|
半月山に登るには、この駐車場の奥、写真に写っている建物の右横から山に取り付くことになる。
建物の左後方には半月山の姿が見えている。
10時25分、駐車場を出発。
この中禅寺湖展望台は中禅寺湖道路の脇にあり、さらに半月山の下にある第二駐車場まで続いているのだが、
先程 狸山に登る際に横断した中禅寺湖道路上にあった足跡が建物の前を横切って登山口に続いていた。
この方は、半月山からここまで下山し、さらに中禅寺湖道路を進んで狸山の登山口まで行ったものの、そこで引き返し、再び半月山経由で下山したようである。
何とも勿体ないルート取りである。
振り返れば、駐車場の後方に 先程休憩した狸山、そしてその頂上にあるテレビ中継局のアンテナが見える。
|
急斜面を登る。
先程の方の足跡が残っているので、ルート取りには苦労しないが、雪が多くて足が沈み、かなり体力を使う。
斜面の登りは暫く続く。雪が無ければ全く苦にならない登りであるが、雪は手強く、さらには先行者の戸惑いもそこかしこに感じられる。
やがて、斜面も緩やかになり、さらには平坦になる。左手が開け、鹿沼、足尾の山々が見えるが、山の名前は全く分からない。
道は再び展望の無い樹林帯に入り、登り斜面に変わる。
その時、後方から人が登ってくるのに気がついた。本日は一人旅と思っていたので、少々驚きである。小生と同じルートを辿ってきたのだろうか。
|
|
|
半月山頂上には 11時16分に到着。
3等三角点のある頂上手前にも、三角点らしき柱石があったので、そこが頂上と思い、周囲を見回して標識を探していたら、後ろから来た人に抜かれてしまった。
別に競争している訳では無いが、頂上を目の前にして抜かれてしまったのは少々悔しい。
その方はスノーシューを履いている。茶ノ木平の雪原や、雪の斜面を効率よく登ってきたようである。羨ましい。
半月山頂上は写真のように樹林に囲まれていて展望は無い。それでも 1つの区切りがついたので休憩していると (先程の方は 休まずに通り抜けていった)、
さらに 2人の登山者が現れたのでビックリ。一人は小生と同じ方向から、もう一人は道のないところを直登してきており、
中禅寺湖畔の狸窪からの登山道を途中からショートカットしたようである。
|
展望が無いため、皆ほとんど止まらずに、そのまま展望台へと向かう。
小生は、7分程休憩して、11時23分に頂上を出発する。
少し下れば、展望が開け、男体山が大きい。
そしてさらに少し下ると、半月山展望台に到着。時刻は 11時29分。
高さがあるだけに、ここからの展望は先程の中禅寺湖展望台よりも素晴らしい。さらに、中禅寺湖側の展望に加え、足尾側の展望も見ることができるのが嬉しい。
大きく広がる展望に、5分程 写真を撮りまくる。
男体山、中禅寺湖は勿論のことであるが、
雲一つ無い状態になった 奥白根山 (右) と
錫ヶ岳 (左) がよく見える。
奥白根山の左下に見えるのが白根隠山、そしてその左の高みが白桧岳であろうか。
|
|
|
さらに目を左に向けると、社山が見える。
社山の標高は 1,826.6mなので、中禅寺湖半から見ればかなりそのピラミッド型の姿が目立つものの、こうして同じような高さから眺めると、
周囲の山々に囲まれてあまり目立たない。
それでも、その姿形は登高意欲を掻き立ててくれる。こうなったら、行くしかなかろう。後は時間との兼ね合いであるが、半月峠に着いた時点で考えることにする。
なお、社山の左後方に見える黒い山は黒檜岳であろう。
|
そして、社山のさらに左、
西の方角を見やれば、皇海山がそのどっしりとした姿を見せている。
皇海山の左に見える高みは、恐らく鋸山であろう。
鋸山は皇海山へ登るための通過点としか思っていなかったが (2回とも庚申山方面から登っている)、
こう見るとなかなか立派な山である。
|
|