† T †
Alphabet_T
 

 
■ TEX MEX 【TEX MEX】 

「Texas-Mexico」の略語で、テキサス・メキシコ風(テキサス風にアレンジされたメキシコのもの)という意味。もともとはメキシコ国境付近のアメリカ(テキサス州周辺)で生まれた音楽ジャンルの名前であったが、現在はその近辺の食文化やファッションを含む文化全般を指す言葉となっている。料理に関して云えば、本場のメキシコ料理よりもやや辛さを抑えて食べやすくなっているものを指すらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-078


■ TGC 【TGC】 

東京ガールズコレクション(Tokyo Girls Collection)の略語だろうか。東京近郊の会場で年2回のペースで開催される女性向け既製服の販売会、ファッションショー、ライブを兼ねるイベント。初回開催は2005年8月。株式会社F1メディアのメンバーを中心に形成される東京ガールズコレクション実行委員会によって運営される。ニューヨーク、パリ、ミラノ、ロンドン、東京で開催されるコレクションとは異なり、デザイナーの新作を紹介することよりも、来場者への販売に重点を置いている。化粧品や食品の企業・ブランドとのコラボレーションも多く、開催時期に前後して期間限定の商品が全国で販売される場合もある。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-099


■ Tha Empire FILLMORE 【Tha Empire FILLMORE】 

フィルモア帝国の英訳表記。フィルモア帝国の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE5-027


■ The Apostlress on Hush 【The Apostlress on Hush】 

詩女フンフトを指す呼び名。あるいは永野センセーが与えた肩書き。「Apostlress」は「使徒」を意味する「apostle」に女性を表す「-ess」を併せた造語だろう。直訳すれば「静寂の使徒」となるだろうか。「沈黙の詩女」の英訳表記である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2018年6月号p63


■ The Blau Ritter 【The Blau Ritter】 

GTM青騎士の英独混在表記。青騎士の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-160


■ The Cardinals 【The Cardinals】 

ザ・カーディナルスの英訳表記。「cardinal」は「枢機卿」の意。ザ・カーディナルスの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2016年2月号p9


■ the Charites 【the Charites】 

ファティマ・パシテアの英訳表記に付記されていた文字列。ギリシャ神話における美と優雅を司る女神カリテスを指す。一般に、カリテスと呼ばれる女神はアグライア、エフロシューネ、タレイアの三女神であるが、他にもパシテア、カレ、アウクソー、カリス、ヘーゲモネー、クレーター、パエンナといった女神が並ぶ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-162


■ The Court of Mejojo 【The Court of Mejojo】 

メヨーヨ朝廷の英訳表記。「court」は「(州の)議会」とか「(州の)立法府」の意。メヨーヨ朝廷の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2016年2月号p9


■ The GOTHICMADE 【The GOTHICMADE】 

ザ・ゴティックメード。意訳すれば「最高のGTM」あるいは「最もGTMらしいGTM」。最強のGTMとされるシュッツィエンの別名である。シュッツィエンの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #14-163


■ The Moon Lake OHEINE 【The Moon Lake OHEINE】 

「湖のオーハイネ」の英訳表記。「Moon Lake」とは水面に月が映った湖のこと。転じて、波風の少ない静穏な湖のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-123


■ The Schpertors 【The Schpertors】 

ザ・シュペルターズの英訳表記。ザ・シュペルターズの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2016年2月号p9


■ The SUIREI 【The SUIREI】 

スイレーの項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #16-013


■ This Kiss 【This Kiss】 

Carly Rae Jepsen(カーリー・レイ・ジェプセン)の楽曲。彼女が2012年に発表した2ndアルバム「Kiss」に収録されている。ちなみに2曲目の楽曲が「This Kiss」、3曲目の楽曲が大ヒットした「Call Me Maybe」である。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2014年9月号p26


■ Three Crown Daughter 【Three Crown Daughter】 

フィルモア帝国の皇女茄里の異名「三色の娘」の英訳表記。直訳すると「3つの王冠の娘」となる。三色の娘の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: DE4-141


■ TOHOシネマズ社 【TOHOしねまずしゃ】 

東宝株式会社の子会社に当たる映画館運営会社。同社が全国展開しているシネマコンプレックスがTOHOシネマズであるが、東宝グループの他の関連会社が運営している映画館の中にもTOHOシネマズの看板を掲げている店舗がある。前身は1997年に創立した外資系のヴァージンシネマズ・ジャパン株式会社という会社で、2003年に東宝が買収して現在のTOHOシネマズ社となった。08年に東宝の連結子会社であった東宝東日本興行、中部東宝、東宝関西興行、九州東宝と合併したこともあり、日本国内ではイオンエンターテイメント(旧ワーナー・マイカル・シネマズ)に次いで2番目に大きい映画館運営会社となっている。15年よりユーザーのリクエストの多い映画を復活上映するドリパスのサービスを開始しており、12年に公開した「花の詩女 ゴティックメード」も数度の復活上映が行われている。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2018年11月号p59


■ TORNADO MART WORLD 【TORNADO MART WORLD】 

永野センセーの行き付けの服屋さん。トルネードマートワールド。株式会社スピックインターナショナルが展開しているストリート系ブランド店。ブランド名は「TORNADO MART」で、その旗艦店の名称が「TORNADO MART WORLD」である。ブランドテーマは「少年から青年へと変わるナイーブな心情と、不良性の中にも粋を感じる男らしさ」とのこと。とにかく全ての商品が細い。ストリート系の中でも「お兄系」に分類される。ギャル男系とホスト系の中間を指すらしい。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2020年9月号p63


■ Trace Eriot -ENERGY SYSTEM- 【Trace Eriot -ENERGY SYSTEM-】 

バランシェ邸を訪れたモラードの荷物に描かれていた文字列。かなり不明瞭なので間違っているかも。イギリスのエセックス州に本拠を置くベース・アンプのメーカーTrace Elliot(トレース・エリオット)が元ネタだろう。創業は1979年。メーカーのロゴや商品のイメージカラーに緑色を採用しており、操作パネルにライムグリーンのライトが付いている場合が多い。Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン)のベーシストJohn Paul Jones(ジョン・ポール・ジョーンズ)も、このメーカーのアンプを使用していたようだ。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-060


■ TULUCK 【TULUCK】 

ツラックの英訳表記。AP騎士団のツラック隊を指す。AP騎士団[ツラック隊]の項を参照のこと。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: #13-064


■ TURN YELLOW 【TURN YELLOW】 

「turn yellow」は「黄変する」とか「紅葉する」の意。「TURN YELLOWじゃなくてBare Treesになっちゃいまスワヨ」は「紅葉じゃなくて落葉になっちゃいますよ」という意味になる。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2014年12月号p6


■ Tバイルス 【Tばいるす】 

カプコンのゲームソフト「バイオハザード」と後のシリーズに登場する架空のウイルス。生物に感染すると新陳代謝のバランスが崩れ、耐久力が増す一方で各部の壊死・腐敗が発生し、脳の破壊による知識の低下と異様なまでの飢餓状態を引き起こす(ゾンビ化)。もともとはアンブレラ社が生み出した変異体のウイルスであり、異なる生物間の遺伝子交配を容易にする性質から生物兵器開発に利用されていたらしい。研究所においてさらなる改良実験が進められた結果、変異性と感染性の高いウイルスが発生し、これが漏れ出したことで都市が壊滅するほどの災害が発生することとなった。
別名・異名・正式名など: 
初掲載: NT2019年4月号p59


GLOSSARY TOP