|
![]() |
レークサイドホテル横の道路に入り、写真の中宮祠阿世潟峠線歩道の標示板が見えた所で山に取り付く。 |
登り始めて 30分程で、ようやく男体山がほぼ見通せる場所に到着する。 |
![]() |
![]() |
また、西側斜面を横切って進む道は、吹きつける風に雪が飛ばされるのであろうか、
雪の上の足跡はかなり薄くなっている。 |
暫く西側斜面を横切るようにして登っていくと、今度は樹林越しに社山が見えてくる。 道の方は先程と同じパターンで、「 > 」 記号のように西側斜面を戻るようにして登ることになり、
登り着いた尾根上には 『 茶ノ木平 120m 』 と書かれた標柱が立っていた。 |
![]() |
![]() |
この台地状の場所は、中禅寺温泉と茶ノ木平を結ぶロープウェイ (2003年廃止) の山頂駅があった場所で、
それだけに ここからはかなりの展望を得ることができる。 |
そして、男体山の右斜面後方には、大真名子山がほんの少し姿を見せており、
さらに大真名子山の右には帝釈山、女峰山 (写真 真ん中) が姿を見せている。 |
![]() |
半月山・社山登山データ
上記登山のデータ | 登山日:2012.12.23 | 天候:快晴 | 単独行 | 日帰り |
登山路:中禅寺温泉-中宮祠阿世潟峠線歩道入口-茶ノ木平(ロープウェイ山頂駅跡)-茶ノ木平- 中禅寺湖道路-狸山-中禅寺湖展望台(第一駐車場)-半月山-半月山展望台-半月峠-中禅寺山-阿世潟峠-雨量計-社山-雨量計- 阿世潟峠-阿世潟-狸窪-イタリア大使館別荘-歌ヶ浜駐車場-中善寺温泉 | ||||
交通往路:瀬谷-横浜IC-(東名高速道)-東京IC-(首都高3号線)-大橋JCT- (中央環状線・首都高川口線)-川口IC-(東北自動車道)-宇都宮IC-(日光宇都宮道路)-日光IC-日光市営駐車場-(ここまで車。その後徒歩)- 東武日光駅-(バス)-中禅寺温泉 | ||||
交通復路:中禅寺温泉-(バス)-JR日光駅-(徒歩)-日光市営駐車場-(ここから車)- 日光IC-宇都宮IC-(東北自動車道)-川口IC-(首都高川口線・中央環状線)-大橋JCT-(首都高3号線)-東京IC-(東名高速道)- 横浜IC-瀬谷 (車にて) |
半月山 1、 半月山 2、 半月山 3、 半月山 4、 半月山 5、 半月山 6、 半月山 7 もご覧下さい。