天狗岳 硫黄岳 ( 天狗岳:2,646.0m、硫黄岳:2,760m ) 2015.10.24 登山



【PHOTO & 記録 天狗岳 硫黄岳 2 】

シラビソの樹林帯を緩やかに登っていく。
道は溝状になっており、シラビソの足下には苔類が目立つ。

登るに連れ、樹林を通して朝日が当たるようになり周囲は明るい。
前回、夏沢峠から箕冠山までの樹林帯が霧氷で真っ白だったことが嘘のようである。

展望のない登りが続くが、やがて振り返ると樹林越しに 赤岳阿弥陀岳の姿が チラチラと見えるようになる。しかし、樹林が邪魔をしてなかなか見通すことができない。

やがて、滑り止めなのか、道の崩れを防ぐためなのか、足下に格子状に組まれた鉄枠が現れる。
その鉄枠が現れると、樹林の切れ間から 赤岳阿弥陀岳が スッキリと見通せるようになり、そこから少し登れば箕冠山であった。時刻は 7時56分。

写真は箕冠山にあった周辺案内図。
本日のルートは、オーレン小屋にコンパスの針穂先を置き、北 〜 東 〜 南へと半円を描くという形になるのだが、 この図からそのことがよく分かる。

右に先日登って来た夏沢峠への道を分け、真っ直ぐ進む。
ここからは前回と同じ道を辿ることになる。

前回、ここの下りはガスの中に突っ込んでいくような感じで、全く視界がなかったのだが、本日は快晴、 いきなり樹林越しに根石岳の姿が見え、その左後方には 東天狗も見えている。 テンションがグッと上がる。
成る程、ここの下りはこうなっていたのか、と頷きながら下る。
前回は視界がなく、まさに手探り状態であったが、本日はその時の答え合わせをしているような気分である。

下るに連れ、箕冠山と根石岳の鞍部の広がりがよく見えるようになる。
ハイマツの斜面、その先に広がる砂礫の鞍部、そしてその後方には青空をバックとした根石岳、 さらに西天狗が見えており (東天狗は根石岳に隠れてしまった)、その素晴らしい光景に思わず声を上げる。
やはり、山は快晴の時に登るべしとの思いを強くする (写真)

一方、本日も前回と同じく左から右に吹き抜ける風が強く冷たい。 ただ、前回のように左手が悴むということはない。

鞍部へ下っていくと右手の視界が開け、 御座山 (おぐらさん。写真 左から 1/3程の所にある山。)、そしてその右手後方に 両神山が うっすらと見えるようになる。

根石山荘への分岐を 8時1分に通過する。 前回は全く見えなかった根石山荘の建物も本日はよく見えている。

植生保護のため両側にロープが張ってある道を根石岳に向かって進む。
右手の展望はさらに広がり、 御座山に加え、 天狗山、男山、さらには 三宝山甲武信ヶ岳、木賊山も見えている。

赤茶けた岩がゴロゴロしている斜面を登る。
高度を上げて振り返れば、硫黄岳、 赤岳、中岳、 阿弥陀岳が見えている。

8時9分に根石岳山頂に到着。
ここからは北側の 東天狗 (写真 右)、西天狗、そしてその両者を繋ぐ稜線がよく見えるようになる。

前回、ガスに囲まれ、視界は全く得られなかっただけに、 本日の快晴が非常に嬉しい。



硫黄 1、  硫黄 2、   硫黄 3、  硫黄 4、   硫黄 5、  硫黄 6、   硫黄 7、  硫黄 8、   硫黄 9、  硫黄 10  もご覧下さい。


百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る