小河内岳 ( 小河内岳:2,801.6m ) 2011.10.29 登山



【PHOTO & 記録 小河内岳 3】

道はダケカンバの斜面から再び稜線に戻っていく。
振り返れば、南駒ヶ岳空木岳を中心とした中央アルプスがよく見える。
また、三伏峠小屋のある高みの裏側、つまり崩壊の進んだ斜面の左奥には恵那山も見える。
そして、前方には逆光気味ながら本日の目的地である小河内岳が大きい。頂上左下に見える突起は避難小屋のようである。
ここから見る小河内岳は頂上付近は優美な曲線を持ち、またハイマツの緑に覆われて優しい感じがするが、 その下方部分はかなりガレていて岩肌がむき出しており、そのギャップに少々戸惑う。

大分近づいてきた烏帽子岳もハイマツの斜面が見事で、 優美である。

高度が上がるに連れ、展望はドンドン良くなり、 北側には仙丈ヶ岳甲斐駒ヶ岳、 アサヨ峰がよく見える。また、南側には大沢岳、中盛丸山、兎岳も見えてきた。
そして、南東には富士山が、 烏帽子岳から前小河内岳、そして小河内岳へと続く稜線上に姿を現した。
最近は北アルプスの山に登ることが多く、そこから見る富士山は豆粒のように小さかったので、 久々に大きい富士山を見て少々感激したのであった。

その富士山をやや引き気味に見たのが左の写真。
上で述べたように、烏帽子岳から続く稜線が富士山の下を横切っており、 前小河内岳へと続いている。
あの稜線を歩くのだと思うと、ちょっとワクワクする。
前小河内岳の右奥には荒川東岳 (悪沢岳) が顔を出している。

ハイマツの間を登り頂上へと近づいていく。
振り返れば、登り来たりし尾根がよく見える。
少し分かりにくいが、左半分の崩壊が進んでいる写真右の高みには、三伏峠小屋が見える (右側の斜面に少し黄色く見える部分)
また、小屋の後方には安平路山 (小屋のほぼ真後ろに見える突起)、そしてその左には摺古木山が見える。
そして、そのさらに左にはドーム型をした恵那山も見える。
こう見ると、ガレの縁を登ってきたことが良く分かる。

そして、9時49分に烏帽子岳頂上に到着。
誰もいないと思っていた頂上には 4人程の人が居たのでちょっとビックリする。
この頂上は 360度遮るものがないため、抜群の展望である。
やはり一番に目に付くのが、目の前に見える塩見岳。 かなり迫力がある。
塩見岳の左には西農鳥岳が少し姿を見せ、 その左の間ノ岳へと続いている。
間ノ岳の左後方には北岳が見えるが、 この富士山に次いで高い山も、 ここからは塩見岳の迫力の前にやや影が薄い。
北岳の左にはアサヨ峰が見える。

フジツボ型をしたアサヨ峰の左には、 山頂に雪を抱いたような甲斐駒ヶ岳が見え、 そして堂々とした仙丈ヶ岳がさらに続く。
もう文句のつけようのない光景である。快晴の日に この頂上に立てたことに感謝である。



小河内岳 1、   小河内岳 2、   小河内岳 3、   小河内岳 4、   小河内岳 5、   小河内岳 6、   小河内岳 7 もご覧下さい。

百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る