鋸岳 ( 鋸岳:2,685m ) 2009.8.12 登山



【PHOTO & 記録 鋸岳 3】

そして、その仙丈ヶ岳の左には、 美しいピラミッド型をした北岳が見える。
日本第二の高峰だが、右手前の仙丈ヶ岳があまりにも大きいので、結構 可愛らしく見える。
また、北岳の左、この横岳峠からの尾根続きになかなか見事な断崖絶壁が見える。 これから登る鋸岳の予告編のようで興味深い。これが大崩ノ頭 (オオクズレノアタマ) であろうか。

横岳峠で 10分程休憩し、 9時22分に出発。
すぐに登りが始まる。この登りも鈍った身体にはキツイ。
暫く登ると、右手の樹林越しに鋭角な山が見えてきた。横岳であろう。 なかなか魅力的な形であるが、ほとんど登る対象になっていないのはちょっと気の毒。
所々で、樹林越しに仙丈ヶ岳北岳が見える。 本日 これらの山に登った人たちは大正解であろう。誠に天気が良い。
道は木の根がむき出しになった道を登る。昨日までの雨で濡れているのか、なかなか日が当たらないのでいつも湿っているのか、 木の根が滑りやすく歩きにくい。

横岳峠から 30分ほど登ると、今まで樹林越しにしか見えなかった 仙丈ヶ岳 を真正面に見ることができる場所に到着した。やはり仙丈ヶ岳は大きい。
仙丈ヶ岳の中腹を南アルプス林道が横切っているのが見える。無粋であるが、山登りにも役立っているので、 あまり批判はできない。
そして、仙丈ヶ岳の左後方には、 間ノ岳、 中白根が続き、さらにその左には北岳が見える。

仙丈ヶ岳がよく見えた場所から少し先で、 今度は北岳がよく見える場所に着いた。
小生の持つ北岳のイメージは、 鳳凰三山などの方から見た重厚なドーム型であるが、 こちらから見る北岳はあまりにスッキリしていて少々戸惑う。一瞬、 甲斐駒ヶ岳かと思った程である。
北岳から左に延びる尾根の先に見える山は小太郎山かもしれない。 そうなるとそこへと続く尾根は小太郎尾根ということになる。

苦しい登りも暫くは平らな尾根道に変わり一息付けるようになる。
そう言えば、大崩ノ頭はどこであったのだろうか。もしかしたらこの平らな部分がそうなのかもしれない。
道は再び登りへと変わる。足元は例の如く木の根や落ち葉。それが湿っているので滑りやすい。帰りは苦労しそうである。

そんな中、足元にギンリョウソウ (銀竜草、またはギョリンソウ 魚鱗草) を見かける。 山地のやや湿り気のある腐植土の上に生える腐生植物とのことで、いかに周辺が湿っているか分かろうというもの。

また、足元は苔の宝庫。 中には緑色に染まった岩もある。
また、この道は倒木が多い。乗り越えられる倒木ならまだ良いが、下を潜らねばならない倒木も 2、3ヶ所あり、これが結構辛い。
姿勢を低くして、地面を這うようにして倒木を潜ると、貧血のように頭がクラクラする。



鋸岳 1、  鋸岳 2、   鋸岳 3、  鋸岳 4、  鋸岳 5、   鋸岳 6、  鋸岳 7、  鋸岳 8 もご覧下さい。

百名山以外の山に戻る   ホームページに戻る