金峰山 ( 金峰山:2,599m ) 2015.6.24 登山



【PHOTO & 記録 金峰山 8】

 

暫し休憩した後、10時30分、大弛峠に向けて出発する。

それにしても、大弛峠方面からドンドン人が登ってくることに驚かされる。
全く人に会わなかった五丈岩までの登りとはエライ違いである。
なお、正確に数えた訳ではないのだが、この日、最終的に 50人近くの人を山中で見掛けたのであった。

賽ノ河原を抜けると下り斜面に入り、 ハイマツ、シラビソ、シャクナゲの生えている赤土と石の斜面を下ることになる。
前方には三角形をした鉄山の姿が見えている。

そして、すぐに樹林帯に入り、大きく抉られた溝状の道を進む。
傾斜はほとんど無く、快調に進んで行くと、やがて 『 鉄山 』 と書かれた標識が現れる。 時刻は 10時46分。
ただ、鉄山は巻いているのでここは頂上ではない。鉄山頂上方面に薄い踏み跡が見えている。

ベンチのある、鉄山と朝日岳との鞍部と思われる場所を通過し、 暫く進むと、(オオ) シラビソの縞枯れ + 若木が多く見られる場所を通過する。
世代交代が進んでいるようだ。なお、縞枯れの先に見えるはずの景色はガスの中である。

やがて、道は 縞ガレ + 若木の斜面を登ることになる。

暫し登って振り返れば、 金峰山山頂と五丈岩がガスの中に見えている。

やがて樹林帯に入り、少し道が平らになるが、再び縞枯れの斜面となり、 さらにガレた斜面を登ることになる。
振り返れば、最早 後方はガスの中、何も見えない。

周囲にもガスが立ちこめる中、ガレ場をジグザグに登った後、 傾斜が緩やかになった道を少し進めば朝日岳頂上であった。時刻は 11時13分。
ここは南側が開けているものの、ガスで全く展望は得られない。

朝日岳からは暫く緩やかな下りが続く。
写真は朝日岳頂上を通過した後の道。

やがて、 『 大ナギ 』 と呼ばれる下り斜面に入る。
ここは大きな岩がゴロゴロしている場所で、しかも周囲に樹木がないため、好展望が得られるはずであるが、本日は何も見ることはできない。

大ナギを過ぎ、再び樹林帯を進む。



金峰 1、  金峰 2、   金峰 3、  金峰 4、   金峰 5、  金峰 6、   金峰 7、  金峰 8、   金峰 9  もご覧下さい。


めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る