丸盆岳( 丸盆岳:2,066m ) 2011.4.29 登山



【PHOTO & 記録 丸盆岳 3】

また、丸盆岳とは反対側、黒法師岳の右手にあるバラ谷の頭を見やれば、 こちらもササ原の斜面に雪はなく、黒バラ平も素晴らしい状況と思われる (黒バラ平という名は、 黒法師岳とバラ谷の頭の間にあるので名付けられたものと思うが、『 黒バラ 』 という言葉がどうしても 『 黒薔薇 』 をイメージさせ、 中間に広がるササ原のイメージと合っていないのは残念である)

丸盆岳に向かうべく、尾根道を左 (北北東) に進む。
暫くはほぼ平坦なササの尾根が続く。ササに隠されて道は所々分かりにくいが、ササの丈は 20cm程と短いので全く問題ない。

暫く進むと、大きくガレた場所の横を通る。 この辺も崩壊が進んでいるようだ。
そして、今まであまり良く見えなかった丸盆岳の姿が、ガレ場の向こうに見えるようになってくる。

さらに進むと、道は下りの急斜面に入る。
この斜面の縁に立てば、丸盆岳がさらによく見える様になる。
地形的には、ここから一旦大きく下った後、カモシカ平への登りとなり、 カモシカ平の平坦地を過ぎると、丸盆岳への最後の登りになるという形のようだ。
身体の調子が今一であるためか、丸盆岳がかなり遠くに見える。

このササ原の下り斜面が意外と手強い。
足下にササが多く茂っている中、土の部分は少々ぬかるんでいて滑りやすく、かといって足をササの上に置けば、 ツルツルしたササの茎で却って滑ってしまう。
所々に生えている木に身体を預けるようにして捉まりつつ、慎重に下る。周囲に雪はほとんど無いが、むしろ、 こういう時こそ軽アイゼンが必要という感じである。

苦労しながらようやく足下が平坦になって一安心。細い尾根を進んで、登りに入る。
右手前方には、前黒法師岳の綺麗な三角錐が見える。

登り斜面から後方を振り返れば、 黒法師岳と先程の主脈出合の高みが見える。
どうもこのパターンには既視感がある。よく考えたら、不動岳に登った際、 鎌崩の頭から下り、細い尾根を進んで鹿ノ平に登り、そこから不動岳を目指したというパターンにそっくりである。
しかし、このカモシカ平への登りは、鹿ノ平への登りよりも長く厳しい。 尤も、小生の体調が今一なためなのかもしれないが・・・。

道の方はササ原の中を登り、大変気持ちが良い。
しかし、この尾根道に入ってから強い風がかなり吹き付けてくるようになってきた。 登っているので寒さは感じないが、ジッとしていたらかなり寒いことであろう。
なお、ちょっと尾根上から外れて山腹を進む道になると、風は全く尾根に遮られてしまい、そよとも吹かずにポカポカ陽気になる。 面白いものである。

それにしても、先般の北横岳に続いて、 強い風に悩まされる。写真を撮る際にぶれてしまうことが心配である。

このカモシカ平への登りでは、 丸盆岳の姿は見えなくなる。暫し、ササの斜面を黙々と登る。
やがて、斜面を登り終えて傾斜が緩くなってくると、再び目の前に丸盆岳の姿が見えてきた。
この辺は緩やかな傾斜のササ原が広がり、その中に枯れた木々や倒木が点在している。大変雰囲気の良い場所である。
黒バラ平や不動岳手前の鹿ノ平にも感激したが、 ここはもっと素晴らしい。無論、これは青い空、明るい日差しの下であるからこその雰囲気であり、 今日が天気予報通り晴れたことに感謝である。



丸盆岳 1、  丸盆岳 2、  丸盆岳 3、  丸盆岳 4、  丸盆岳 5、  丸盆岳 6 もご覧下さい。

百名山以外の山に戻る   ホームページに戻る