小河内岳 ( 小河内岳:2,801.6m ) 2011.10.29 登山



【PHOTO & 記録 小河内岳 4】

南に目をやれば、逆光気味の中、これから進む前小河内岳、小河内岳が見える。小河内岳まで続く稜線は、気分良く歩けそうで楽しみである。
そして、前小河内岳、小河内岳の間には、荒川東岳 (悪沢岳)、 荒川中岳、荒川前岳の荒川三山が顔を出している。
今夏、椹島から赤石岳・荒川三山にトライしたものの、 天候が余り芳しくなかったため、赤石岳のみで終わってしまったのだった。
そこで、こちら側から荒川三山に登ることを検討していたのだったが、行程が厳しそうであり、しかも単純なピストン登山になってしまうので断念した次第。
こうして荒川三山を見るとやはり遠い。

そして、東南東方面、 前小河内岳の左には富士山が見える。
先にも述べたように、久々に大きい富士山を見ることができて嬉しいし、 何故かホッとする。
富士山の手前に見えている山は恐らく雨ヶ岳、毛無山であろう。 そして、富士山の右にうっすらと見える山は 愛鷹山塊の越前岳と思われる。
また、富士山の左手前、こちらからすぐ近くに見える山は、蝙蝠岳から続く徳右衛門岳のようである。

その蝙蝠岳がこの写真。
地味ではあるが、ちょっと興味を惹かれる山である。
登ってみたいが、普通に考えれば、伝付峠側、 塩見岳側 どちらから登っても山中 1泊は必要である。 それで少し躊躇してしまう。
体力、走力があれば、というかもっと若ければ、鳥倉林道経由からの日帰りピストンにトライするのだが、 さてどうやって登るか来夏までの宿題としたい。

烏帽子岳からの展望を十分に楽しんだ後、 9時58分に前小河内岳を目指して出発する。
下り斜面に入っても、やはり塩見岳に目が行ってしまう。 塩見岳の右に見えるのは北俣岳であろうか。
烏帽子岳からも見えたのだが、東池ノ沢の谷筋であろうか、こちら側に向かってくる尾根と尾根の間の崩れが凄まじい。 塩見岳の傷口を見ているような気分にさせられる。
と言いつつも、今歩いている尾根の西側の崩れも凄まじいものがある。浸食が進んでいるようで、 登山道変更の跡が見られる。
このコースは残雪期でも面白いかな と思っていたが、残雪期に崖の縁を通るのは 結構 危険な気がする。

ハイマツの中の道を進む。
振り返れば、先程まで その山頂に立っていた烏帽子岳の姿が良く見える。
烏帽子岳に向かって登っている際、ハイマツで覆われたその姿は優美さ感じさせてくれたのだったが、 こちらから見ると、その荒れた岩肌に驚かされる。
崩壊して岩がむき出しになっている状況は、先程見た 三伏峠後方の高みから烏帽子岳、前小河内岳、 そして小河内岳へとずっと続いているようである。

それ程 大きなアップダウンが無い道だが、 時々 目の前に少しアルバイトを要する高みが現れる。これを登り切れば前小河内岳の頂上か と思って 一踏ん張りすると、 さらに先に道が続く という状態が 二回程あった。
しかしこれは、早く頂上に着いて、またまた好展望を得たいと思っている 自分の逸る心が招いているもの。 歩いた時間を考えれば、そんなに早く前小河内岳の頂上に着くはずはないのである。

そうした高みに登り着くと、 前方に小河内岳、そして荒川前岳、中岳が見える。荒川前岳の右後方には 赤石岳の姿も見えている。



小河内岳 1、   小河内岳 2、   小河内岳 3、   小河内岳 4、   小河内岳 5、   小河内岳 6、   小河内岳 7 もご覧下さい。

百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る