大山三峰山 ( 三峰山:934.6m ) 2016.3.12 登山



【PHOTO & 記録 大山三峰山 4】

喘ぎながら登り続けていくと、やがて階段の急登も終わりとなり、 ほぼ平らな尾根道が続くようになる。
雪の量は増え、足下では 3〜4cmほど、そして周囲の木々は完全に真っ白になっている。

暫くほぼ平らな尾根を進んでいくと前方にテーブルが見えてくる。
そして、テーブルの横には道標もあって、左手に進めば煤ヶ谷に下ることを示している。
一瞬、アレッと思ったが、すぐに先程の分岐から直接登ってくる道であることに気がつく。時刻は 9時2分。

この辺から道は小さなアップダウンを繰り返しながら進むようになり、 途中、丸太の階段も多く現れるようになる。

やがて、『 この先斜面崩壊が多数あります。(後略)』 と書かれた注意書きが現れ、 道はそこからヤセ尾根を進んで行く。

かなり雪を被って枝が垂れ下がってきているシラビソの下を潜り、 暫く進むと、今度は 『 この先、崩壊地有り。』 と書かれた標識が現れる。
しかし、崩壊地には雪化粧がなされ、崩壊している状況は全く掴めない。

この崩壊地の辺りは右手 (西側) が大きく開けているが、 残念ながら本来見えるはずの 丹沢の山々は全く見えず、 雪を被った近くの山が見えるだけである。
とは言え、その様子は墨絵のような感じで、なかなか美しい。

崩壊地を過ぎると、またまた小さなアップダウンが続く。
この辺りは、今朝ほど清川村役場付近から見えた白き尾根ではないかと思われる。

『 三峰山 1.3km 』 の標識を 9時29分に通過、 その少し手前で先程の方に再度追い抜かれる。

丸太の橋を 2つほど渡り、アップダウンを繰り返しながら進んでいくと、 やがて少し平らな道が続くようになり、またまたテーブルが現れる。
時刻は 9時41分。

傍らの標識には 『 三峰山 0.8km 』 とある。
前方を見上げれば、三角形の高みが見えているが、恐らくこれから登る北峰であろう。

この北峰への登りには、またまた丸太の階段の上を歩くことになる。
長い丸太の階段を登り、小さなピークを乗り越えた後、また丸太の階段が続く。



三峰山 1、  三峰山 2、   三峰山 3、  三峰山 4、   三峰山 5、  三峰山 6、   三峰山 7、  三峰山 8  もご覧下さい。



百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る