檜洞丸 ( 檜洞丸:1,601m ) 2017.1.18 登山



【PHOTO & 記録 檜洞丸 7】

木道を終え、さらに進んでいくと、ソーラー + 風力発電設備があり、その先からは 白根三山がよく見える。

階段と木道が組み合わさった道を登る。
太陽の方は先程のベンチ付近から再び雲に隠れてしまってやや薄暗い感じであったのだが、突然雲の切れ間から陽が差して周囲がパッと明るくなり、 檜洞丸頂上の後方には青空も見えている。
しかし、奇跡の回復かと喜んだのも束の間、すぐに太陽は雲に飲み込まれ、また薄暗い雰囲気に逆戻りである。

途中、左側が開けた場所を通過したが、相変わらず 富士山は そのほとんどが雲に覆われたままである。
一方、八ヶ岳の右側、北西の方向には 金峰山が見えるようになる (写真 中央)

南アルプスも再びよく見えるようになり、 北岳仙丈ヶ岳が見えるとともに、 仙丈ヶ岳の右手前に 鳳凰三山、そしてそのさらに右に 甲斐駒ヶ岳も見えている。

また、進行方向右手には、樹林越しに 丹沢山塊の最高峰である 蛭ヶ岳がチラチラ見えるようになるが、なかなか見通すことができない。

こちらは南アルプス方面。

後方に白き山が並ぶが、一番左の三角の山が 聖岳で、その右に 赤石岳、そして 悪沢岳が続く。
そして、写真 右端の白き山は 塩見岳である。

なお、南アルプスの手前に見える黒く大きな山は 御正体山

こちらは上記写真のさらに右側。

写真 左から 1/4程の所に見える白き山が 塩見岳で、 その右には前述のように白河内岳、広河内岳、農鳥岳、西農鳥岳間ノ岳、中白根山、 北岳と続いている。

こちらは上記写真とかなり重複するが、さらに右側部分。

写真中央の山が 北岳で、 その右に見える白き山が 仙丈ヶ岳
仙丈ヶ岳の手前には黒き 鳳凰三山が続き、 その右、写真の右端奥にはうっすらながらも 甲斐駒ヶ岳が見えている。

北岳仙丈ヶ岳の手前には 三ツ峠山、 御巣鷹山が見え、その左には 御坂黒岳も見えている。

少し進んでもう一度 富士山の方に目を向けると、 雲の上に頂上部分が少し見えている。
再び 富士山の全容が見えるようになるかもしれないとの期待が高まるが、結局この後も状況は回復せず、 時々頂上部分が雲の中に見えるのが精々であった。

また、左方には樹林が邪魔をしてなかなか見通せなかった 蛭ヶ岳の姿を見ることができるようになる (写真)
なかなか魅力的な山容の山である。もう 20年近く登っていないが、また機会があれば是非とも登ってみたいものである。

道の方は木の階段が連続するようになるが、 傾斜のある階段ではないので普通に進んでいくことができる。
そして、連続する階段を終え、雪を踏みしめながら緩やかに登っていくと、その先に祠が現れる。 檜洞丸に到着である。時刻は 11時4分。

やはり、正月太りで体力が落ちているためであろう、結構時間がかかってしまったが、 特に最後の 0.8kmを読み誤ったのが失敗で、若干スタミナ切れを起こしかけての到着であった。

しかし、ここまで誰にも会わず仕舞い。
駐車していた車の方、そして丹沢自然教室より先へと進んでいった方々は他の山に登ったのであろうか、 それとも犬越路経由のルートを選んだのであろうか。



檜洞丸 1、  檜洞丸 2、   檜洞丸 3、  檜洞丸 4、   檜洞丸 5、  檜洞丸 6、   檜洞丸 7、  檜洞丸 8  もご覧下さい。



百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る