ホームズ彗星 その6

 フーリエシステムの視点から、奇数ゼータがわかりにくい理由を述べた。Cos級数からζ(6)を導出。
奇数ゼータがわかりにくい理由
ζ(6)を求める  (1/1^6+1/2^6+・・)型Cos級数


2008/6/29           <奇数ゼータがわかりにくい理由 >

 なぜ奇数ゼータζ(2n+1)が偶数ゼータζ(2n)に比べて難解なものになるか?その理由は以前発明したテイラーシステム
でわかった。すなわち、テイラーシステムでは偶数ゼータは、自明な零点の関係で右辺が有限和になり、きっちりと求
まる。しかし、奇数ゼータでは右辺が無限和になって明確な値としては求まらないから、ということであった。

 さて、先日開発したフーリエシステムでも、テイラーシステムとは別の視点から「なぜ奇数ゼータは難解なのか?」の
理由がわかるのである。それを以下に述べる。

[理由の説明]
 「その1」、「その2」で見たζ(3)ζ(4)を例にとり、説明する。Sin-Cos移動の法則を用いて示していく。
どちらもCos級数の場合を見る。

まずζ(3)から。
 ζ(3)では、
ζ(3)=(2/π)∫(0〜π) (sinx/1^2 + sin2x/2^2 + sin3x/3^2 +・・)・(sinx/1 + sin2x/2 + sin3x/3 + ・・) dx      ----@
となった。
 Sin-Cos移動の法則(「その5」参照)を用いると、次のようにもできる。

ζ(3)=(2/π)∫(0〜π) (cosx/1 + cos2x/2 + cos3x/3 +・・)・(cosx/1^2 + cos2x/2^2 + cos3x/3^2 + ・・) dx    ----A

 フーリエ級数の4つの公式を並べる。
 sinx/1 + sin2x/2 + sin3x/3 +・・=π/2 - x/2                   (0 <x< 2π)  
 sinx/1^2 + sin2x/2^2 + sin3x/3^2 +・・=-xlog2 - ∫(0〜x) log(sin(t/2)dt   (0 <=x<= 2π)
 cosx/1 + cos2x/2 + cos3x/3 + ・・=-log(2sin(x/2))               (0 <x< 2π)  
 cosx/1^2 + cos2x/2^2 + cos3x/3^2 +・・=(x-π)^2/4 - π^2/12     (0 <=x<= 2π) 

 これらフーリエ級数の公式を見ると、
 @もAも∫内の()の関数は、
(難しい関数)×(簡単な関数)
となっているとわかるであろう。言うまでもないが1番目、4番目が「簡単な関数」であり、2番目、3番目が「難しい関数」
である。この難しい関数があるために、ζ(3)は簡単には求まらないのである!

次にζ(4)を見よう。
 ζ(4)では、
ζ(4)=(2/π)∫(0〜π) (sinx/1^3 + sin2x/2^3 + sin3x/3^3 +・・)・(sinx/1 + sin2x/2 + sin3x/3 + ・・) dx     -----B

となった。Sin-Cos移動の法則を使うと、

ζ(4)=(2/π)∫(0〜π) (cosx/1^2 + cos2x/2^2 + cos3x/3^2 +・・)・(cosx/1^2 + cos2x/2^2 + cos3x/3^2 + ・・) dx  --C
   =(2/π)∫(0〜π) (cosx/1^2 + cos2x/2^2 + cos3x/3^2 +・・)^2 dx
ともできる。
 Sin-Cos移動の法則は、機械的に変形していけるので非常に便利な規則である。

 フーリエ級数の3つの公式を並べる。
 sinx/1 + sin2x/2 + sin3x/3 +・・=π/2 - x/2                  (0 <x< 2π)  
 cosx/1^2 + cos2x/2^2 + cos3x/3^2 +・・=(x-π)^2/4 - π^2/12     (0 <=x<= 2π) 
 sinx/1^3 + sin2x/2^3 + sin3x/3^3 +・・=(π^3 - π^2x + (x-π)^3)/12  (0 <=x<= 2π)

 これらは、すべて「簡単な関数」となっている。B、Cを見ると、すべて∫内の関数は、これらの「簡単な関数」となって
いることがわかる。よって、ζ(4)は、B、Cの定積分が簡単に計算できてπ^4/90と出るのである!
[終わり]

 他の奇数ゼータや偶数ゼータに関しても、まったく同様に説明できる。

 このようにフーリエシステムを使うと、奇数ゼータがなぜ難解なのか、偶数ゼータはなぜ簡単なのか、その理由が明快
にわかるのである。



2008/7/2      < ζ(6)を求める  (1/1^6+1/2^6+・・)型Cos級数 >

 「その2」ではζ(5)まで求めていたが、そこではまだSin-Cos移動の法則を用いてはいなかった。
ここではSin-Cos移動の法則を用いてζ(6)を出しておく。

[ζ(6)導出]
フーリエ級数
 f(x)=cosx/1^6 + cos2x/2^6 + cos3x/3^6 + cos4x/4^6 + ・・・    ------@

を考える。右辺の係数1/1^6,1/2^6,1/3^6,・・がζ(6)=1/1^6 + 1/2^6 + 1/3^6 + ・・の各項になっていることに
着目する。

コサイン級数の直交性を用いて、f(x)は@より、
 1/1^6=(2/π)∫(0〜π) f(x)・cosx dx
 1/2^6=(2/π)∫(0〜π) f(x)・cos2x dx
 1/3^6=(2/π)∫(0〜π) f(x)・cos3x dx
   ・
   ・
さらに、右辺を部分積分する。f(x)は@であるから、簡単な計算から次となる。

 1/1^6=(2/π)∫(0〜π) (sinx/1^5 + sin2x/2^5 + sin3x/3^5 + ・・)(sinx/1) dx
 1/2^6=(2/π)∫(0〜π) (sinx/1^5 + sin2x/2^5 + sin3x/3^5 + ・・)(sin2x/2) dx
 1/3^6=(2/π)∫(0〜π) (sinx/1^5 + sin2x/2^5 + sin3x/3^5 + ・・)(sin3x/3) dx
   ・
   ・
これらを縦に足し合わせて、

ζ(6)=(2/π)∫(0〜π) (sinx/1^5 + sin2x/2^5 + sin3x/3^5 +・・)(sinx/1 + sin2x/2 + sin3x/3 + ・・) dx   -----A

ここでSin-Cos移動の法則(「その5」参照)を用いるとAは次の2式と同値となる。

ζ(6)=(2/π)∫(0〜π) (cosx/1^4 + cos2x/2^4 + cos3x/3^4 +・・)(cosx/1^2 + cos2x/2^2 + cos3x/3^2 + ・・) dx   ---B

または、
ζ(6)=(2/π)∫(0〜π) (sinx/1^3 + sin2x/2^3 + sin3x/3^3 +・・)(sinx/1^3 + sin2x/2^3 + sin3x/3^3 + ・・) dx
   =(2/π)∫(0〜π) (sinx/1^3 + sin2x/2^3 + sin3x/3^3 +・・)^2 dx                            ----C
 
  A-->B-->Cと規則正しく流れている秩序を見てほしい。これがSin-Cos移動の法則である。

まずAに注目しよう。
ζ(6)=(2/π)∫(0〜π) (sinx/1^5 + sin2x/2^5 + sin3x/3^5 +・・)(sinx/1 + sin2x/2 + sin3x/3 + ・・) dx   -----A

 これにフーリエ級数の公式(これらは、例えば「数学公式U」(森口・宇田川・一松著、岩波書店)を参照)
sinx/1 + sin2x/2 + sin3x/3 +・・=π/2 - x/2   (0 <x< 2π) 
sinx/1^5 + sin2x/2^5 + sin3x/3^5 +・・=x(8π^4 - 20π^2x^2 + 15πx^3-3x^4)/720   (0 <=x<= 2π)
を代入して、

ζ(6)=(2/π)∫(0〜π) {x(8π^4 - 20π^2x^2 + 15πx^3-3x^4)/720}(π/2 - x/2 ) dx     ----D

次にBを見る。
ζ(6)=(2/π)∫(0〜π) (cosx/1^4 + cos2x/2^4 + cos3x/3^4 +・・)(cosx/1^2 + cos2x/2^2 + cos3x/3^2 + ・・) dx   ---B

 これにフーリエ級数の公式
 cosx/1^4 + cos2x/2^4 + cos3x/3^4 + ・・={2π^2・(x-π)^2-(x-π)^4-7π^4/15}/48        (0 <x< 2π)  
 cosx/1^2 + cos2x/2^2 + cos3x/3^2 +・・=(x-π)^2/4 - π^2/12     (0 <=x<= 2π) 
を代入して、

ζ(6)=(2/π)∫(0〜π) {(2π^2・(x-π)^2-(x-π)^4-7π^4/15)/48}((x-π)^2/4 - π^2/12) dx   ---E

次にCを見る。
ζ(6)=(2/π)∫(0〜π) (sinx/1^3 + sin2x/2^3 + sin3x/3^3 +・・)^2 dx     ----C

 これにフーリエ級数の公式
sinx/1^3 + sin2x/2^3 + sin3x/3^3 +・・=(π^3 - π^2x + (x-π)^3)/12   (0 <=x<= 2π)
を代入するとCは次のようになる。

ζ(6)=(2/π)∫(0〜π) {(π^3 - π^2x + (x-π)^3)/12}^2 dx    ----F

D、E、Fを計算すると、どれも
  ζ(6)=π^6/945
となる。
[終わり]




その5
その4
その3
その2
その1


ゼータ系の彗星群

数学の研究