鹿島槍ヶ岳( 鹿島槍ヶ岳:2,889.1m(南峰)) 2011.9.24 登山



【PHOTO & 記録 鹿島槍ヶ岳 6】

野口五郎岳の左方に、槍ヶ岳奥穂高岳、前穂高岳と続く。
さらには、西岳、赤岩岳 (と思う)を間に挟み、大天井岳、東天井岳、横通岳を経て、 常念岳、 前常念岳へと稜線は続く。
前常念の左に見えるのは、鉢盛山。そしてその左後方には中央アルプスも見える。
肉眼では分からないが、大天井岳の下方には燕岳も見えているようだ。 常念岳の下方に見えるのは餓鬼岳であろう。

また、 剱岳の右側に目を戻せば、 毛勝三山がよく見える。
一番右が毛勝山、その左、一つ置いてのピークが釜谷山 (かまたんやま)、 そして最後もピークが猫又山であろう。

そして北に目をやれば、五竜岳が大きい。
五竜岳頂上の後方には小蓮華山が見え、その左方には 白馬三山が固まるようにして存在している。 黒っぽく見えるのが白馬岳、 その手前に重なっているのが白馬鑓ヶ岳、そして杓子岳は分かりにくいが、白馬岳の右下であろう。
白馬岳の左に見えるピラミダルな突起は旭岳である。

>いつまでも見飽きない光景だが、 まだ仕事が残っている。
10時36分、北峰に向けて縦走路を進む。
この南峰から吊尾根への下りは岩場で険しく、また足下も崩れやすいところがあって、要注意である。小生はストックを 1本持ったまま下ったが、 ここを下るあるいは登る場合、両手はフリーにしておいた方が良い。

途中、足下に雪が残っているのを発見。昨日は雪だったようである。 また、ハイマツや枯れ枝に写真の様な氷のシッポが着いている。 もう既に冬はすぐそこまで来ているようだ。

吊尾根に下り着いて一安心。
振り返れば、南峰が天を突き上げるように鋭い姿を見せている。写真は横になっているので、なかなかその鋭さが伝わらないが、 グッと持ち上がる姿はやはり槍の穂先そのものである。
前からこの山に 『 槍 』 の文字があるのが不思議だったが、こうしてみると槍ヶ岳 という名が冠されるのも頷ける。

しかし、これをまた登り返さなくてはならないと思うと、ゾッとする。

10時57分に吊尾根分岐 五竜岳へと進む縦走路と北峰の分岐)に到着。
ここからの登りは南峰の斜面に比べて楽である。
そして、11時3分、北峰頂上に到着。前回ここに登った時には、簡単な手書きの標示板しか無かったのだが、今は 南峰と同じ立派な標柱が立っている。
ここでも休憩しつつ、周囲の景色を楽しむ。 南峰と剱岳のツーショットが素晴らしい。<
/P>



鹿島槍 1、  鹿島槍 2、  鹿島槍 3、  鹿島槍 4、  鹿島槍 5、  鹿島槍 6、  鹿島槍 7、  鹿島槍 8   もご覧下さい。

めざせ百名山のページに戻る   ホームページに戻る