鉢伏山 ( 鉢伏山:1,928.8m ) 2016.2.27 登山



【PHOTO & 記録 鉢伏山 3】

しかし、4回目に車道に飛び出した所で前方に鉢伏山が見えたことから、 そちらに気をとられて登山道への取り付き口を見落としてしまったのだが、この時は気づいていない。

ここから見える鉢伏山は逆光気味であり、 しかもその左側は木々に隠れて右側 3/4程しか見えないが、その丸い山頂部分はしっかりと確認できる。

驚いたのは、鉢伏山が結構 高く見え、 しかも そこまでかなり距離があるように感じられたことである。

雪の積もっている車道を進む。
この辺の車道にはまだ多くの雪が残っているが、驚いたことにその上に車の轍がある。
ここのルートは通行止めと聞いたが、轍は結構 新しい。

雪の道も 2つ程カーブミラーを過ぎると、雪は一気に少なくなり、 アスファルトが露出している部分の方が断然多くなる。

さらには、その先 2つ程カーブを過ぎると、先にあるカーブミラーの横に標識と登山道の出口 (入口) が現れたのだった。
ここで、登山道を見落としていたことに気がつく。

暫く雪の無い車道を登っていくと、再び鉢伏山の右側 3/4が見えるようになる。
目を凝らすと、山頂付近には建物も見えている。

また、鉢伏山の右手下方には諏訪湖も確認できる。
しかし、春霞がかかったように全体的に今一つハッキリせず、諏訪湖の後方にあるはずの山は全く見えない。
一応 本日は晴れと言っても良い状況ではあるが、今朝ほどの北アルプスと言い、展望の方はまるで駄目なようである。

そして、次のカーブを曲がると、鉢伏山のほぼ全体が見えるようになるとともに、 そこに至るまでの車道が見通せるようになり、さらには鉢伏山荘らしき建物も確認できるようになる。

直線的に見た鉢伏山でもかなり距離があると思ったのだが、 道の方は左手からグルッと回っており、しかも道は途中にある高みの山襞を忠実に辿っているので、まだまだ先が長いことを思い知る。

また、鉢伏山の右手を見れば、高ボッチと高ボッチ高原に立つ電波塔が見えている。
こちらも霞み気味で、本来ならば、その右側に見えるはずの北アルプスの山々は全く見ることができない。

車道はやがて斜面の縁を進むようになり、かなり強い風が吹き抜けるようになる。
周囲の雰囲気は春霞みがかかったようであるが、吹く風はまだ冷たい。

やがて、登山道に入るテープを見つけたので道路左手の斜面に入る。
確かに道路を歩くよりはこちらの方が歩き易い。

しかし、再び車道に下りた後は車道歩きが続く。
左手に歩き易そうな高みが続くが、そこには、植生保護のためであろう、『 立入禁止 』 の標示板が立てられている。
今は、車が走っていないから良いが、車の乗り入れが可能な時期にこの車道を歩くのは少々怖かろう。


鉢伏山 1、  鉢伏山 2、   鉢伏山 3、  鉢伏山 4、   鉢伏山 5、  鉢伏山 6、   鉢伏山 7、  鉢伏山 8、   鉢伏山 9  もご覧下さい。



百名山以外の山のページに戻る   ホームページに戻る