金峰山 ( 金峰山:2,599m ) 2015.6.24 登山



【PHOTO & 記録 金峰山 4】

 

道の方は暫く緩やかな登りが続く。
周囲には日が当たり、樹林の中も明るくて気分が良い。

やがて、緩やかな道も再び傾斜が増してくるようになる。
足下に岩が多く見られるようになり、周囲はシャクナゲの群落へと変わる。
少し息を切らせつつ斜面を登っていく。

やがて、前方に本日 2つ目のアルミ梯子が現れる (写真)
その梯子を登り、崩れやすい斜面を少し進んでいくと、またまたアルミ梯子が上方に見えてくる。
大きな岩の間を進んで、3つ目のアルミ梯子を登り切ると、庇のように張り出した大岩が現れ、 その先にて先程見えた片手回し岩の真下に登り着く。
時刻は 8時26分。

樹林が少し邪魔をして 片手回し岩全体を見ることは難しいが、 それでもそのスケールには圧倒される。
まるで、大仏の胸から上を見ている感じである。

さすがに表参道にこのような岩があれば拝まずにはいられないのであろう、 岩の基部には石碑と木札が置かれている。
ここでは休まずに先へと進む。

暫く進んでいくと、前方にザレ場が見えてくる。
その後方の斜面の先には、五丈岩が少し顔を出しているが、残念ながら先程まで後方に広がっていた青空は消えつつある。

横ロープが張られたザレ場の斜面を横切る。時刻は 8時35分。
ここからは富士山方面が見えるのだが、 毛無山はうっすらと見えているものの、 富士山の方は先程よりも見える部分が大幅に減り、 左右の裾が少し見えているだけである。

再び樹林帯に入る。
この辺でも大きな岩が多く見られ、道はその下を縫うように進んで行く。

やがて、2つ目のザレ場を通過する。時刻は 8時47分。
ここからも 富士山方面を見ることができるが、 最早 富士山はほとんど見えず、さらには上方から低い雲が垂れ込めるような状態になりつつある。
写真では、左端が富士山。右端の山は 竜ヶ岳、 雨ヶ岳、毛無山

また、周囲を見上げれば、青空はなくなり、白い雲が全体を覆っている。
こういう状況は覚悟していたとは言え、先程まで青空が広がっていただけに少々悔しい。

再び樹林帯に入り、苔生す岩、コメツガの斜面を登る。
この辺は奥秩父という雰囲気十分である。

またまた庇のようになった大岩の横を通過し、 少し急な斜面を登り切ると、傾斜は緩やかになり、やがて低い木々の上に岩が露出している場所に飛び出す。



金峰 1、  金峰 2、   金峰 3、  金峰 4、   金峰 5、  金峰 6、   金峰 7、  金峰 8、   金峰 9  もご覧下さい。


めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る