天狗岳 硫黄岳 ( 天狗岳:2,646.0m、硫黄岳:2,760m ) 2015.10.24 登山



【PHOTO & 記録 天狗岳 硫黄岳 9 】

周囲の景色を楽しみつつユックリ戻り、硫黄岳の標識の所には 11時37分に戻り着く。
ここからは、かつてロボット雨量計が設置されていた小屋の横を通り、赤岩ノ頭へと進む。

目の前には 赤岳、中岳、 阿弥陀岳が並んでいるが、 逆光で薄ボンヤリとしており、ましてやその右後方の南アルプスに至っては最早 空の色に紛れつつある。
11時40分に下山開始。

岩場の急斜面を下る。
先の方には赤岩ノ頭、そしてその手前に白ザレたコルが見えている。
時々吹く風に、白ザレのコル付近に白い砂が舞い上がる。

右手には、今朝ほど登った 東天狗、西天狗、 根石岳、箕冠山が見え、西天狗の左後方には 蓼科山も見えている。

そして、前方右手にはこれから登る峰の松目が見えている。
こちらから見る姿はピラミダルで、独立峰のような様相がさらに強くなる。

ルートとしては、白ザレのコルから赤岩ノ頭に登り、 そこから 90度右 (西) に曲がって尾根を辿り、峰の松目に至ることになる。
その行程がハッキリと目視できるが、まだまだ長い。

赤岩ノ頭手前のコルには 11時50分に下り着く。
ここから右に下ればオーレン小屋に至り、左に下れば赤岳鉱泉、美濃戸口に至ることになる。 峰の松目へは、真っ直ぐ進んで赤岩ノ頭に登った後、右へと進まねばならない。

ここでは、硫黄岳から台座ノ頭、横岳、 赤岳、中岳、 阿弥陀岳へと続く、 南八ヶ岳の山々をグルリと見渡すことができる。

なお、ここから見上げる硫黄岳は、今までと違ってピラミッド型である。
そして、硫黄岳から台座ノ頭に続く稜線は、厚さが 10m以上ある溶岩の層がコーティングされたようになっており、 如何にも火山という雰囲気である。爆裂火口も素晴らしいが、このコーティングもなかなかの見物である。

暫し写真を撮った後、赤岩ノ頭へと進む。
2分程で道識の立つ高みに登り着く。ここが赤岩ノ頭と思ったが、ここから右に曲がった先にある高みの方が高い。 恐らく赤岩ノ頭はこの高い方の高みなのであろうが、その頂上に標識はない。

道はここから西へと進むことになる。ハイマツとシャクナゲの稜線が続く。
前方には目指す 峰の松目が良く見えている。
なかなか見事なピラミッド型である。

少しザレた場所を通過した後、その先でシラビソの樹林帯に入る。
道は明瞭、樹林を通して差し込む太陽光で周囲は明るい。

一旦樹林帯を抜けると、ハイマツの向こうに再び 峰の松目が見え、 道はそこからドンドン下っていくようになる。
峰の松目への登り返しがキツくなることを恐れながら下る。

道はやがて緩やかになり、暫くほぼ平らな道が続いた後、 古くなった丸太の横木が埋まった登り斜面に入る。



硫黄 1、  硫黄 2、   硫黄 3、  硫黄 4、   硫黄 5、  硫黄 6、   硫黄 7、  硫黄 8、   硫黄 9、  硫黄 10  もご覧下さい。


百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る