
薬師・夕日 1、 薬師・夕日 2、 薬師・夕日 3、 薬師・夕日 4、 薬師・夕日 5、 薬師・夕日 6 もご覧下さい。