鋸岳 ( 鋸岳:2,685m ) 2009.8.12 登山



【PHOTO & 記録 鋸岳 6】

かなり時間をロスして先程の矢印が書かれている岩まで戻り、岩の右から茂みに入っていく。
第一高点を見やれば、何と言うことであろう。ロスした時間の間に雲がかなり増えている。
もしかしたら、第一高点に到達する頃には、かなり周辺は曇ってしまっているかもしれない。先を急ぐ。

ここからは尾根通しの岩稜帯、 そして時折岩稜を避けて林の中を進むこととなる。
ここで戸惑ったのは、これまでかなり親切に付けられていた赤テープ類が必要最低限にまで削られてしまったことである。 岩稜上ではほとんど印はなく、林に入って岩場を回り込む時も入り口と出口にテープがあるだけ。
先程のことがあったので、道を間違えているのではと 不安に駆られること暫し。しかし、足元をよく見れば、踏み跡があり、 また第一高点を見て方角を正せばよいので、あらぬ方向に行ってしまうことはない。
写真のような尾根上を進むが、崖は崩れが進んでいる。

時折、岩場の間から南アルプス林道方面が見える。
そして、その下の谷へと下るこちら側の斜面を見ると、小さな岩が積み上がった急斜面が続く。
暫く進んで振り返ると、三角点ピークが台形の形をしているのが見える。先にも述べたように、 あまり道しるべが無かったので、帰りも旨く戻れるか少々心配になる。

前を向けば、 第一高点の周囲にはガスが漂い始めている。
山の天気は変わりやすいが、釜無川沿いの林道と言い、この三角点ピークと言い、道を間違えなければ、晴天の状態で第一高点に立てたに違いない。 つくづく自分のうっかりが嫌になる。
これ以上悪くならないうちに早く頂上に着きたいものだが、まだまだ距離はあり、焦るばかりである。
小さなピークを越えていく。やがて、目の前には角兵衛沢ノ頭が、 グッとその釣鐘型を突き上げているのが目に入ってくる。

角兵衛沢ノ頭は、とても急峻な岩場であるが、よく見ると樹林帯と岩場との境目に道がつけられているのが見える。 それにしても厳しいなと思いながら目を上の方に向けると、何とオレンジ色と青色のザックの 2人組が登っているのが見えるではないか。 私が登ってきたルートに新しい足跡は皆無だっただけに、驚きであった。
もしかしたら角兵衛沢を登り、第一高点に行く前に三角点に寄ったのかもしれないと想像した次第。
目の前の厳しい光景とは裏腹に、左手には明るい空、そしてノンビリした山の光景が見える。八丁尾根と大岩山のようだ。 そうなると右端の四角い山は 鞍掛山であろうか。

厳しいと思った角兵衛沢ノ頭の登りも、 登ってみれば意外と楽であった。
無論、岩場で足元は崖であるから慎重に登らねばならないが、登山道としては普通であろう。
角兵衛沢ノ頭を越えると、角兵衛のコル。右手には角兵衛沢右俣へ下るルートが見える。 登りに使うと厳しいガラガラとした岩の堆積からなる道であり、今日の体力を考えると、 この角兵衛沢のルートを使わなくて正解だったかもしれない。



鋸岳 1、  鋸岳 2、   鋸岳 3、  鋸岳 4、  鋸岳 5、   鋸岳 6、  鋸岳 7、  鋸岳 8 もご覧下さい。

百名山以外の山に戻る   ホームページに戻る