天狗岩、奥千丈岳、北奥千丈岳 ( 北奥千丈岳:2,601m) 2017.7.19 登山



【PHOTO & 記録 天狗岩、奥千丈岳、北奥千丈岳 5】

とは言え、肝心の奥宮は簡単には見つからない。

周囲に目を凝らすと、北側にある岩と岩の隙間からなる窪地に細いロープが垂れているのが目に着く (写真)

もしやと思い、その窪地に下りてみると、 その奥 (写真の手前側 = 折れた鉄剣側) に奥宮を見つけることができたのだった。

そこは小さな窟屋となっていて、 中に紫色の幕が張られ、幕の前には 3本の木製の剣が立てられている。

その 3本の剣には、左からそれぞれ 『 大雷神 (おおいかずちのかみ)『 大山祇神 (おおやまつみのかみ)『 高龗の神 (たかおかみのかみ) と書かれており、 後で調べると、この三神は大嶽山那賀都神社のご祭神とのことであった。
そして、三神の前にはカップ酒などが供えられており、また紫色の幕には 『 平成二十七年七月吉日 』 とある。

山の頂上付近にある奥宮をいくつか訪れているが、ここは 妙義山中にある 妙義神社奥ノ院と同じく、少々 ゾクッとさせられたのだった。

7時26分に奥宮を後にして天狗岩を下りる。

その際、少し無理をして下方の岩に飛び下りたのだが、その際に着地場所が少しズレ、 右足首を痛めてしまう。
まあ、歩くのには支障ない程度だが、あれから 10日以上経った今でも、朝起きると少し痛む状況である。

天狗岩の基部に戻り、先へと進む。
振り返れば下ってきた尾根がよく見える。緑が目立つ、なかなか見事な三角形の所々に岩峰が見えており、 その傾斜はかなりキツそうである。
標高差は 150m程と思うが、数字よりもかなり高いように思え、やはり登り返すのは結構 厳しそうである。

テープを忠実に辿り、 岩と岩との間を苦労して抜けていく。

少し進んで振り返れば、天狗岩が再び見えるようになるが、 宝剣は背後の空が灰色のため全く確認できない (写真を拡大すると、うっすらとではあるが宝剣を確認することができる)

そう、天候の方は完全に曇りとなり、もしかしたら雨が降るのではないかとさえ思われる状況である。

さらに下り、露岩の左を巻いていくと、 『 ← 国師ヶ岳 西沢渓谷・広瀬 → 』 と書かれた標識が現れる。久々の標識にホッとする。

足下に苔が多く生える松林を下って行くと、再び前方が開け、 下方に露岩の平坦地が見えており、そこに至るまでの間、岩が多く露出した斜面を下っていくことになる。

そして、この下りは最後に岩場の急斜面が待っている。
岩場にロープなどはないため、足を置く場所を慎重に選びながら下る。

漸く斜面を下り終えて振り返れば、斜面はかなり急に見え、 とてもこちらのコースを登りに使う気にはなれない (写真)

実は、大弛峠から三繋平まで登った後、 国師ヶ岳まで行かずに北奥千丈岳、 奥千丈岳を経て白檜平に下ることとし、その後 天狗尾根を登るということも選択肢に入れていたのだが、この急斜面を見たら恐らく気持ちが萎えたことであろう。
ヤマレコの方と同じコースを辿って正解であった。



天狗岩 1、  天狗岩 2、   天狗岩 3、  天狗岩 4、   天狗岩 5、  天狗岩 6、   天狗岩 7、  天狗岩 8、   天狗岩 9、  天狗岩 10 もご覧下さい。


百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る