大山三峰山 ( 三峰山:934.6m ) 2016.3.12 登山



【PHOTO & 記録 大山三峰山 7】

再び下りに入り、桟橋、鎖場を越えて行くと、 不動尻の方向を示す標識が現れ、そこから鎖場の下りが断続的に現れるようになる。

漸く傾斜も緩み、幅の広い尾根を進むようになると、 やがて前方にテーブルが見えてくる。
ここは不動尻と 大山との分岐になっており、 左に下ってテーブルの横を進めば不動尻方面へと至り、右の尾根を登っていけば唐沢峠を経由して大山に登り着く。時刻は 11時4分。

そこにある標識は不動尻のみを示しており、 『 不動尻 1.4km 』 とある。
なお、物見峠、三峰山で一緒になった方は、三峰山にて話されていた通り、大山に向かうべく右の尾根を進んで行ったようで、 雪の上に足跡が残っていた。

小生は不動尻を目差すべく左の道を進む。

テーブルを過ぎた所からは下り一辺倒となる。
ただ、今までのような厳しい下りではなく、斜面をジグザグに下って行く。

途中、左手上方を見上げれば、なかなか形の良い高みが見える。
しかし、残念ながら どのピークであるか分からない。
恐らく七沢山ではないかと思われる。

滑らないように気をつけながらドンドン下る。

途中、もう無いであろうと思っていた鎖場が現れる。
カニの横バイのようであまり大したところではない と思っていたところ、その後、斜面を一直線に下る鎖場が現れた。
苔生した岩の斜面を鎖に掴まりながら下り、先を急ぐ。

やがて、左手の谷には水音がし始め、やがて水の流れがハッキリと見えるようになる。
人工的に造られた堰堤の滝の他、自然のナメ滝もありなかなか素晴らしいが、若干 荒れ気味である。

この頃になると、足下の雪は消え、雪は斜面に少し残るだけとなる。
橋を 3回ほど渡り、桟橋を過ぎると、またまた鎖場が現れる。
ここは岩場になっており、雪解けのため岩が濡れていたので、コース中 一番厳しい所だったかもしれない。

なお、鎖場の途中に水が塩ビパイプから湧き出している所があったが、 身体の硬い身にとっては手で水を掬うのも難しく、水を飲みたかったが飲まずにそのまま下る。



三峰山 1、  三峰山 2、   三峰山 3、  三峰山 4、   三峰山 5、  三峰山 6、   三峰山 7、  三峰山 8  もご覧下さい。



百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る