木道を終え、さらに進んでいくと、ソーラー + 風力発電設備があり、その先からは 白根三山がよく見える。 階段と木道が組み合わさった道を登る。 |
|
途中、左側が開けた場所を通過したが、相変わらず
富士山は
そのほとんどが雲に覆われたままである。 南アルプスも再びよく見えるようになり、 北岳、 仙丈ヶ岳が見えるとともに、 仙丈ヶ岳の右手前に 鳳凰三山、そしてそのさらに右に 甲斐駒ヶ岳も見えている。 また、進行方向右手には、樹林越しに 丹沢山塊の最高峰である 蛭ヶ岳がチラチラ見えるようになるが、なかなか見通すことができない。 |
|
こちらは南アルプス方面。 後方に白き山が並ぶが、一番左の三角の山が
聖岳で、その右に
赤石岳、そして
悪沢岳が続く。 なお、南アルプスの手前に見える黒く大きな山は 御正体山。 | |
こちらは上記写真のさらに右側。 写真 左から 1/4程の所に見える白き山が 塩見岳で、 その右には前述のように白河内岳、広河内岳、農鳥岳、西農鳥岳、 間ノ岳、中白根山、 北岳と続いている。 |
|
こちらは上記写真とかなり重複するが、さらに右側部分。 写真中央の山が
北岳で、
その右に見える白き山が 仙丈ヶ岳。 | |
少し進んでもう一度
富士山の方に目を向けると、
雲の上に頂上部分が少し見えている。 また、左方には樹林が邪魔をしてなかなか見通せなかった
蛭ヶ岳の姿を見ることができるようになる
(写真)。 |
|
道の方は木の階段が連続するようになるが、
傾斜のある階段ではないので普通に進んでいくことができる。 やはり、正月太りで体力が落ちているためであろう、結構時間がかかってしまったが、 特に最後の 0.8kmを読み誤ったのが失敗で、若干スタミナ切れを起こしかけての到着であった。 しかし、ここまで誰にも会わず仕舞い。 |
檜洞丸 1、  檜洞丸 2、   檜洞丸 3、  檜洞丸 4、   檜洞丸 5、  檜洞丸 6、   檜洞丸 7、  檜洞丸 8  もご覧下さい。