聖岳 赤石岳 ( 縦走中の最高峰は 赤石岳:3,120.1m ) 2013.8.14-16 登山



【PHOTO & 記録 聖岳 赤石岳 5】

南を見れば、聖岳が見えるが、 逆光気味なのに加え、雲が頂上を隠しつつある。
聖岳から右に目をやれば、聖岳に登るために辿った尾根が見え、 小聖岳も見える。
そしてその尾根の後方には上河内岳がシルエット状に見えている (写真)
上河内岳のさらに右には茶臼岳、そして仁田岳も見えている。シルエット状であるが、今朝ほどよりはコンディションが良い。

そして、仁田岳 (写真 左端の山) から右へと続く尾根の先には易老岳も見えている。
そして易老岳の右後方には、イザルヶ岳と光岳も見える。 今朝ほどは、これらの山々はほとんど雲に覆われていただけに、ここから光岳が見えたのは嬉しい。
なお、易老岳の後方、イザルヶ岳の左後方にうっすらと見える山は、信濃俣であろうか。

一方、赤石岳の方は その頂上付近がほとんど雲に覆われてしまっている。

15分近く休んで、9時3分に下山開始。小兎岳を目指して斜面を下る。
聖兎のコルから兎岳までの登りは非常に急であったが、こちら側の斜面は緩やか。ハイマツと砂礫の斜面をユックリと下る。

下り着いた所から小兎岳への登りが始まる。途中、振り返れば、 兎岳の斜面がよく見える。こちらから見る兎岳は優しい感じである。
しかし、左後方に見える高みを見れば、兎岳の反対側 (登ってきた尾根) はなかなか厳しい顔を持った山だということが分かる。

小兎岳手前の小ピークを 9時半に通過。
ここから兎岳を振り返る。先に述べたように、こちらから見える兎岳は優しさがあり、反対側 (登ってきた側) は厳しさを有していることがよく分かる。
それにしても大きな山容の山である。

ところで、兎岳頂上には東海フォレストの立てた、 聖岳頂上と同じ立派な標識があるが、 三角点はその標識とは少し離れた高みの上にある。地図では往復 15分とあるが、そちらに進む人はほとんどいないようである。
標識のある所の標高は 2,818m、三角点の標高は 2,799.3mということであるが、そうならば、わざわざ三角点を踏みに行く必要は無い。

小ピークから一旦下り、そこから登り返した先に小兎岳がある (写真)
小兎岳の左には中盛丸山が見えているが、ますます高く見えて、この先に待つ手強さを感じさせてくれる。
小兎岳の右後方には赤石岳が見えているものの、 先にも述べたように、その頂上はほとんど雲に覆われている。

小兎岳には 9時41分に到着。
少しノドを潤しただけで先に進む。ここから見る中盛丸山はピラミッド型をしていて美しい。

形の良い中盛丸山を見ながら下る。
下り着いた所から樹林帯に入り、中盛丸山への登りに入る。すぐに展望が開けるが、思った通り、この登りも辛い。
結構 日差しが強く、疲れた身体には厳しい登りであったが、幸い 吹き抜ける風が心地よく、元気をくれたのがありがたい。

尾根を登り、途中からカール状になった谷に入って、谷を詰めていく形で登っていく。 砂礫の道をジグザグと登り、さらには岩がゴロゴロしているガラ場を登る。

ハイマツと岩の道を縫うように進むのだが、さすがにこの頃になるとバテ気味で、登りが辛い。
少し登っては立ち止まって上を見る という、バテ始めた時のパターンを繰り返すようになる。

振り返れば、辿ってきた尾根がよく見える。
聖岳も見えるが、 兎岳から見た聖岳はどちらかというと三角形に近く、左後方に奥聖岳へと続く尾根が付録となっていたのだが、 こちらからは真横から見る形となり、いつも見る前聖岳と奥聖による台形になっている。

なお、写真において、聖岳の右下に見える山は、 先程通過してきた小兎岳である。



縦走 1、   縦走 2、   縦走 3、   縦走 4、   縦走 5、   縦走 6、   縦走 7、   縦走 8、   縦走 9、   縦走 10  もご覧下さい。


めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る