半月山・社山 ( 縦走中の最高峰は 社山 1,826.6m ) 2012.12.23 登山



【PHOTO & 記録 半月山・社山 3】

この尾根は南東方面が開けており、今まで見ることができなかった男体山とは反対側の山々を見ることができる。
写真は薬師岳、夕日岳、地蔵岳といった 『 禅頂行者道 』 となる山々。
1,400〜1,500m程の低山であるが、 かつて修験者が歩いた古道とのことなので興味が湧く。

修験の道というと、すぐに大峰山が思い浮かぶが、 身近な所でも丹沢山塊やこの日光などがあるので、 暇ができたら少し勉強してみたいし、またその道を辿ってみたいところである。

さらに少し進むと、今度は右手樹林越しに奥白根山が見えてきた。
今朝ほどは、周囲に雲があってあまりハッキリしなかったその山頂であるが、今は雲も無くなり、その山頂が青空にクッキリと浮かんでいる。

道の方は再び登りとなり、やや雪の多い細い尾根道を登っていくと、 やがて狸山 (ムジナヤマ) 頂上であった。時刻は 9時54分。
頂上には中禅寺湖テレビ中継局のアンテナ設備があり、展望はほとんど無い。少し半月山方面が見えるものの、木々が邪魔をしている。
この中継局設備の裏手にある石積みの土台に座って食事とする。
朝方、一時雲が多くなったが、今は雲もとれて青空が広がり、風を避けているのでポカポカ陽気である。

10時9分、狸山を出発、斜面を下る。
樹林越しに半月山が良く見えるようになってきたが、辿り着くまでにアップダウンがかなりありそうなので、 その先の社山をどうするか、 少し考えてしまう。今朝ほど心配した風の方は、かなり弱まってきたのでありがたいが、今度は体力の方が心配である。
細い尾根道を下る。

やがて、下方に駐車場らしきスペースと建物が見えてきた。 中禅寺湖展望台そして第一駐車場である。時刻は 10時19分。
後方には社山も見える。
全くと言って良いほど足跡の無い、雪の駐車場を横切ってベンチのある場所まで行く。ここには展望図もあるのだが、 当然 その上に雪が積もっており、雪をどける気にはならない。
ここからの眺めも素晴らしい。

やはり一番に目に付くのは男体山
茶ノ木平 山頂駅跡から見た姿とは 明らかに頂上付近の形が変わってきているし、茶ノ木平から下った所で見た男体山とも頂上の形が微妙に違っている。
もう少し詳しく言えば、男体山の頂上部分を船に例えた場合、 茶ノ木平では船首とともにその左舷 (船を正面から見た場合の右側) が見えていたのだが、 茶ノ木平を下った所では 右舷も見え始め、そして今は右舷の方が見える部分が多くなりつつあるという感じである。
また、男体山の右手奥には帝釈山、女峰山が見える。

そして、北西に目を移せば、奥白根山錫ヶ岳がよく見える。
先程も述べたように、朝方 これらの山々にかかっていた雲は消え去り、今は稜線がハッキリ見えるようになっている。
また、手前の中禅寺湖に目を向ければ、八丁出島 (写真手前) が蛇のように突き出ているのが見えるし、 その後方には小さな上野島も見える。



半月山 1、   半月山 2、   半月山 3、   半月山 4、   半月山 5、   半月山 6、   半月山 7  もご覧下さい。


百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る